[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2022/06/06(月)12:04:33.67 ID:JifbGKjD(2/3) AAS
最近、戦前の濱口雄幸内閣でのロンドン軍縮会議から起こった「統帥権干犯」問題の本を読んだ。追及する政友会の犬養毅にしても鳩山一郎にしても、
濱口雄幸政権にしても、戦後の憲法問題のように憲法解釈で舌戦を展開している。つまり、戦前も戦後も政権側も野党側も憲法とは「不磨の大典」化され、
憲法改正で現実に近づけようという考えに及んでいない。戦前も戦後も野党は憲法解釈の核心を付き、政権は現実に近づけようと解釈を弄り回す。
現実政治より憲法の条文のほうが勝っている感がある。こんなことはありえないと思うが、立憲民主党が政権を取ったとして、
野党に改憲を迫られ、憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼し云々という文は、現実と合っていない」と追及されたらどうするつもりなのだろう?
75: 2022/06/10(金)08:41:15.67 ID:+JCz0IgN(3/3) AAS
イギリスの国防機関が、何故にロシア軍がウクライナで苦戦しているかの分析を発表したらしい。

(1)低レベルの戦術
(2)限定的な航空支援
(3)柔軟性の欠如
(4)過ちを繰り返す統制手法

大きく分けて、こういうことらしい。どこかで聞いたことがあるような分析だな?と思っていたら、旧日本軍のそれだった。というオチ。
172: 2022/08/27(土)13:49:39.67 ID:4VMpY17O(1) AAS
何日か前の文化人放送局の山岡鉄秀氏司会の「愛国四銃士」を視聴した。この番組に元陸将の山下裕貴氏が時々出てコメントしている。この中で山下氏が防衛大学に入ったばかりの頃の
話をされていた。講師に学生同士で「愛国心について議論しろ」とある日、言われたそうだ。侃侃諤諤の議論になったそうだ。ある者は「国の為なら、負けると分かっていても最後まで戦う」
ある者は「勝負の見通しが付いた時点で、負けることが分かれば犠牲を少なくする為に降伏する」などとイロイロな意見が出たそうだ。高揚した学生達は、最後の講師の言葉に注目したそうだ。
講師は最後にこう言って締め括ったそうだ。「君達の愛国心の考えは、どれも正しい。100人いれば愛国心の考えは100通りになる。しかし、君達は、愛国心を持ってはならない」
と言ったそうだ。山下氏や学生達は、目が点になったそうだ。講師は続けてこう言ったそうだ。「君達の役目は、上からの命令を忠実に実行し、やり遂げることなのだ」と言ったそうだ。
つまり、軍人は直属の上官の命令を忠実に実行することがに任務であることが分かる。勝手な行動を取れば、自分の隊の戦いは上手くいっても全体の戦況は悪い方向に向かうはずだ。
軍人のトップもまた上からの命令を忠実に実行しなければならない。上とは、何か? 政権のトップである。つまり、軍事は、政治の国家戦略の下で動かなければならないということになる。
これがシビリアンコントロールということになる。石原莞爾の行動がいかに軍事の常識を逸脱していたかが山下氏の話でも分かる。
石原は「オレ一人位なら大勢に影響ないだろう」と考えたかもしれないが、政治を無視する下剋上行動を取る軍人が次から次と出てきて惨めな敗戦と日本は向かっていった。
296: 2022/12/13(火)14:03:24.67 ID:ItLnOVyn(2/3) AAS
自民は反共目的で統一の下部組織・勝共連合と交流していた。
反共は正しくても選んだ相手がマズかったということだな。

