[過去ログ] 【相続登記義務化】法務局令和6年第66号【新規施策】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2024/09/08(日)19:42 AAS
ドスドス
何で>>105
コイツこんな上から目線なん?
命令口調だけど何でそんなつまらんこと調査する必要あんの?
てか、誰も無能て言ってないし、勝手に認めなければいいし。
モテなさそう。
110(2): 2024/09/08(日)20:07 AAS
>>107
採用される側の資質よりも採用する側の資質をまず問えと何度も言ってるが採用する側に資質がなかったら能力の高い人が採用されないこともあるので職業で能力を判断することはできない
能力の優劣に客観性がないなら採用する側は自分が能力が高いと思う人を採用しているにすぎないことになり実際には無能を採用しているかもしれないから職業で能力を判断することはできない
111: 2024/09/08(日)20:23 AAS
>>110
アイスクリームを選ぶ際の基準よりも、アイスクリームを作る側の基準をまず問えと何度も言っているが、アイスクリームを作る側に基準がなかったら、美味しいアイスクリームが作られないこともあるので、アイスクリームの品質を見た目だけで判断することはできない。
アイスクリームの美味しさに客観性がないなら、アイスクリームを作る側は自分が美味しいと思うアイスクリームを作っているにすぎないことになり、実際には美味しくないアイスクリームを作っているかもしれないから、見た目だけでアイスクリームの品質を判断することはできない。
112: 2024/09/08(日)20:26 AAS
映画を選ぶ際の基準よりも、映画を評価する側の基準をまず問えと何度も言っているが、評価する側に基準がなかったら、本当に素晴らしい映画が評価されないこともあるので、レビューだけで映画の質を判断することはできない。
映画の質に客観性がないなら、評価する側は自分が良いと思う映画を選んでいるにすぎないことになり、実際には面白くない映画を選んでいるかもしれないから、レビューだけで映画の質を判断することはできない。
113: 2024/09/08(日)20:32 AAS
反論なのか補足なのかわからないが結局選ぶ側や評価する側はよいものを選んでいるとは限らないって結論になってる
114: 2024/09/08(日)20:41 AAS
俺よりレベルの高いとこに勤めてる人が全員俺より優れている調査結果が出せないなら俺はこんな人生を歩まないといけない理由は自分が無能だからだと認めなくていいだけだから気が楽なんだよな
115(1): 2024/09/08(日)20:41 AAS
俺より見た目が良くない人が俺よりモテてないか徹底的に調査しろ
俺よりモテてる人が全員俺より魅力的だという調査結果が出ないかぎり、俺は自分が魅力的でないとは認めない
by童貞
116: 2024/09/08(日)20:43 AAS
君の言っていることて>>115と何が違うの?
117: 2024/09/08(日)20:54 AAS
俺より見た目が良くない人が俺よりモテてないか徹底的に調べろ
俺よりモテてる人が全員俺より魅力的だという調査結果が出ないかぎり、俺がこんな人生を歩まなければならない理由は、俺が魅力的でないとは認めない。
118: 2024/09/08(日)20:56 AAS
「俺より見た目が良くない人」と「俺より魅力的」とはそもそも別ものなので調査をしても証明したいことを証明できないけど「俺より劣ってる人」と「全員俺より優れている」は否定の関係だから調査することで証明したいことを証明できる
「by童貞」に対応する文章がそもそもない
119: 2024/09/08(日)20:57 AAS
「否定の関係」というのは間違いだ
「逆の関係」だった
120: 2024/09/08(日)21:04 AAS
俺より見た目が良くない人が、俺の彼女よりも見た目がいい人と付き合っていないか徹底的に調査しろ
俺の彼女よりも見た目がいい人と付き合っている人が全員俺よりも見た目がいいという調査結果がでない限り、俺がこんな人生を歩まなければならない理由は、俺が見た目がよくないからとは認めない。
121: 2024/09/08(日)21:12 AAS
君の文書は論理的かそうでないか以前に前提や条件が現実的でないから違和感があるんだよ
意図して書いていると思うけど。
122(1): 2024/09/08(日)21:14 AAS
彼氏彼女の関係は一対一だが就職は一対一の関係ではない
123: 2024/09/08(日)21:16 AAS
>>122
どういうこと?
124(4): 2024/09/08(日)21:25 AAS
彼氏彼女の関係は一対一つまり一人の男が一人の女と付き合うので「俺より見た目が良くない人が、俺の彼女よりも見た目がいい人と付き合っていないか」を調査をしても「俺の彼女よりも見た目がいい人と付き合っている人が全員俺よりも見た目がいいという調査結果」は絶対に出てこない
就職は一つの事業所に複数人が採用されるので「俺より劣ってる人が俺よりレベルの高いとこに勤めてないか」を調査することで「俺よりレベルの高いとこに勤めてる人が全員俺より優れている調査結果」が出るかもしれない
125: 2024/09/08(日)21:30 AAS
>>110
1.採用面接は複数回行われ、1社の面接でも数名による人物評価が行われていること。
加えて、50社近く面接を受ければ、評価者は100名を超え、判断ミスや偏見が抑えられる
2.就職試験では客観的なテストを導入している点
3.採用プロセスは多様化し、面接のほか、グループディスカッションや実務試験、インターンシップもあり、応募者の多面的な能力を試している。
これについて、どう反論する?
126: 2024/09/08(日)21:34 AAS
判断ミスや偏見が抑えられるだけなら能力の高い人が採用されないこともあるし無能を採用しているかもしれない
127: 2024/09/08(日)21:39 AAS
>>124
一つの事業所で限定しているなら、同様に調査対象者を同数にすれば絶対にできない事はない。
128: 2024/09/08(日)21:42 AAS
>>124
就職調査だって、全てを調査することは絶対にできない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s