[過去ログ]
平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 (1002レス)
平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
804: 名無しかましてよかですか? [sage] 2024/12/21(土) 10:02:51.55 ID:iT24ShHQ プーチン氏、もっと早くにウクライナに侵攻すべきだったと 生中継の長時間記者会見で https://news.yahoo.co.jp/articles/024dff106da938aa705924073a680ffb88963e93 東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino 12月20日 プーチン氏は「もっと早くに」「もっと準備したうえで」ウクライナに侵攻すべきだったと語っています。 自国ロシアにこれだけの犠牲を出したうえでのこの発言であり、プーチン氏の考えは全く変わっていないのでしょうし、将来「もっと準備
して」再侵攻する恐れすらあります。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/804
805: 名無しかましてよかですか? [sage] 2024/12/21(土) 10:03:41.44 ID:iT24ShHQ >>248(続き) 最近、青山弘之氏がNHKや朝日でシリア情勢の解説をしているようだが、なぜその人に語らせる?という点でロシア情勢に関する佐藤優氏と双璧 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/805
806: 名無しかましてよかですか? [] 2025/01/15(水) 10:53:21.83 ID:Y97hHI5/ ナチズム集団ストーカーの論文置いておきます 全国区に被害者が存在する犯罪です未だご存知ない社会人の方は目通しておいて下さい https://www.shudo-u.ac.jp/research/doors/furukawa.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/806
807: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/03/25(火) 15:09:20.29 ID:zLsEV2MN 台湾ニュース@中央社フォーカス台湾 @focustaiwanjapa 3月21日 元自衛隊トップが行政院顧問に就任 当局者が認める/台湾 https://japan.focustaiwan.tw/politics/202503210005 任期については個別の任命状に準ずるとし、慣例として名誉職の顧問のリストは公表しないと説明した。行政院当局者は、台湾の発展に有益な政治上の助言であれば、行政院は前向きに耳を傾け、推進していくと述べた。 台湾史.jp @Formosanhistory 自衛隊の元トップが台湾の政治顧問に! 根
本博などの「白団」を想起させるけど、なんというか、時代が変わったな感が強い。 なお、あくまで政治面での顧問であり、軍の顧問ではないことに留意したい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/807
808: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/03(木) 11:51:40.25 ID:UVNruCCG フジテレビの第三者委員会、フジが社員に貸与したスマホのLINEを復元してまで開示したが、フジが貸与したものなのでプライベートは無いという構え。 そうなると兵庫県の第三者委員会が元県民局長の公用PCの中身に手を出さないのは何故?となる。 もう一点、フジの第三者委員会は調査案件について違法かどうかを判断しないという日弁連のガイドラインに準拠していると説明したが、 そうなると兵庫県の第三者委員会が調査結果で違法という言葉を使ったのは何故?とな
る。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/808
809: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/03(木) 13:14:12.15 ID:UVNruCCG キヌヨ @kiseiwokisei 2024年12月19日 減税とは政府の財源を削ること。 トラスは減税したから失敗したんじゃく政府の財源削らなかったから失敗しただけ そもそもトラスは減税政権ではなく、600億ポンド以上の補助金をばら撒こうときたバラマキ政権だからな 野田かずま @knoda_42 3月5日 減税もやり方次第。 【国債を発行する場合】 →歳出を維持できる。一方でインフレ圧がかかる 【行政支出を減らす場合】 →インフレ圧力を弱めたまま、減税ができる トラスさん
は前者で、バラマキによって経済回復を図ったけど、急激にインフレを起こしちゃって退陣。 【永江の新垢】データ解析好きのWeb系コンサルタント兼マーケッター @IssekiNagae 3月24日 インフレの時にバラマキや減税するとインフレが加速するというのは公民の教科書にも載っている経済の常識だが、考えたら昨年は定額減税と非課税世帯へのバラマキで5兆円が使われた。 これの経済効果は0だった(野村総研)のに、インフレ率がドカンと上がったせいで実質賃金が低下したように見える。 非課税世帯の大半は高齢者でまたまた高齢者のために現役の実質賃
金が減ったの?って感じなのだ。 そしてまた今年も非課税世帯にばら撒いてどんどん実質賃金が下がるのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/809
