[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 2023/09/05(火)09:27 ID:gH8ltJYL(1/3) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp

よくもまあ、ここまで中国が舐められるとは夢にも思わなかった。世界的な中国とのデカップリングの流れと
中国国内の経済的低迷で、中国に経済的ベッタリだった国も見放し始めたようだ。
セチガライ話で恐縮だが「金の切れ目が縁の切れ目」という諺は、国際社会にもあるようだ。
不思議と中国はこういう時に低姿勢にはならずに威丈高になったりする。「オレは、まだこんなに元気だぞ」と
アピールしているようだ。体がフラツイテいても。空元気があるところは褒めといてやろう。
547
(1): 2023/09/05(火)10:55 ID:gH8ltJYL(2/3) AAS
是非、最新の「チャンネルくらら」の番組の柿埜慎吾氏と渡瀬裕哉氏の「自由と成長の経済学」講座の
「公共選択論」に関するネットでの講義を聞いてもらいたい。何故に市場への政治介入が弊害をもたらすか
分かりやすく解説しています。柿埜氏はPHP新書からミルトン・フリードマンの経済学に関する本など出しています。
548: 2023/09/05(火)11:49 ID:gH8ltJYL(3/3) AAS
>>547に関係する話だが、先日、上念司氏が出ているネット番組を視聴した。中国の経済状況を解説しておられたが、
何故に恒大不動産は、アメリカで破産法を申請したが本国の中国で破産法申請しないのか? 解説していた。
単純に破産法がないのか? これが違うのだ。破産法はあるとのこと。政治が法的機関に強制的に破産法を
発動させないよう命令しているとのこと。政治=習近平と考えてよいはずだ。
つまり、中国には三権分立がないということだ。当然、公的資金は投入しているはずだし、不良債権も増え続けているはずだ。
共産主義が上手くいかなかった理由の縮図を見ているようだ。胸をなでおろしたのは、中国の不良債権は対外債務が少ない
らしい。つまり、日本型の爆縮型の中国国内不良債権が主のバブル崩壊になりそうとのこと。
規制を少なくした「市場自由の原則」が国内経済活性化の道と分かる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*