[過去ログ] ゴー宣道場 197 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
882: 2019/01/07(月)20:41 ID:fs9nXYI7(1/7) AAS
AA省
883: 2019/01/07(月)20:42 ID:fs9nXYI7(2/7) AAS
AA省
884: 2019/01/07(月)20:44 ID:fs9nXYI7(3/7) AAS
(安保法制(2015年)以前)
日 本 : 押しつけ平和憲法があるから、アメリカと軍事
協力なんてできねーよ。
アメリカ : 勝手にしな。態度を改めないなら、日本なんて
いらねーよ。中国と組むからいーよ。
(安保法制(2015年)以後)
日 本 : 安保法制できたよ。憲法も変えるよ。
省5
894: 2019/01/07(月)21:24 ID:fs9nXYI7(4/7) AAS
AA省
895: 2019/01/07(月)21:25 ID:fs9nXYI7(5/7) AAS
###
「米国は中国とは戦争しない」
無責任な旧民主党系議員や評論家などが、訳知り顔で口にしそうな台詞である。
あるいは小林の教育係の中国・朝鮮工作員がレクチャーしたのかもしれない。
日米分断のための語り口を、耳学問の小林が、素直にコピペする。
アメリカも日本も戦争をしたくないが、中国は軍事力を増強して、どうしても侵略戦争をしたいのだ。
それを抑止するのが日米同盟であり、日本の安保法制と改憲であり、「防衛戦争出来る国、日本」である。
中国に対する意識は、アメリカでも急激に変わりつつある。
例えば、米中提携論者で、中国をかばい続けてきた故ブレジンスキーでさえ、2016年The American Interest誌上で、
中国が一方的に軍事・イデオロギー的な結果を追い求めれば、
省7
902: 2019/01/07(月)23:03 ID:fs9nXYI7(6/7) AAS
AA省
903: 2019/01/07(月)23:04 ID:fs9nXYI7(7/7) AAS
###
この小林の書き込みも、工作員か誰かから聞いた話を、大喜びでコピペしているのであろう。
と思っていたら、平成30年5月30日、国会党首討論で、国民民主党の玉木雄一郎が、
「島を返したときに、その島に安保条約6条に基づく米軍の施設や基地が置かれるのか置かれないのか。プーチン大統領の懸念は一番これですよね。」
と発言していた。
たしかにプーチンは、北方領土を日本に返還したとき米軍が配備される懸念を表明しているようだ。
この点について馬渕睦夫氏は、次のように述べている。
「択捉島と国後島の間を通る国後水道は、ロシア海軍がオホーツク海から太平洋に出る交通の要衝でもあります。原子力潜水艦の通路を何としても確保したい軍の思惑に配慮し、プーチンは「日米安保が適用されるなら問題だ」と発言しています」
『馬渕睦夫が読み解く2019年世界の真実』
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*