ケンモウの天才 @butakyabetsu 12月10日
社会的信用を得るためのブランディングとしての「牧師」
統一教会もキリスト教系を名乗ってましたね
324: 2022/12/22(木)21:13:29.67 ID:lckdjCt0(1) AAS
どうせ特定アジアとそのお仲間、あとはサヨク界隈でしか非難されないだろうな
プーチンの毛髪を賭けてもいい
385
(1): 2023/02/24(金)19:27:42.67 ID:yTYUWgaT(2/2) AAS
だから一部に違憲状態があるからって、残りもやってしまって良いってのが絶望的に短絡的な豚以下の知性
軍隊の次は議会
議会の次は司法
司法の次は基本的人権、と際限なく歯止めが掛からなくなる
おバカさんが言ってるのは、スポーツの公式ルールの一部に問題があり、審判が腐敗してるから、残りのルールも随時に解釈でやってしまおうと言ってるのと同じ
413: 2023/07/12(水)20:38:55.67 ID:DZcdXI8b(1) AAS
敗けると思っていた戦争に
日本を追い込んだ男がいる。石川信吾という
海軍軍令部の参謀だった男だ。何年前か忘れたが
NHKスペシャルで、戦後、何回も行われた海軍の
将校以上だった人達が集まり、敗けた原因を究明して
後世に残す作業の為の「海軍反省会」を取材した
ものを放映した。「特攻」「レイテ作戦」など
いろいろな議題を緊迫の中、階級の上下を越えて
突っ込んだ議論が展開されている。その中で
奇異だったのは一人の参謀のことが議論になった
省20
472: 2023/07/26(水)18:35:35.67 ID:6/pA/lZN(1/3) AAS
>>471
確かにエマニュエル大使の内政干渉は異常ですね。

MMTについては自分は信用してしません。
677: 2023/10/18(水)14:33:55.67 ID:0LOHhfn4(1/2) AAS
>>675

ネット報道などに目を通していれば、ご存知と思うが、イスラエルでの事件前にエイジプトは、ハマスが近いうちに
イスラエルを攻撃する計画があることをイスラエル政府に情報を流している。イスラエル政府は丁重に礼を言い、
何もしなかった。不思議なのは、アメリカもイランも事件直後の反応は過激なものだったが、時間がたつにつれ
トーンを落としていっている。イスラエル軍の動きも同時くらいに鈍くなっている。
危なくイランは真珠湾攻撃をするところだった。この事件から察するに、どうやらイランの核開発は
最終段階に入っているようだ。ネタニエフは、食えない奴のようだ(笑) これは、私の想像だがね。
小国が生き残るには、正当的美辞麗句や法の支配に隷従していられない。
自国を生き残らす為には悪辣な手段であっても正当化できる、と考えて、始めて効果的・効率的な
安全保障が考えられる。
879: 2023/12/14(木)12:00:30.67 ID:BmGRilFd(2/7) AAS
3年前、セキュリティクリアランスに関する政策で「知的財産戦略調査会」の会長を林芳正氏が務めていたようだ。
安倍さんが言うところの「事務的な能力に優れている」らしいし、大体の方向性を決めた後に高市氏にバトンタッチしたということなのかな。

「安倍晋三回顧録」より
もう一点、この時の改造で私が気にかけたのは、文部科学相です。林芳正さんにお願いしました。
加計学園が運営する岡山理科大の獣医学部新設を認可するかどうか、という課題を文科省が抱えていたのです。
林さんならば、中立的に、理路整然と判断してくれるだろうと期待したのです。私の気持ちを忖度せずにね。
林さんには、火消しの能力がありますから。淡々と事務的に答弁するという点で彼の右に出る者はいません。

PULP @like_pulp 10月10日
安倍さんも林さんを高く評価してた。ここは留意しておく方がいいと思う。
安倍さんが部外者にペラペラと「高く評価している身内」の恥を話すような人かどうかくらいわかるでしょ。
省3
911: 2023/12/22(金)17:30:16.67 ID:mW1vp1dh(4/4) AAS
ツイッターから拾ってみたけど、自分はそれでも飯山氏には懐疑的だな。

どら猫 @doradoracat2 11月8日
前は飯山陽先生って、池内先生や中田先生とも仲良かったよな。
「日本人とムスリムが何でも理解しあえるというのはお花畑だ、実際は相容れない面がある」という見解が一致したから。
でも結局、この部分しか合わなかったな。
飯山側はあくまでも「イスラム教徒は全員バケモノ」という考えだから

Ari-chan @arikoann 10月31日
キリスト教徒には、聖書の一言一句信じて実行する人がいて、原理主義者と呼ばれるけども、イスラム教徒は全員原理主義者なのだと、飯山陽さんが言ってたですね。。。
世界中をイスラムでまとめるのが彼らの使命。日本人は排除。

SMB150🇺🇦 @smbshimbashi 2020年1月21日
省2
979: 2024/01/20(土)12:55:55.67 ID:zpMf38ia(2/2) AAS
外部リンク:jbpress.ismedia.jp

これも>>972の続きだが、どうしてこう左側の人は、面白いのだろう(笑)
ちゃんと、オチがあるのが笑いの完成度を高めている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s