[過去ログ] 政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2014/10/05(日)02:46:52.80 ID:EiCHsq830(1/3) AAS
進学校の受験傾向と進学数 ww
水戸第一(東大15京大2) 2014年―現役
大学名 合格者 進学者数
慶応大 09 04 (蹴られ率55.5%)
上智大 14 04 (蹴られ率71.4%)
早稲田 35 08 (蹴られ率77.1%)
青学大 09 03 (蹴られ率66.6%)
立教大 20 04 (蹴られ率80.0%)
明治大 38 05 (蹴られ率86.8%)
中央大 23 03 (蹴られ率86.9%)
省2
222(1): 2014/10/28(火)10:17:10.80 ID:OjZThwr10(1) AAS
筆記試験のみだとあがり症でまともに発表が出来なかったりアスペで意思疎通が不可能な奴でも入学できてしまうんだぞ
人物評価試験を取り入れるのは妥当だと思う
291(3): 2014/11/05(水)16:38:51.80 ID:NtUgCHdK0(1/2) AAS
ちょっとぐらい不公平でも別に良かろう、世の中そんなに甘くない
社会に出る前にクソガキに現実を突き付けるべきだ
346: 2014/11/07(金)22:26:26.80 ID:4vZ70ThW0(9/11) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
意外に高い国公立大学のAO推薦率
リンク先の並び替えると
少ない
・東京大学:0% ・京都大学:0% ・大阪大学:0.7%・一橋大学:1.6%・北海道大:2.8%
・東京工業:2.9%
やや多い
・神戸大学:6.5%・九州大学:6.8%・横浜国大:10%
・千葉大学:10.0%・広島大学:14.0%・大阪府立大14.9%
多い
省5
513(3): 2014/11/20(木)07:39:51.80 ID:cSxCZN680(1/2) AAS
ある中学生の地方紙にのった作文
AO試験面接の受験は、初対面の面接官との会話だけで人物を決め付けられる
しかも面接対策の塾予備校であらかじめ用意された応答を暗記し受け答えするだけで、いくらでも自分を飾り偽ることが出来る
面接を受ける側はまるで”詐欺師”だ
しかし”学力”は今まで努力して勉強してきた成果は偽れない
何年もかけて勉強してきたのにたった一回のテストで決まってしまうが
でもそれが受験の難しいところであり
これはスポーツ競技にも通じることである
頑張って努力を続けてきた成果を受験という名”試合””大会”で発揮する
スポーツが楽しいように、受験勉強も楽しめる 受験はおもしろい
550(3): 2014/11/22(土)22:34:40.80 ID:Utlc7WNm0(1) AAS
>>549 >>546
>偏差値の序列以前にマーチなら勝ちなどと地に足が付かず価値のない優越感を醸成する。
偏差値を崇拝する理由は、偏差値が高い者ほど頭が良く優秀だと考えているからだ。
模試の解答用紙に正解を書く事ができない偏差値の低い者は、頭に何らかの欠点が存在する。
○覚えるべき事を覚えられない。
○理解すべき事を理解できない。
○ミス(問題文の意味を勘違い、計算の間違い等の誤作動)が多い。
省4
676(1): 2014/12/07(日)05:38:27.80 ID:+1lsOFIs0(1) AAS
韓国中国ではエリート層は英語ペラペラなんで海外脱出組が多い
日本もいづれこうなる
英語重視でジャップランド崩壊
738(1): 2014/12/11(木)18:55:11.80 ID:DcjTgtHh0(1/7) AAS
>>737
その人の何を評価するの?
いや、勉強ができない人でもそれぞれ得意分野で能力が報われる社会ってのは大切だけどさ、
あなたの言ってる例だとただ単に勉強ができない落ちこぼれも勉強が重視されている職種で
同じように評価しろと言ってるようにしか聞こえない
それって悪名高き「結果の平等主義」では?
751: みや 2014/12/11(木)19:42:16.80 ID:rynVvjr50(8/15) AAS
米国は米国で問題を持っているという事は認識しています。しかし、それを
直していこうとする勢力も存在する。
只、特定の大学合格には日本程拘らない筈では?
817: 2014/12/12(金)18:34:13.80 ID:WIw6gcdE0(12/12) AAS
>>815
日本ほどではないだろうさ。
833(1): 2014/12/13(土)12:51:03.80 ID:MrcEXup60(1) AAS
>>828
アメリカの何州に住んでいたんだ?
確かに南部でも一部の黒人はアジア人に友好的だったよ。
しかし、南部で差別に合ったアジア人の話を聞くと、ほとんど黒人からだった。
白人の下で働いていたアジア人からは話を聞いたことがないから何ともいえないけどね。
890(2): 2014/12/17(水)17:07:53.80 ID:RLbdVdEn0(1) AAS
>>882
>日本社会にとったら優秀な人材を選抜するのが合理的だからAOになる。
優秀な人材を学力試験で不合格にしたところで日本社会になんの実害もない。
今は、受験者数よりも大学全体の新入生受け入れ容量の方が大きい時代だから、
優秀な人材は、ある大学の入学試験で不合格になっても別の大学に進学できるので
学力試験で優秀な人材を大勢不合格にしたところで日本から優秀な大学生が減ったりする事はない。
よって大学はこれまで通り学力試験で新入生を選抜しても、社会に何の害も与えない。
一方、人物評価試験で学力の高い受験生を不合格にしたら大学に実害が発生する。
大学で勉強する学問は難しいので、少しでも学問に対する理解力の高い人材を入学させる必要がある。
学問に対する理解力の高い人材は、学力試験で良い点数が取れるので大学入学試験に学力試験を用いるのは合理的だ。
912: 2014/12/17(水)22:08:19.80 ID:4Rfb9dHj0(7/10) AAS
どんな高学歴でも学歴では勝てない和田秀樹は
大学の教養数学が全く理解できなかったらしい。
受験と大学の内容が関係ないことの一例。
958: 2014/12/19(金)22:52:24.80 ID:u/4kH0pW0(5/9) AAS
小保方って奴も大概だけど
下村って奴も大概害悪
しかし、今年になって理研や役人などの公僕の不正や汚職が世間に明るみになって良かった
この調子でどんどん既得権益で得してる社会の膿を
洗いざらい吐き出させるべきだ!!!
もっともっと不正で得してる奴を取り締まっていこう!!!!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s