[過去ログ] 伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(1): 2014/12/16(火)23:57:06.16 ID:97cLHQct0(1) AAS
>>1
重複だヴォケ
伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止]©2ch.net
1 :大学への名無しさん:2014/12/15(月) 22:30:29.87 ID:ve3S5T8J0
2chスレ:kouri
63: 2015/02/06(金)18:07:28.16 ID:uaj+3ejR0(2/2) AAS
ofの解説なら『実践 日本人の英語 (岩波新書)』がよかった
89: 2015/02/09(月)22:46:12.16 ID:X/ROEk8g0(6/7) AAS
7. m→Mに関連したコンマ。 (⇒p. 216, 245, 379, 431 506)
--> 副詞が、副詞句や副詞節を修飾する場合、句や節の直前に置かれる。
その直前にコンマが来て、副詞(m)が副詞句[節]のみにかかることを示す。
具体例は下の文、 particularlyの直前のコンマ。
Not many years ago it was extremely difficult to make long-distance telephone calls, particularly to overseas countries.
--> particularlyがto overseas countriesのみにかかることを示している。
150: 2015/02/14(土)10:25:41.16 ID:oUrhNsZq0(1) AAS
すいません。正直ここの人のレベルを若干舐めてます。
なぜなら、当初の私の質問に対して伊藤の初級レベルの解説がきたからです。つまり、受験英語レベルということになりますが
当方は、安西、中原、越前あたりも余裕でこなせるレベルです。
私の説については山口俊治が述べてることで私の考えではありません。安藤貞雄はこれについて、分詞構文には本来の接続詞以外にも
byを補う(接続詞ではないが)手段の用法があると述べてます。
ちなみに、分詞構文=主節のS 形容詞≠主節のS の箇所についても、説明がなされており、安藤より山口のほうが信頼できると思います。
その原理については各々自己で考えたほうがいいのではないでしょうか?
158(1): 2015/02/14(土)21:46:15.16 ID:fLg+Nzz70(1) AAS
仕様上仕方ないとはいえ復習のしやすさに関してはポレポレや技術シリーズ劣ってるのは否定できない
せめてテーマ別や解釈教室みたいなレイアウトにしてほしい
236(1): 2015/02/23(月)22:43:58.16 ID:04X6nZ/g0(1) AAS
80年代の駿台生だった俺が来ましたよ
チョイスは奥井先生に教わったよ。
伊藤和夫先生、奥井先生、高橋善昭先生、それから若き日の福崎伍郎先生、
今思うとすごい講師陣だった。
(駿台では講師の敬称は「師」なんだけど)
斉藤先生の本買ってきたけど、掲載されている文章のざっと三分の一ぐらいは
俺が持ってるチョイスには載ってない文章だった。
奥井先生の前書きも載ってなかったし。
同じチョイスの名前でも、年代によって結構違うんだろうなあ。
斉藤先生って河合の東大オープンの問題を作ってたそうだけど、そういえば
省4
348(1): 2015/02/27(金)13:01:41.16 ID:fl/Sqflz0(7/7) AAS
俺は勉強の仕方スレなんて存在すら知らないw
ENGLISH板には常駐しているけどな。
英語は量をこなさないといけない。まったく同意。
まずフォレスト等の総合英語系の本でざっと英文法を概観する。
その後、英文法問題集で知識の定着を図る。
英文法のナビゲーター(上)(下)を3回やり、さらに新・英文法頻出問題演習PART1PART2を
やはりそれぞれ3回やる。新・英頻の問題文はそのまま例文集として暗記してしまう。
その後、英語構文詳解をやはり3回やる。構文の仕組みについての概要をこれでつかもう。
そして新・基本英文700選の出番だ。この本のすべての英文を完全暗唱できるまで続ける。
それと並行して小倉弘の和文英訳教本の赤青黒の学習も進めていこう。
省11
746(1): 2015/03/11(水)21:20:29.16 ID:dHo82Ogw0(1) AAS
落ちてたらどっかにいじゅうするとかかいてたしそのうちわかるよ
834: 2015/03/15(日)18:55:03.16 ID:wLa+/T5u0(4/4) AAS
ファインマンの物理を原書で読むらしいからな。
背伸びしすぎて失敗する典型的なバカだろ。
最近は中学レベルの文法と英文暗記にご執心らしいが
10年前に実行してればよかったのにねwww
886(1): 2015/03/18(水)09:24:08.16 ID:ayATxidq0(1/7) AAS
ハードカバーは勉強しづらいけど
ハードカバーのほうが本が長持ちするよ
ビジュアルは何度も復習するからハードカバーで良かったのかも…
山口俊治のコンプリート英文法って本(桐原・絶版)なんて製本の質が悪くて、それほど酷使していないつもりだったのに、ページがバラバラに取れてカード状になってもた
888: 2015/03/18(水)11:07:26.16 ID:8pdenvJb0(2/2) AAS
ビジュアル使ってたけど、本文のレイアウトはなんとかしてほしかった
コピーしてノートに貼るのがやり辛かった
CDはなくてもいいかなぁ 音読はもっと平易な文でやった方がいいと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*