810: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/03(木) 13:15:28.14 ID:UVNruCCG 時期や手法を間違えた減税は確かに危ないかもな。 それよりは、実質的な税金といえる社会保険料を「税金じゃないから」という名目で国会を通さず閣議決定だけで上げられることの方が理不尽。 国民民主党については、労組が今もバックについている点で民主党の頃から体質はそんなに変わらないか。 彼らの減税の内容は財源のレベルで賛否を呼んでいるが、国債を財源にする等々の迷走を見てこれは違うなと思った。 「財源不明の減税はトラス・ショックの二の舞」という
財務省の警告もありえそうだけど個人的には過去の民主党政権での埋蔵金うんぬんの悪夢の方を思い起こしてしまう。 国会での行動を見ても、立憲よりマシだったポイント「対決より解決」のイメージすらなくなって「解決より対決」になったと思う。つまり旧来的な野党に戻った。 あと財務省デモまで発生したことについて、ザイム真理教だの、そういうのを見るにつけ、今の減税運動には加担したくないのが正直な気持ち。案の定、国家社会主義者も加わっているようだ。 TOKA(松明創研) @TOKA_Torch 3月2日 国民民主党による減税運動の間違いは、将棋の
「王手は〈追う手〉」で説明出来る。 すなわち、玉の逃げ道(社会保険料を上げる)を塞がずに減税(王手)を迫っても、玉は逃げていくだけ。 詰ませるには、逃げ道を塞いで(社会保険料増額出来なくして)から王手をかける(減税を迫る)しかない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/810
811: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/03(木) 13:47:29.46 ID:5YXf4aar 「毎週開催はサルのやることだ。蛮族の行為、野蛮だ」と発言して辞めなかった小西とかいう議員が立憲にはいたね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/811
812: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/06(日) 14:17:06.12 ID:fJB/bLsb >首相は「米国の製造業の復活や、働く人を増やすのに日本のやることがどんなにプラスになるか理屈で話をしないといけない」とも指摘した。 このへんはマトモな感覚に見える。まあ健闘を願うしかないか。 アメリカの友好国という点では日本以上のイスラエルですらトランプ関税17%というのが凄まじい。 石破首相、報復関税には否定的「売り言葉に買い言葉のようなことはやるつもりない」 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250406-OYT1T50019/ http://egg.5ch
.net/test/read.cgi/kova/1705285764/812
813: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/06(日) 14:21:50.69 ID:fJB/bLsb 渡瀬氏は何か変な方向へ行ってるような気がする。勉強もさせてもらったが、最近のツイートにはガッカリ。 減税を唱える政治勢力であれば何でもいいって、要するに烏合の衆でもいいからまずは結集して政治的な実権を取りさえすれば、そこから何とかなる… って、確か2009年にもそういうパターンの政局があったような… 渡瀬裕哉 @yuyawatase 4月1日 減税を求める人をまだ選別すべき段階じゃないんだよなと どうせまだ何回かは失敗するわけで、とりあえず増税派自体
を完全に封じ込める「減税」という言葉が必要 減税政策の質自体は増税という言葉を完全に倒した後に、失敗しながら上げていけば良い、という考え方 完璧主義では何も起きません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/813
814: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/07(月) 08:00:19.73 ID:sZZZq2in 日本の自動車は世界のマーケットから信用されているし、アメリカのマーケットも同様なはずだ。 二国間交渉により、高い関税をかけられたにしろ現地の販売会社がコストを持つことになるし、 日本車のアメリカでの売れ行きに私個人は影響はそうないと考えている。 世界の経済界や金融は、日本人の貯蓄や自動車産業を手に入れようと苦心してきたが 政界はバカでも民間機関は、賢くやってきた。小泉純一郎と経済ブレーンの竹中平蔵は グローバル経済に深入りしたことで悪く言
われているが、欧米からのグローバル経済に 深い入りさせようという圧力に対して、対決姿勢ではなく、日本的なお茶を濁す程度の グローバル化で抑えた。(儲かるので、その後、深入りしていった)バブル崩壊の付加である 不良債権問題も片付け、郵政は民営化されたが、郵便貯金は守った。 今回のNISAも民は、賢いようだ。永田町も霞が関も、あまりシツコクやるとタンス預金に 逃げ込むと知っているので熱心ではないようだ。それが外圧であったことを物語っていたりする(笑) 時代は変わってきた。世界経済の相互依存の時代は、すぎようとしている。
