[過去ログ] 伊藤和夫の英文解釈37【ビジュアル英文解釈教室】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
745
(1): 2017/08/19(土)13:30 ID:zoikJxo00(1/3) AAS
>>741のつづき)
『ビジュアル』の場合、「英文を読む際に必要な頭の働き」に関連した必要事項(文法事項)がまず真っ先に与えられる。
例えば and と言う等位接続詞が現れた場合、どんな点に注意が必要かが最初の方の5題目で問題にされる。
標語的に「andを見たら考えよ」(他書では「and とあったら考える」)と注意喚起され

「A and (M) B の形では、M は常に B にかかる。」 (ルール4)
と抽象的にまとめられ、その具体例が本文に出てくる。

この形以外にも注意すべき等位接続詞の問題が、くり返しくり返し何度も出てきて、その度に形に慣れ理解が深まってゆく。

『解釈教室』の場合、この形が出てくるのは説明の順番で Chapter 14、終わりの章の一つ前である。
説明の都合上そうなってしまうが、これはマズい。そこにたどり着く前に7割方の読者が挫折してしまうのである。
これが解釈教室の問題点のひとつ.。
747: 2017/08/19(土)13:54 ID:zoikJxo00(2/3) AAS
>>746
邪魔だ!

くだらないこと書いてねぇで、>>743 の質問にさっさと答えろ、クズ
749
(2): 2017/08/19(土)14:36 ID:zoikJxo00(3/3) AAS
なんだ、内容はないのか。
オーバーワークのあほコピペということか、納得!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s