[過去ログ]
■理系■明治・理科・都市大・中央・法政・青山■3 [無断転載禁止]©2ch.net (616レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
360
: 2017/01/21(土)08:13
ID:JDoRYf880(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
360: [sage] 2017/01/21(土) 08:13:32.66 ID:JDoRYf880 よく建築学科の合格格者数ランキング貼られるけど、日大って一級建築士受験資格取れる学科 5学部 7学科 2000人弱 いるでしょ。早稲田でも200人いない。 理工の建築の合格率もマーチより明らかに下。 建築士になれる確率について公式な数字はありません。 そこで、平成27年度の一級建築士合格者数上位7大学について、建築士試験の受験資格を認められた課程の定員で、合格者数を割った数字を出してみました。 61.9% 早稲田大学 60.0% 東京理科大学 36.0% 明治大学 21.3% 工学院大学 18.6% 芝浦工業大学 18.3% 日本大学 18.3% 近畿大学 受験資格のある課程の学生がみんな建築士を希望するわけではありませんし、合格者数や学科定員も年によって変動があるので、これが決定的なデータというわけではありませんが、だいたいのイメージはつかめると思います。 早い話、合格率は偏差値に比例している。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1480297730/360
よく建築学科の合格格者数ランキング貼られるけど日大って一級建築士受験資格取れる学科 学部 学科 人弱 いるでしょ早稲田でも人いない 理工の建築の合格率もマーチより明らかに下 建築士になれる確率について公式な数字はありません そこで平成年度の一級建築士合格者数上位大学について建築士試験の受験資格を認められた課程の定員で合格者数を割った数字を出してみました 早稲田大学 東京理科大学 明治大学 工学院大学 芝浦工業大学 日本大学 近畿大学 受験資格のある課程の学生がみんな建築士を希望するわけではありませんし合格者数や学科定員も年によって変動があるのでこれが決定的なデータというわけではありませんがだいたいのイメージはつかめると思います 早い話合格率は偏差値に比例している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 256 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s