[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 2022/05/26(木)11:58:46.74 ID:384OU6xe(2/2) AAS
三月事件と十月事件の首謀者である橋本欽五郎を追っかけているが、橋本が共産主義者であったことを臭わせるある資料を見つけた。
ただ、決定的なものではなく、いろいろな人間が関わっている故に今は、明かせない。やはり、東大新人会を結成し、労農三派を率いた赤松克麿とはオミキドックリのように
行動している。国家社会主義者の大川周明や戦後に日本社会党の発起人の一人ともなった徳川義親などとも近い謀を持つ繋がりを持ち、共産主義者の西園寺公一などとも
近しかった。石原莞爾や永田鉄山は、国家総動員体制を確立する為に計画経済にシンパシーを感じ、造詣深い者達を近くに置いていた。
永田鉄山は、陸軍大学時代に一時東大に学び、東大で赤い思想に染まり計画経済を学んだ池田純久や四方諒二を近くに置き、後に「国防の本義とその強化の提唱」(陸軍パンフレット)という
日本の計画経済による国家総動員による国防建設を提唱する本を陸軍の出版部から出したりしている。石原莞爾は、満州国建設に宮崎義久、浅原健三という計画経済に精通した
共産主義者を抜擢している。秋丸次郎による秋丸機関の報告書も有沢広巳という計画経済に精通した共産主義者により算出されている。
また、近衛文麿のブレーン機関である「昭和研究会」も尾崎秀美や三木清や笠信太郎などはじめとする共産主義者、社会主義者がウヨウヨといた。
戦前に日本を戦争に導いていったのは、敗戦革命を信奉する共産主義者と国家社会主義者による統一戦線によるものだった。
142: 2022/07/29(金)15:36:34.74 ID:E714Kchz(1/2) AAS
>>140
朝鮮戦争、中ソ国境紛争、中越戦争
165
(1): 2022/08/14(日)18:02:41.74 ID:6X+KFmhF(1) AAS
新刊本を紹介したい。早稲田大学卒業で現在アメリカ在住の斎藤三知雄氏という人の本だ。江崎道朗氏と同じように「ブェノナ文書」を追求している人らしい。「日米開戦と二人のソ連スパイ」
という題名だ。まだ最初のほうしかしか読んでいないが、本の大意は、ルーズベルトは、どうやら二正面作戦を避ける為に日本とは非戦をしながらヨーロッパ戦線に参入を考えていた為に
日本への石油禁輸には反対だったようだ。日本への石油禁輸をルーズベルトに説得した者達は、ハリー・デクスター・ホワイトとアルジャー・ヒスと斎藤氏は「ブェノナ文書」から
読み解いたらしい。最初のほうでホワイトとヒスの経歴を紹介しているが、若い頃、両人ともに左翼特有の理想主義者だったらしい。二人共に左翼お決まりのハーバード大学卒業でもある。
ホワイトは、孤児院などの福祉ボランティアなど熱心だったそうだ。ある日、気が付いたそうだ。こういう活動は、焼石に少量の水をかけるようなものだと。
その後、社会主義運動に没頭していく。同時に経済の勉強もして出世して財務長官のモーゲンソーの片腕にまで登り詰める。たぶん、社会主義運動している時にコミンテルンの者達の
オルグを受けたものと想像できる。アルジャー・ヒスも同じように善良な「人助け屋」だったそうだ。嫁さんが、社会主義運動家で、それから変わっていったそうだ。
日本の左翼も同じだが、共通の性格的特徴を持っているようだ。
405: 2023/07/12(水)12:47:56.74 ID:JxUlestu(2/9) AAS
5ch運営には赤いモグラが入り込んでいたようです。
書き込み再開始します。
450: 2023/07/21(金)16:46:18.74 ID:PWaFJmTi(6/8) AAS
カップリングにdeをつけたデカップリングと同様、
「デリスキング」はリスクを冒すという意味のリスキングにdeを付けた形の「リスク低減」という意味だろうけど、
隣国に位置していて完全デカップリングが現実的ではない以上、妥当な経済安保ではあるかもしれない。
479
(1): 2023/07/31(月)12:39:31.74 ID:9rlm3cL+(1/3) AAS
財務省が出した267ページの増税リストをネット番組で見た。
安倍さんに、本当に申し訳ないと思うことは、消費税10%に上げた時に
私は、口汚く安倍さんを罵ったことだ。財務省の増税リストを見て、
安倍さんが、何と戦っていたのかが理解できた。
石に噛り付いても、財務省に国民に課している直接税の増税と控除に
手を付けさせない意思を感じた。消費税10%増税は財務省への
ガス抜きだったということだ。岸田が首相になった途端に財務省は
木原を通じて、安倍さんが封印していた直接税増税をレトリックを駆使して
岸田を騙し、封印をこじ開けようとしたことが分かってきた。
486: 2023/08/01(火)15:04:41.74 ID:790cndHv(1) AAS
>>482

