[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
784(2): 2023/11/18(土)15:12 ID:Rvw+tscP(3/3) AAS
上念司氏、篠田英明氏、細谷雄一氏の間違いは、大陸の専制主義価値観が台頭してきて
国際法を無視した無法行為に国際秩序は押され始め、自由民主主義の価値観でできた国際環境が危うくなっている
状況で、いまだに既存の国際秩序が有効で、無法の大陸国家も国際法の秩序を遵守するものだと考えているフシがある。
ピュアな心を持った優等生のように国連によるグローバルガバナンスの有効性を信じて疑わないようだ。
今の混沌とした大陸と海洋が対立した国際情勢の中では、国際秩序を守るのは「法による統治」ではなく
「力による統治」しかない。「力による統治」を実現するには、自由民主主義国有志の政治的繋がりを
強化していくしかない。数では大陸の国が勝っていることを自覚すべきだ。
何回も言うが、現在の国際情勢は、関ヶ原合戦前夜の様相を帯びている。中立は許されない。
日本の国益に利する側に付くべきだ。つまり、いまの国際環境を現状維持したい側に付くべきだ。
どっちが、「正義」とか「悪」とかの問題ではない。日本の国益に利する方なら、どちらでも良いのだ。
803(2): 2023/11/22(水)06:10 ID:laMM9EIJ(1) AAS
>>801
>>784でも言ったが、中国を国際社会に取り込んだことにより、
中国はWTOでも分かる通り、国際的ルールを司る法治機関などを
骨抜きしたり、領海を増やす為に海洋に関する国内法を国際法を無視して
勝手に作ってきたりした。これにより、今迄の国際秩序が骨抜きになった。
覇権を得ようとする者は、既存の秩序を壊すところから始める。
世界は、自然と法治の世界から、力で生き残りを模索する世界と
変わってくる。
805(1): 2023/11/22(水)11:43 ID:Xs6dtVxv(1/2) AAS
>>784
>>803
「法による統治」ではなく「力による統治」でないと全体主義に立ち向かえないという指摘は一面において真実かもしれませんが、
そもそも安倍外交戦略は「法による統治」を目指したものという指摘もあります。これについてはどう思われますか?
安倍さんは同じ価値観を持つ国々による集団安全保障というものを考えていましたが、
そこには「法による統治」「力による統治」の両方が含まれるとするなら、後者により重心を置くべき、という意味なのか、
あるいは安倍外交をさらにアップデートさせた戦略の意味で言っておられるのか。
上念氏、篠田氏、池内氏、ともに安倍外交の理念に乗っ取った発信をしているようにも見えますが。
Wikipedia
>価値観外交(かちかんがいこう)とは、民主主義や法の支配、基本的人権の尊重などを価値観として共有する国家との関係を強化しようという外交政策。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s