[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
785(1): 2023/11/18(土)18:25 ID:LVep6PAs(3/7) AAS
習近平は処理水について核汚染水という表現を捨てないそうだが、岸田ごとき(?)に譲歩できないメンツというものがあるなら、
むしろそれを維持してくれたら経済もマイナスになっていくから日本にとってはプラス。
日本産水産物輸入99%減 中国10月、禁輸響く(産経ニュース)11月18日
中国税関総署が18日に発表した貿易統計によると、中国が10月に日本から輸入した水産物の総額は前年同月比99・3%減の240万元(約5千万円)だった。
8月下旬の東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を受け、日本産水産物の輸入を全面停止したことが影響した。
岸田文雄首相は17日の日中首脳会談後の記者会見で日本産水産物の輸入規制は「建設的な態度を持った協議と対話を通じて解決する方法を見いだしていく」と強調。
あらゆる機会を捉えて中国側に規制撤廃を働きかける考えを表明した。
9月単月の水産物の輸入額は数値が記載されていなかった。1〜9月の累計から1〜8月の累計を差し引くと約6万元で、前年同月と比べ99・98%減った。減少幅は8月の67・6%減から拡大していた。(共同)
790: 2023/11/19(日)09:11 ID:qVPoqD5P(1/4) AAS
>>785
「経済安全保障」という言葉は、近年に使われるようになった。ロシアの資源や各国の中国に対する経済依存を
両国が覇権主義の為に政治的に悪用するという市場経済社会では、やってはいけないルール破りを
するようになったからだ。今、世界各国は、自国と世界の経済システムを守る為にロシアや中国と
経済的な繋がりを経済的損失が大きくとも断っとうと動いている。
そのことが国益に合致しているからだ。目先の利益より将来の利益をとったと言える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s