実は、週刊文春の記事は読んでいない。興味がないというのが本当のところだ。
興味があるのは、文春にリークした者は誰か?というところだ。
「LGBT理解増進法」から、岸田絡みのいろいろなゴシップが出ているが、
今回の文春報道も繋がっているものと個人的に感じる。
岸田に関するバッシングが無ければ、順調に財務官僚は木原を通じて岸田を
操り人形にして裏で政権を握ったものと個人的に思っている。
戦前、軍事官僚がシビリアンコントロールを壊して政治を牛耳ったように。
想像するに「それは不味い」と思っている勢力があるのではないだろうか?
それと、木原は財務省時代から有能で、今回、副官房長官を担ったということは
省8
583
(1): 2023/09/17(日)13:53:14.74 ID:fRCDDCpg(2/2) AAS
>>581
>共産主義と国家社会主義は元は同根であることを我々は思い返さなければならない。

極左と極右がテーブルの下で手を握っているというイメージです。
823: 2023/11/26(日)17:31:01.74 ID:VNBvR6fH(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.at-s.com

欧米や日本のメディアは、「セルゲイ・カラガノフ論文」に関しては、都合が悪いように控えめだ。
特に論文の前半部分は、情報として出しているが、後ろ半部分は、隠蔽している。
後ろ半分には、アメリカが差し出しているアメリカの同盟国への「核の傘」は効力がないことはソ連時代から
分かっていたことだし、ソ連要人は、アメリカからそれを匂わすようなことも聞いた。とのこと。
NATO諸国数ヶ国にアメリカは、核シェアリングの協定を結んでいる。ロシアから核ミサイルを撃ち込まれても
アメリカの了解無しに核ミサイルで反撃はできない。ロシア、中国、北朝鮮の核ミサイルを合わせれば、
欧米との相互確証破壊(MAD)は、欧米不利になる。アメリカが孤立主義に戻れば、欧州と日本は
大陸勢力に屈服するしかなくなる。
829: 2023/11/27(月)20:00:03.74 ID:qmq/36CS(3/5) AAS
支援してくれない盟主についていくのを躊躇っているということかな。

アルメニア事実上敗北 ロシアへの不満強める ロシアは批判も
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ロシア離れが鮮明に アルメニアが軍事同盟の首脳会議を欠席
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
831: 2023/11/27(月)20:36:17.74 ID:qmq/36CS(5/5) AAS
OMeGa @Omg69bwO 2022年9月18日
日本のアジアでの長年の優位性は、他のアジア諸国が植民地支配や内戦で苦しんでいる時に、一早くグローバリズム経済を正面から取り入れた結果。
その日本がアジアでの優位性を失ってきているのも同じ。冷戦崩壊後のグローバリズム経済に順応できなかった結果30年も停滞してる。

開いている国は栄え、閉じてる国は(よっぽどに資源大国でない限り)衰える。
単純な話。

そもそも自国にいくら資源があっても採掘精製保管運搬するノウハウがなければ絵に描いた餅な上に買ってくれる相手がいなければ意味がない。
世界最大の石油資源があるベネズエラがハイパーインフレで困窮してるのを見れば、いくら資源国でも国際ルールを無視すれば詰んでしまうのが事実。

イランや北朝鮮みたいな軍事力に注力しすぎて孤立してる国よりも、もっと人口が少ない小国のシンガポールの方が平和で繁栄した国を作ってる。それはグローバリズム経済と積極的に協調しているから。

OMeGa @Omg69bwO 2022年5月8日
自己完結で食料が生産できないのだから、食料安全保障という言葉自体が意味ない。日本は孤立した瞬間に終わる国。
省7
837: 2023/12/02(土)14:59:01.74 ID:BVS5nDEB(1/2) AAS
戦前、スターリンは、日米中(国民党政府)にいるコミンテルンの工作員を利用して、資本主義国同士を戦わし、
日本を敗戦に追い込み、日本が占領した地域や東欧を赤化する工作に成功する。それにより、共産主義国として孤独だった
ソ連にたくさんの衛星国が増え、ソ連は、孤独から解放された。マヌケなことにアメリカは、そのことを駐ソ外交官だった
ジョージ・ケナンの論文で気が付く。しかし、共産主義国がウイルスのように増殖していた。
その後、アメリカは、共産主義に増殖されそうな地域に、それを止める為に関与・介入していった。
中ソの対立は、毛沢東がスターリンの後継のフルシュチョフに原爆製造の方法を中国に教えてくれるよう懇願したが
断られたことから始まる。それでも、決定的な決裂には成っておらず、連携できるところは連携していた。
ここ2,3日、亡くなったキッシンジャーのことを考えていた。ルーズベルトとトルーマンは、キッシンジャーに
あの世で、礼を言わなければならないはずだ。アメリカによるベトナム戦争介入とは、何だったのか?
世界に増殖する共産主義ウイルスを撃退する為の一地域の戦いだったはずだ。キッシンジャーは、二つの課題があった。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s