基本的な二国間経済交渉の時代に入って来た感がある。世界に散らばったサプライチェーンを 国内に戻して一国で完結した製品を作る時代に戻す努力を今からしていかなければならなくなるはずだ。 同時に世界のマーケット依存が減るので、国内需要を増やす努力をしていかなければならない。 貧乏人はモノが買えない。国内の景気を喚起しなければならなくなる。 そうなると減税が必要になってくる。渡瀬氏の言うことは理に適っている。 日本の農産品を海外に売り出す為には、小規模農業を守る日本の農政を変えなければならない。 アメリカ米を受け入れる代
わりに関税を安くしてもらい、日本米をアメリカ国内に売る。 中国マーケットを縮小せざるへなくなる時代になるが、アメリカマーケットは、自動車以外の 未知の分野に溢れていたりする。日本人の敵は財務省だけではなく、他の省庁にもあったりする。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/814
815: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/07(月) 08:03:06.09 ID:sZZZq2in ハンナ・アーレントのナチに熱狂するドイツ民衆を俯瞰したヤルセナイようなナルシズム的な心情が最近分かる気がする。 自分の気持ちを人に伝えることは難しいようだ。「何様のつもりだ」と言われるかもしれないが 学者の先生ほどその説くところを理解しようとする前にブロックしてくる。まるで、脳内が何かに支配されているようだ。 支配神の御本尊が壊れることを恐れているようにも感じたりする。何処に行っても「余所でやってくれ」だ。 私の価値観からしたら恥ずかし
いことだが、彼らには「恥ずべき事」とは感じていないようだ。 5chで書き込めなければ、2chに書き込みます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/815
816: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/07(月) 08:03:48.24 ID:sZZZq2in 保守ネツト界隈では、米露で新国際秩序を 構築していくとの観測が流れているようだが、 次も、その次もアメリカ大統領がトランプの意志を 組んだ者であれば、それもあるかもしれない。 プーチンは、アメリカの政局を希望的観測では 見ていないような気がする。 世界の政治情勢は、アメリカの大統領や両院(多数) が共和党になったり民主党になったりすることで 右往左往することになってきた。 プーチンは、当然そのことを冷めた目で見ており、 トランプ政権によるプー
チンを引き込む為の 懐柔する提案に都合良くチョイスしてお茶を濁し、 深入りしていかない可能性も考えられる。 トランプは、プーチンの懐柔に失敗し、 中国再包囲に失敗するとしたら、本当に同盟国を 整理して、モンロー主義に戻る可能性も捨てきれない。 日本はイデオロギー的繋がりを持つ 文明国(西欧)の仲間達との連携も地理的縦深の 関係で疎遠になるはずだ。台湾や韓国や オーストラリアなどが対中国で日本との 地域集団安全保障体形成に積極的になってくるだろうが 日本が戦後日本病で煮え切らなければインドも 含めて中国へ「合従策」を取る
ことになるはずだ。 どっちにしろ、日本の生き残りを考えた場合、 日本は弱肉強食の野生に戻らなければ、 ムー大陸のような幻の文明国とならざるへなくなる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/816
817: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/07(月) 08:14:27.96 ID:sZZZq2in https://www.sankei.com/article/20250312-CPRK25X7SFK5PBF3MHPYUPHFN4/ 伊藤貫氏のネット番組で、ウクライナ東部は、 昔から「ノボロシア」と言われていた地域で あったことを教えていただいた。 レーニンがソ連邦を作った時に、レーニンは、 この「ノボロシア」を当然のようにソ連邦国家としての ウクライナに組み込まずにロシア領に組み込もうと した。それに異を唱えたのが、トロッキーという ことらしい。トロッキー曰く「ウクライナのキリスト教 や文化は、西欧に
近く、遠い将来にソ連邦より離間して いく動きを取ることは間違いない。ノボロシアを ウクライナに組み入れることで、政治的意思の統一を 防ぎ、ウクライナが西欧に傾いていくことを防ぐことが できる」。スターリンとの政争に負けたが、賢い人なのは 間違いないようだ。停戦が成るとして、プーチンの野望が 収まるかが問題だ。アレクサンドル・ドゥーギンの 考えは、ロシア文化圏にバルト三国やフィンランドも 入ることを匂わせている。ただし、バルト三国も フィンランドも大昔から西欧文化の色濃い国だ。 言葉の奥にバルト海の権益を感じるのは 私
だけではないはずだ。 そう考えるとスカンジナビア半島全部を視野に入れて いてもおかしくはない。 ネオコンは、眠れる獅子を起こすべきではなかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/817
818: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/07(月) 08:17:15.56 ID:sZZZq2in 財務省は、安倍さんが亡くなって 以降、満州の関東軍と同じような精神構造と 行動に大胆に出てきているような気がする。 司馬遼太郎は、関東軍の暴走と日本の中央政府の 後追い承認を「瓢箪をひっくり返したように 見える」と言っていたが、イヤな言い方かも しれないが、そのようにも見えてしまう。 戦前は、軍事官僚が日本を引きずり回して 惨めな敗戦まで導いた。財務官僚に同じ轍を 踏ませては、日本は、先の大戦から何も 学ばなかったことになる。 http://egg.5ch.
