[過去ログ] 木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら日本郵政の中。 (78レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 2021/06/19(土)10:13:43.31 AAS
「30年この方、予算を使うことしかやって来なかったのに、稼げというのは無理ですよ」
昨年、霞が関を退官した幹部官僚はこう言って笑う。しかし、退官した彼にはあっという間に多くの企業から声がかかった。今は著名企業の「顧問」や「アドバイザー」など複数の名刺を持つ。それぞれ1社あたりの報酬は多くはないが、合算すれば現役時代と遜色ない。政府とつながりの強いひとつの企業からは社用車と秘書が付いた。退官して時間がたち、「天下り」と指弾されなくなる頃には、上場企業の社外取締役の話が用意されるはずだ。
役所は再就職先を斡旋できない建て前なので、自分で探したことになっている。自ら、稼ぐことは無理と言っている官僚OBに、民間企業は何を期待してポストを当てがうのだろうか。
35: 2023/04/26(水)18:53:13.31 AAS
玉川徹氏、郵便貯金が満期から20年放置で消滅することに疑問…「おかしい…納得いかない」
2chスレ:liveplus
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は26日、郵政民営化前の2007年9月以前に預けた「定期」「定額」などの郵便貯金が満期から20年2か月までに払い戻しがないと権利が消滅し国庫に入ることを報じた。
スタジオでは、民営化前の定額貯金などを管理する郵政管理・支援機構は、権利が消滅する2か月前に対象者に手紙を送るなどして制度の周知に努めているが住所変更の届け出をしていないことなどが原因で催告書の8割が届いていないことを伝えた。さらに今年3月末の時点で満期を過ぎた郵便貯金残高は4780億円で払い戻しには郵便局の貯金窓口、またはゆうちょ銀行の店舗で手続きが必要なことを伝えた。
こうした事態にコメンテーターで同局の玉川徹氏は、貯金について「忘れていることはあり得ると思うんです」とし、様々な具体例をあげた上で「だから、これやっぱりおかしいです」と指摘した。
その上で「銀行ってお金を預かって、そのお金を運用して利益をあげることが仕事なわけです。だから預かっているだけでありがたいことなんです。預かったままの状態にしてると、いつのまにか自分のモノにされちゃうみたいなことでしょ。これはやっぱり納得いかないですよね」とコメントしていた。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*