[過去ログ] 政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32(1): 2014/10/06(月)23:21:16.04 ID:tAiMINma0(1) AAS
これまでの日本の偏差値主義の受験文化は優れたシステムだと思っている。
予備校が、模試の偏差値から身の丈に合った国立大学を判定してくれるので
模試で良い結果を出す努力さえすれば、誰でも安心して、国立大学に挑むことができ
経済的に恵まれない生徒にも優しい優れた受験システムだと思う。
受験に人物評価とか得体の知れない概念を導入して上記のような優れた受験システムを壊さないで欲しい。
67(3): 2014/10/10(金)13:04:29.04 ID:iy7WP9ls0(1) AAS
>>61
日本のシステムで数学は頭の良さをチェックする科目だよ。
理系の中には数学を面白がって、半分趣味で勉強する高校生がいるな。
それより、お前は数学が苦手だったから東大や京大に入れずにアメリカに渡ったんだね。
アメリカの一流大学は数学なんかほとんど出来なくても入学できるよな。
文系ならそれで好くても、理系科目の出来ない理系学生はどうかと思うぞ。
だからハーバードの理系の大学生や大学院生は出来の悪いのが結構多いんだよ。
優秀な理系学生がかなりの量で一般校に流れる。
137: 2014/10/15(水)23:10:20.04 ID:Gp8ME3PV0(1/2) AAS
政府は、この入試改革の必要性について国民に十分に説明できていない。
だから、この入試改革は、すごく胡散臭い。
おそらく入試改革の本当の目的は、国益ではなく格差固定だと考えられる。
以上よりこのスレの結論は、「日本国民の自由と平等を守る為、一般庶民は入試改革に断固反対するべき!」だろうな。
318(1): 2014/11/06(木)17:14:43.04 ID:plAzhp3J0(5/5) AAS
>>317
そうか
ならば直ちに
御茶ノ水大、筑駒、日比谷(男女同枠)、開成、
あたりを廃校にしてほしい
428: ヒューマンコ・プラス氏 2014/11/13(木)07:42:03.04 ID:H9nZc2Gn0(3/5) AAS
>>426-427
岡山に限らず香川も愛媛もパチ屋にヤシの木が生えてるぞ。
それくらい快適なのが西日本だ。
トンキン人が西日本にコンプを持たないのが不思議である。
海も行けるし海でなくても海のテンションなのが関西の女の子だ。
省3
484(1): 2014/11/16(日)22:28:46.04 ID:5eHAvGbP0(3/3) AAS
勉強するための組織である大学に
勉強せずに入学します!
493: 2014/11/16(日)23:09:51.04 ID:E7F1+aye0(1) AAS
>>490
>小保方が大学の成績や就活(や研究)でそこそこ以上の成果を出している???
一応、人物評価試験で勝ち抜いてスピード出世するという意味では輝かしい成果を出したよね?
但し、STAP細胞事件で全てが崩れ去り、人物評価試験の信頼性のなさを証明してしまったね。
人生の成果及び「何が正解で何が間違いか?」なんて最後まで解らないとしか言い様がない。
「一見優秀で偉大そうな人物でも実は、唯の詐欺師だった。」なんて事も有りうる世の中だって事だよ・・・
535: 2014/11/22(土)08:47:36.04 ID:LKt4W9CR0(3/3) AAS
今後 行われる東大のAO推薦試験も、内容を見るとやはり高度な学力が証明された上での面接
あれは 一般入試のほうがずっと楽です!
しかも100人程度枠で、合格要件該当者がいない場合は無理して100人とらないで、AO落ちた方はそのまま一般入試でどうぞとなっている
東大はそのかわり後期入試を廃止し、京大一橋落ち後期東大という不名誉な事態もなくなる
以前から行われていた一橋大商学部のAO推薦は人数枠は10人だが、やはり高度な学力、特に数学力の証明が必須で
受験者5名〜7名程度で合格者1〜2名程度だ あまった人数枠はそのまま一般入試枠へまわされる
632: 2014/12/02(火)00:39:11.04 ID:OazD0JR30(1/4) AAS
>>630
だと思うっしょ。
712(2): 2014/12/10(水)12:43:54.04 ID:tCaWBuVF0(1/2) AAS
まあ私は結局大した改革はしないことになると思うよ。
申し訳程度に面接をやるとか、高校からの内申書を合否に多少参考にすると
いう程度のことになるんじゃないかな。
膨大な数の受験生をどうやって「人物評価」なんかで公平に評価すればいい
のかと大学関係者が困惑している と新聞にも載っていた。
800: みや 2014/12/12(金)12:18:36.04 ID:pi039xxy0(6/13) AAS
結局、東大卒というのが機能していたのは東大に入る事が本当に大変だった
時代の事で、その頃であれば、単なる坊ちゃん嬢ちゃんでは受験のハードル
を超えるのが大変だったので、社会活性に学歴社会も意味があった。
しかし、今や学習期には大人の手厚い保護があり過ぎで普通にやっていても
受験といった訓練の場に恵まれればどうにかなってしまう。
状況が変わってきているのだから、それに合わせた対策が必要だというのが
私の意見。
971(1): 2014/12/20(土)16:44:12.04 ID:FRsIBOJ50(1) AAS
>>970
同意。それから東大理系は、「数学は暗記科目」とかほざく奴が絶対に合格しないような問題だけ出せば良い。
998: 2014/12/21(日)01:35:42.04 ID:7xfUITtI0(1/2) AAS
た
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*