[過去ログ] 伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962(1): 2015/03/21(土)01:09 ID:nbjP6+gr0(2/2) AAS
>>960-961
医学部は確かにいるか、ごめん
東大でも理三以外なら合格最低点以上取れるし、いらないかなと思う 解釈教室なしでも60半ばは取れる
問題形式的にあまり旨味がない
ちょっぴり否定的なレスになっちゃったけど、当時と今は英語の試験形式も変わってるし、受験は英語だけじゃないからね
963: 2015/03/21(土)01:09 ID:jQS0tFwg0(2/5) AAS
解釈教室否定は予備校から委託されたピットくるくるパーのバイト
24時間伊藤和夫叩き
解釈教室は例題長文抜かしてやれば
基礎でしか無い
だから長文抜かしてやれば他のどれよりも力つく
パート15のテンプレ読め
964: 2015/03/21(土)01:12 ID:jQS0tFwg0(3/5) AAS
オーバーワーク云々いう工作員は無視して
こっちのテンプレ読め
外部リンク:n2ch.net ◎
965: 2015/03/21(土)05:46 ID:Ec9Rs3wi0(1/5) AAS
テンプレ読めって・・・テンプレ読んだらみんなが納得すると本気で思ってるのか?
だいじょぶか?
それにお前、日本語の組み立てがなんかおかしいぞw
966(1): 2015/03/21(土)06:23 ID:Ao8XCfZ20(1/3) AAS
959や960はオーバーワークくんとは違うでしょ
ビジュアル英文解釈は良いけど解釈教室正編まではほとんどの大学受験生には必要ないんじゃないの?ってことでしょ
言い分は理解できるよ
オーバーワークくんはビジュアル英文解釈ならいいじゃなくて
伊藤和夫参考書を全否定だから全然違うよ
967: 2015/03/21(土)06:33 ID:Ec9Rs3wi0(2/5) AAS
>>959 >>962
なるほどぉ〜、解釈教室は、「オーバーワーク」ってことですね!
・・・とみんなが思ってくれたらいいが、そうはいかないよねw
968: 2015/03/21(土)06:53 ID:Ec9Rs3wi0(3/5) AAS
>>966
オーバーワーク君は主張を少しずつ変えてるから気をつけてね。
最初は「ビジュアルと、ナリカワ〜」と叫んでたし。
伊藤先生ご自身は「だいだいこの程度で大学へ入るんだよ、今の受験生は。」と『ビジュアル』で書いている。
それだけでいいじゃない。あとの本をやるか否かはそれぞれの受験生が自由に決めるべきものだよ。
969(2): 2015/03/21(土)07:15 ID:Ec9Rs3wi0(4/5) AAS
そんなことより、今大事なのは
ビジュアル(入門編+基礎編)と解説講義系の文法問題集(英ナビ、実況中継、今井などどれか1つ)を早いとこ読み切ること。
どちらが先かは自分で考えて、両方合わせて70日程度で集中的に読み切る。考えるのはそれから。
970: 2015/03/21(土)07:33 ID:GdEPsbKi0(1) AAS
2chスレ:jsaloon
単科医のレビュー
971: 2015/03/21(土)07:40 ID:Ec9Rs3wi0(5/5) AAS
>>969
少し抜けてた。訂正しますm(_ _)m
そんなことより、→どの参考書がオーバーワークか?そんなことより、
972(1): 960,961 2015/03/21(土)10:39 ID:71Q031dF0(1) AAS
ビジュアルの代わりに解釈教室入門・基礎でもいいと思う
あとビジュアルUや解釈教室基礎の後にテーマ別まではやっておきたいところかな
>>969
文法問題集は解説講義系ではなくてもいいと思うよ
例えば新英頻T・Uとか
973: 2015/03/21(土)10:57 ID:Ao8XCfZ20(2/3) AAS
問題解説講義型参考書(上で挙げられてる山口実況中継や英ナビや今井みたいな参考書)が
私には勉強しやすく頭に入りやすく感じる
超一流の先生から個人授業受けてるみたいな感覚で参考書を読めるから
ビジュアル英文解釈もそんなふうに勉強してきた
自分で予習(自分なりに訳を作ってみる)してから伊藤先生の授業を受けるみたいな気持ちで参考書を読んで
あとから復習もする
でも人によっては講義型参考書が生理的に合わない・むしずが走るって人もいるみたい
話し言葉で書かれてるとイラッとするんだと
確かに合わない口調の文体だとそれはあるかもね
974: 2015/03/21(土)11:02 ID:OE+K7NJy0(1/5) AAS
>>972
かなり出来る人はそれでもいいかも知れないが、一般的には英文解釈への波及効果を期待して解説講義系がいいだろうという話しにしばらく前になったんだ。
それに 網羅系なら最近の出題傾向にあったネクステ類の方が安心だと思う。
975(2): 2015/03/21(土)11:53 ID:eHK1DR5/0(1/3) AAS
ビジュアルT・Uとテーマ別(場合によってはビジュTとUの間にルールとパターンを挟むんだっけ?)、
それだけでも今の受験生の英文読解対策としてやり遂げられるかどうか(やり遂げられればそれに越したことはない)
それに伊藤が生きていた時代には問われることのなかったテーマに関しては当然のことながら伊藤の参考書からは学びとることなんかできっこない。
そして英文読解の勉強に取り掛かる前に、まずは英短文をできるだけたくさんストックしておくこと、
ネクステや成川タイプの問題集をやるにしても、その問題文を例文集として覚えてしまうこと
こちらのほうにより重点をおいたほうがずっと実用的だ。
受験する大学のレベルによってはビジュアルさえ必要のないところもあるだろうし、
ビジュアルの替わりになる本も今では多く手にすることができる。
こう書いているだけなのに、狂信者は、お前は伊藤の参考書を全否定している、と受け取り、
このスレに来るな、と口汚い言葉で罵倒し排斥しようとする。
省4
976: 2015/03/21(土)11:58 ID:jQS0tFwg0(4/5) AAS
馬鹿の文は必ず長い
977: 2015/03/21(土)12:00 ID:kMUQTu+/0(1) AAS
文章の後半が、
伊藤信者なるものへの、うらみつらみ、
ヘイトスピーチに終始していて笑ったw
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないっていうし、
自分も他人を罵るのが好きだから、
こうやって自分からぶつかっていくんだろうね・・・
>ビジュアルの替わりになる本も今では多く手にすることができる。
罵倒する代わりに、文章の後半で、ビジュアルの替わりになる本
とやらを例示していたら、また違っただろうに・・・
本を一冊も明かさずに、罵倒でごまかしているところを見ると、
省1
978: 2015/03/21(土)12:11 ID:OE+K7NJy0(2/5) AAS
オーバーワーク君の大演説フルバージョンを久しぶりに聞いた。
クダラネw
979: 2015/03/21(土)12:14 ID:ZbEDAAU00(1/5) AAS
>>975
ちみの訴えたい事はいったい何なんだ?
980: 2015/03/21(土)12:15 ID:jQS0tFwg0(5/5) AAS
キチガイオーバーワーク連呼見れば
スレが潰されたのが解るら
だからパート15のテンプレだけ読め
981: 2015/03/21(土)12:22 ID:OE+K7NJy0(3/5) AAS
もう一人の荒らし、テンプレ読めバカ。呆れるよ(ーωー)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s