[過去ログ] 政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736: みや 2014/12/11(木)17:58 ID:rynVvjr50(1/15) AAS
昔と違って組織で仕事するっていう時代でもないと思うのだが、一度既得権益の
旨みを知ってしまった人達は絶対にそれを離そうとしないしね。
737
(1): みや 2014/12/11(木)18:02 ID:rynVvjr50(2/15) AAS
私の先輩に超一流大学が受かって入学したが、授業についていけないという事で
そこより偏差値の低い大学を再受験してそちらを卒業した人が居ますが、そのような
人が評価されるような社会じゃないとまずいと思う。
東大理系の9割は落ちこぼれだというし。
740
(1): みや 2014/12/11(木)19:11 ID:rynVvjr50(3/15) AAS
>>738
???かなり破綻しているとはいえ、大卒に専門能力を期待している所は
少なくないわけでしょ。能力を身に付けて来なかった一流大卒の落ちこぼれ
よりも、能力の習得に励んだ二流大卒の優秀な学生の方が評価されて然るべき
だろうという事を言っているのだが?
741: みや 2014/12/11(木)19:19 ID:rynVvjr50(4/15) AAS
結局個人主義の国のように、大学で何を学んだのかが評価されるように
ならないと、ブランド大人気現象は無くならないし。今のように兎に角
何とかして受かってくれればそれでいいといった姿勢は無内容になるから
高校も伸び伸びとやりたい事をやれるんじゃないの?
743: みや 2014/12/11(木)19:27 ID:rynVvjr50(5/15) AAS
>>742
東大入学それ自体が価値を持たなくなれば、東大行って勉強したい奴しか
東大入学の意味は無くなるんじゃないの?
745: みや 2014/12/11(木)19:33 ID:rynVvjr50(6/15) AAS
例えば、ハーバード大の入試がAOでも大した問題にならない所か、
寧ろ有効に機能しているのは、単にハーバード出れば美味しい人生が
待っているという社会じゃないからでしょ。
昔の通説で現代は違うかもしれないが、ドイツで大学が人気が無かった
のも、勉強嫌いな奴が大学行っても幸福な人生を送れないという社会的
事情があったからで。
746
(1): みや 2014/12/11(木)19:35 ID:rynVvjr50(7/15) AAS
>>744
西欧の国では大学のランキングを日本のように意識しませんよ。
ランキングはランキングで、自分が何をするかとは全く別だ。
751: みや 2014/12/11(木)19:42 ID:rynVvjr50(8/15) AAS
米国は米国で問題を持っているという事は認識しています。しかし、それを
直していこうとする勢力も存在する。
只、特定の大学合格には日本程拘らない筈では?
753: みや 2014/12/11(木)19:44 ID:rynVvjr50(9/15) AAS
>>748
ランキングはあっても、優秀な学生がランキングの高い大学に執着するかと
いうと、そういうわけでもないという事なのよ。
754: みや 2014/12/11(木)19:47 ID:rynVvjr50(10/15) AAS
日本の大企業のように、東大卒は出世するから、逆らうと大変だという
ような風潮は無いと思うが。
756: みや 2014/12/11(木)19:50 ID:rynVvjr50(11/15) AAS
日本と違ってフランスの大学生は勉強に一所懸命です。サークル活動なんて
している方が小数派。それもこれも個人評価の国だからです。
758
(1): みや 2014/12/11(木)19:54 ID:rynVvjr50(12/15) AAS
だから、大学の位置付けが西欧と同じような状態になれば、誰も大学入試
なんぞに重きを置かなくなるわけで、そういう流れであれば歓迎するのですが、
大学の肩書で出世してきた連中がどう動くかだわな。
759: みや 2014/12/11(木)20:01 ID:rynVvjr50(13/15) AAS
白人は主流といえる技術に携われるが、メキシコ人とかは亜流な技を
身に付けていかないと企業の中では生きていけないような差別は目に
してきました。そういった人種差別は勿論米国に存在はします。
しかし、それはそれ。入学試験が大きな意味を持つ事になるかならない
かとは別の話。
766: みや 2014/12/11(木)22:02 ID:rynVvjr50(14/15) AAS
>>760
現状の日本だと受け入れ難い点は多いが、ひょっとしたらいい方向に
行くかもしれないと主張しています。
767
(1): みや 2014/12/11(木)22:08 ID:rynVvjr50(15/15) AAS
今のように能力が業務に直結する事が多い時代に、学歴主義は時代遅れ
だと思う事は多いです。18前後で人生が決まってしまうというのでは
個人の努力というよりは家庭環境の影響等の方が大きい。
大学受験迄は勉強して、後は人間関係だなんていうのは受け入れ難いです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.563s*