[過去ログ] 早慶経済志望だけど悩んでる (214レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: 2015/03/04(水)14:08 ID:0BGw0Sx/0(1/3) AAS
こういうの読んでると、もうホントに 『早慶』 というのは死語なんだな〜 とシミッジミ
感じちゃうよねww 慶應は、有力国立大と比肩し得る国内唯一の私大だし、逆に早稲田は
法政・明治と比肩し得る大学であることに間違いないとか真剣に思ってしまふww 要するに、
早慶で入るんだったら断然、慶應だな〜ってことだ。 まあ、読んでみてくれww 読んでると
たとえ政経に受かっても、今は慶應を選んだ方がいいんじゃないかとか思えて来るからwww
省10
116: 2015/03/04(水)14:08 ID:0BGw0Sx/0(2/3) AAS
大人とのコミュニケーションの取り方がわかっている。 私が取材した ある慶応の学生は
難関企業から6つの内定を取ったんですが、三年夏から四年春にかけてなんと123人の
OBと会っていました。 そんなニコヤカに活躍している慶応の学生を見て、コンプレックス
持っちゃうのが早稲田の学生なんです。
早稲田の学生で典型なのが、地方から憧れて 「早稲田に行けば人生変わる!」 ぐらいの
省6
117: 2015/03/04(水)14:09 ID:0BGw0Sx/0(3/3) AAS
最近は復調していますが、一時期の早稲田の迷走は、私は新しい学部作ったり推薦制度を
増やしたりしたからだと思います。 かつて早稲田の学生がバンカラで個性的だったのは、
受験科目が三科目で、高校時代 遊んでた奴が一年か二年 頑張って勉強して、一点突破型で
合格できた。 推薦やAOだとそういう野性的な人が入ってこないのではないか、逆に色を
消してしまったのではないかということが考えられます。 慶応は文系でも経済や商では
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*