[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
174: 2022/08/30(火)15:57 ID:mCmMbl73(1) AAS
時々思うのだが、本当に頭の良い人は、数ページに亘って説明することを一行で説明できる人ではないかと最近感じたりする。高橋洋一氏の本はそこら辺の能力を感じたりする。
いろいろな意味で効果的であり効率的なのだ。今日の虎8を視聴した。飯山陽氏がゲストだった。特集でロシアとイランの複雑な関係性について解説していたが、
飯山氏の説明は複雑ではなく、到ってシンプルにこちらの脳内に届くような解説だった。箇条的に問題点を出していたがそのシンプルな説明から
内容的には複数の糸が絡まったような複雑な感情が交差しているようなものを感じた。このような国同士が統一戦線を組む場合、一点の最大戦略目標が合致して
真に信頼し合ってなくとも統一戦線を組むことになる。西側のようなウクライナ支援のようなスクラム組むような協力関係は無理と思う。まして同盟にまで高めることは
できないはずだ。世界は二極化に向かっているが、海洋勢力と大陸勢力の真ん中で情勢を見極め、勝ち馬に乗ろうとしている国が膨大である説明にも同意である。
どちらかの勢力が優位になっていけば、二股をかけている国々は、優位勢力に靡き始めるのは覇権争いの世界史を見ていけば歴史的必然でもある。
それにしてバイデンのバカさ加減には呆れるしかない。サウジの人権問題に目を瞑り、トランプのイエメンや他の中東政策を引き継いでいれば
サウジアラビアに石油増産を頼みに行って、断られるという恥をかかなくても良かったものを。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s