[過去ログ] 大学受験案内の本は路線名をきちんと書け (21レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2021/11/01(月)07:59 ID:vA+sH+Y+O携(1/2) AAS
一部出版社を除き、高校受験案内や大学受験案内など、辞書みたいに厚い本は、
厚いくせに高校の最寄り駅が
「JR新座駅」
みたいに書いてある。
鉄道ヲタク以外これじゃ分かりにくい。
なぜ「JR武蔵野線・新座駅」と書かないのか。
受験生は時間がないんだからいちいち調べる暇はないんだよ、だいたいJRなんてJR東日本だけでも範囲が広すぎなのに
「JR●●駅より徒歩」はないだろ、路線名も記載しろや
4: 2021/11/01(月)09:39 ID:HfcFSy5/0(1/2) AAS
>>1
ここにカキコしているならネットがつかえるだろ。
乗換案内でググればすぐわかる。
その程度のこともアタマが回らないオマエには大学合格は無理。
5(1): 2021/11/01(月)09:47 ID:HfcFSy5/0(2/2) AAS
>>1
ここにカキコしているならネットがつかえるだろ。
乗換案内でググればすぐわかる。
その程度のこともアタマが回らないオマエには大学合格は無理。
>>3
ぴんぼけイチャモンつけてるアホに。
武蔵野線沿線に住んでるならともかく
JRや私鉄等々乗り換えて武蔵野線にたどり着く場合がほとんど。
つまり鉄道の最寄り駅からJR武蔵野線へ行く経路は人それぞれ。
経路もいろいろある。乗車時間が少ない例、料金が安い例等々。
省1
8: 2021/11/03(水)08:40 ID:WCPVciaq0(1) AAS
>>1 削除依頼だしとけよ
12: 2021/11/03(水)11:11 ID:reHd4YAf0(1) AAS
>>1
大学受験の参考書の話になるが
著者紹介読むと、わかりやすい授業で
大評判とか歯の浮くような美辞麗句を
並べてるのに「著者の学歴ひた隠し」
というのが多過ぎる。
特に化学だったかな?
著者の学歴はちゃんと確認しよう!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.413s*