[過去ログ] 人物重視入試(AO)で小保方晴子を合格にした早稲田 (309レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
223: 2015/07/24(金)11:34 ID:5ujtfV2o0(1/3) AAS
  
2012.02.09          外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
 早稲田大学の今年の大学入試志願者数が、前年から5000人以上も減少したことが分かった。

明治大学が3年連続で私立大トップの座を確実にしたのに対し、早稲田は文系学部で軒並み受験生を

減らし、あわや10万人割れの大惨敗。 受験料収入も大幅な減収を余儀なくされる。

かつて志願者数日本一を誇っていた 「私学の雄」 に一体、何が起きているのか。
                   <中略>
 2009年まで11年連続で志願者数日本一の座に君臨してきた早大は、今年の志願者数で3年ぶりに

明大を上回り首位を奪回するとみられていた。 ところが、ふたを開けてみると明大に突き放される結果に。
省8
224: 2015/07/24(金)11:34 ID:5ujtfV2o0(2/3) AAS
 
  「大学名で就職が決まる時代が終わりを告げたことは、受験生もよく承知しており、今の高校生は

OB、OGが受験した時代ほど "早稲田ブランド" に憧れを抱かなくなっている。 無理に早大を目指さずとも、

イメージの良い大学を選ぶ傾向が続けば、明大との人気の差は開く一方で、3〜4位の法政、中央にさえ

並ばれる可能性も否定できない。」
225: 2015/07/24(金)11:38 ID:5ujtfV2o0(3/3) AAS
 
例えば上記記事でも、早大が被ったダメージは、実際には受験料収入などより <学生の質 "激" 落ち>

の方が比べ物にならないほど深刻で、これは表面的なブランド価値などというレベルに とどまらない

話である。 まさに、「大学としての真の評価」 そのものが、劇的に下落したのだ。「ここ数年の早大の

教育改革」 にしても、内容的には 「**開発PJ を立ち上げましたー!」 「新校舎を建設しましたー!」

のような、派手な宣伝効果を狙った浅薄なものばかりで教育的に深みを感じさせるようなものは何一つ
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s