[過去ログ] 数学の勉強の仕方 301 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186: 2024/10/30(水)23:38:00.27 ID:NuXnOfAh0(1) AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
187: 2024/10/31(木)00:56:09.27 ID:g3NVbK620(1/2) AAS
>>182
受験数学のどこに思考要素があるんだ?
そもそも「数学的思考」「数学的発想力」って言葉自体が塾業界から生み出た言葉じゃね?
「この問題はこうやって解く」がまさに受験数学そのもの
少しだけ形を解して類題に当てはめるだけ
どこが思考なの?解し方も勿論社会と変わらん知識
>>180
プログラマはほぼ数学できるけど受験数学とは別だよね
受験数学の規則は知らずとも関係の概念化とかは大学レベルだから
図形とか分かりやすいもの以上に難しい事してる
191: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/10/31(木)01:37:51.27 ID:03gxeLFU0(2/13) AAS
>>144
>最近は独学でも理数の偏差値70超えとか増えてるけどさ
→まずこれは事実なのか?
>それはレベルが上がったんじゃなくて長年積もり積もった対策のノウハウがあるからだよ
→誰の何のレベルが上がったと言いたいのか不明
243: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/01(金)12:26:29.27 ID:hLu/Ku+20(8/13) AAS
(F*pv)(f)=v(f○F)
TₚM→T_F(p) Nを微分という
F*pはdFₚとも書く
これが微分を表すことは積の微分法が成り立つことによる、
※全部積の微分法(ライプニッツ則)によるのだ。
何によらず、取り合えす「意味」ではないので抽象化一般化の際の避けがたい違和感はあってもその時に「だって微分って◯◯ですよね。高校や大学初年級でやりましたよね」とか言ってはならない→いずれ理解が進めばそこ(自分の持っている過去に習った初等的な概念)に帰着されるだろう。
写像F*pが全射の時
点pをFの正則点という
正則値。
話を容易にする、対象の構造を豊富にするために位相多様体に微分可能性を要請するのだが、後の扱いやすさのためとは言え初期の面倒くささは増える。逆に考えると「微分さえも理解出来ない」のならやめちまえということだ。
省1
341: 2024/11/04(月)16:10:28.27 ID:KcvO0Q+X0(1/3) AAS
能力格差がバレるよりその能力が必要か議題に上げる事のほうが勇気がいるのよ
若者の気付きによって神通力の側面が失われ誰でも使えるツールという認識に変わり
計算能力を有している人達は技能者と変わらないってレベルまで来てるのよ
受験業界的にはあくまで理数系の能力は神格化しておきたいのよ
531: 2024/11/11(月)20:48:59.27 ID:z5MxD1b70(2/2) AAS
>>526
東大と文科省は仲悪い
今、優秀な学生は文科省を避ける
580: 2024/11/14(木)00:25:15.27 ID:NPpADpqw0(4/4) AAS
大量の学習データに基づいてそれっぽい文章を作っているだけで
事実関係はいい加減ですよ
607: 2024/11/14(木)18:50:08.27 ID:mFDJ7XRT0(1) AAS
理系における応用問題の全ては試行錯誤可能な計算である
その計算に一々感化されて応用問題作ってみましたみたいな嗜みが日本人が好きな数学
この数年で数学ができる人は暗算が得意な人と変わらなくなってきた
文章と設定が混じれば応用問題になるなんて最近の学生は思っていない全てが変形式に過ぎない
捨て問を選ぶ能力が一番スマートだし勉強法もそれがいい
626: 2024/11/15(金)15:14:50.27 ID:vHijG2Z90(1) AAS
>>372
総合的研究
787: 2024/11/22(金)15:29:04.27 ID:ZMovL94V0(2/2) AAS
数学できなかった人が受験数学に対する不平不満と
受験数学を否定する為の変な作り話しに来ている様にしか見えない。
834: 2024/11/23(土)23:18:52.27 ID:zdJo0fS70(1) AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
896: 2024/11/25(月)16:50:58.27 ID:LPe4QmBV0(2/2) AAS
必死で草w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s