[過去ログ] 大阪市立大学 Part40 (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
576: 日本国 2009/11/28(土)00:36 ID:o0HumpIu0(1/4) AAS
■出身大学別の上場企業役員数■ 役員四季報より(2009年8月28日現在)
1慶應義塾大学2338人
2早稲田大学 2092
3東京大学 2001
4中央大学 1126
5京都大学 1111
6日本大学 745
6明治大学 745
8一橋大学 637
9同志社大学 554
省16
579: 日本国 2009/11/28(土)01:45 ID:o0HumpIu0(2/4) AAS
>>578
日大は卒業生数が日本一だから有利なことは事実だけど、
多くの場合、実力がないと上場企業の役員にはなれないわけだから、
データとしてかなり意味があると思う。
もちろんこのデータだけで一橋や阪大より日大のほうが上とか
決める必要もないと思うけどね。
583(1): 日本国 2009/11/28(土)12:15 ID:o0HumpIu0(3/4) AAS
>>582
レスありがとう!!
大学にはいろんな面があるから、単純にどっちが上とか比べるのは難しいけど、
大学数も多く競争の激しい私大に比べたら、国公立は補助金も多くもらえて
定数も決まってて、本当の競争にさらされてない部分があるので、
実力(プラス運)のない大学は今後厳しくなってくる場面もあるのかなと思ったりします。
590(3): 日本国 2009/11/28(土)15:32 ID:o0HumpIu0(4/4) AAS
ん?
俺は自演じゃないよw
そんなしょうもないことはしないよ。
そんなことしたら、後々、自分に跳ね返ってくるだけだからね。
いろんな面で。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
このサイトの下のほうに1997年から2004年の上場企業役員数の推移が載ってるけど、
389人(97年)から170人(04年)へと激減してる。
今回は173人でこの5年は変わってない。
大阪市の財政が厳しいことが影響してるのかな。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*