net/test/read.cgi/kova/1705285764/818
819: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/07(月) 08:19:11.61 ID:sZZZq2in どうも、これは個人的考えだが、日本ほど「覇権」 という言葉に縁遠い民族は無いと思う。 「八紘一宇」という言葉があるが、「覇権」という 意味合いとは違ったニュアンスがある。 これは、日本独特の「多神教」的価値観と関係性が あるのではないかと個人的に考えている。 「一神教」の価値観を俯瞰するに他の価値観に 対して極端に寛容性がなくなるような気がする。 「それは、宗教上の問題だ」という反論があるだろうが その排他的な宗教の価値観が根深くその民族の
性格になり、宗教以外の自己の持つ価値観が世界で 唯一無二の価値ある価値観で、それを他民族に流布 することが、「神からの使命」と考えてしまうことが 潜在意識にインプットされているのではないかと 思ってしまう。共産主義は、「唯物論」であるが そのインターナショナルを実現する使命感を 俯瞰すれば「一神教」のDNAから出てきたものとも 感じられたりする。自由民主主義で世界を染めたい 者達は、「多文化共生」「多様性」を主張しても そのプロパガンダ手法を見れば、ナチスドイツの ヒトラーユーゲントと同じ排他的手法での 流布を行い、異な
る意見の者にはゴミのような 排除的扱いにしようとする。その手法を俯瞰すれば レーニンの言う「革命の為の手段は正当化される」 を彷彿させたりする。 他民族の文化や伝統を排斥した自由民主主義の グローバル化は、正しい自由民主主義だろうか? トランプがやろうとしている「一国自由民主主義」 のほうが真の「多文化共生」の自由民主主義と 言えるのではないかと私個人は思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/819
820: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/07(月) 08:23:30.88 ID:sZZZq2in https://jp.reuters.com/world/security/FU6TEGVMXNKUBLDYFSTH3NT2WU-2025-03-26/ どうやらトランプは、本気でアメリカ北部大陸と 北極圏の権益を確かにした新モンロー主義に 向かう気がする。カナダとグリーンランドの 資源を手に入れることで本当の意味での自給自足圏を 作ることができる。北極を真上から見た地図を見たら 得心できるはずだ。そういう意味で石破政権が アラスカの資源開発に莫大な支援をすることは 将来を見据えた政治投資であり、石破政権の 功績と
なるはずだが・・・・。 問題は、ロシアが乗ってくれば、ロシアの将来に 明るい兆しが見え、加えて資源大国の米露協商に 圧倒される中国は、国力が下降線をたどるはずだ。 しかし、ミアシャイマーの「大国政治の悲劇」は 医者が解剖するようなリアリズムの分析から 米中露の三大大国は、一国覇権に固執し、 自国が世界に唯一無二で君臨することに 拘ることを説いている。そういう意味で 「チャンネル桜」界隈にたむろする識者達も ロシアという国とトランプを色眼鏡で見ては いないだろうか? カワイイ猫も野に放てば、 ネズミに襲い掛かる。 http:/
/egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/820
821: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/07(月) 08:35:15.98 ID:sZZZq2in どうも、ネット番組などで視聴して思うことは、日本人は、思想の違い関係なく、 自分の推論などに希望的観測を持ち込む癖があるのではないかと思ってしまう。 トランプにかたいれしても、プーチンにかたいれしても、ゼレンスキーにかたいれしても イスラエルにかたいれしても、ガザの住民にかたいれしても、日本の利益には 跳ね返ってこない。大事なのはファクトから俯瞰したものから自国の利益を 導き出すことである。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/17052857
64/821
822: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/07(月) 12:19:42.88 ID:MfvBmZjH >>813(自己レス) 各勢力の減税の内容が各種バラバラでも、方向性が同じなら今の段階では選別せずに大枠の運動体として容認する、というロジックだとしても、 段階をどこで区切ってるか、という点に自分は引っ掛かっているのかもしれない。 選別の段階がどこなのか、れいわとかも絡んでいるので野党連合政権(?)取るとこまで行くのは勘弁してもらいたいが、さすがに渡瀬氏もそこまでの考えはないか。 それと社会保障費の負担減の議論の方も盛り上がってほし
いところだが。少子化問題とも関連してくるし、どちらかというと減税より重要じゃないかとすら思う。財務省だけでなく厚労省にも問題あるよと。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/822
823: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/08(火) 09:13:26.80 ID:VBQY9lzY 課題でなくなるは言い過ぎだが、負担軽減は大きいだろうな。 しかし制度の変更に「取り組む」のは明日からでも出来るが、生半可なことでは実現しない気がする。 でもやらなきゃいけないだろうと。 Atsuko Fujii(藤井敦子) @tsubakizak 4月3日 少子化がなぜ社会課題かというと、子供が増える社会を前提とした社会保障制度だから。逆にいえば、社会保障制度を変えてしまえば、少子化は課題ではなくなると思いますし、日本としてはこちらを目指すべきでは 野球父さ
ん @TosanYakyu75547 今から子供を増やすのは難しいが、社会保障制度を変えるのは明日からでも出来る。社会保険料負担が減れば、子どもを産む余裕も出てくるかも知れない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/823
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 179 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s