[過去ログ] 日蓮って? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
104(1): 2024/11/10(日)06:58 ID:MR/hewGX(1/2) AAS
高度経済成長期の苦労人の同苦の気持ち、および貧乏や病気に苛まれながら経済成長や医療サービスの急激な進歩の恵みが舞い降りてそれらの克服を功徳と感じた会員による惜しみない宗教団体への寄付
こういった同苦や寄付の習慣が今では想像もつかないほど昭和の時代には満ち溢れて習慣化された
これらの高度経済成長時代に奇跡的に築かれた同苦や寄付習慣ボーナス
今では拒絶されるようになってしまった新興宗教であっても、この頃の奇跡的で莫大な精神的・金銭的なボーナスの恩恵で維持が可能になっている
なぜS価は世界広布を進められたかと言ったら、この頃の莫大な金銭的なボーナスがあったから
S価は海外では日本のように強引に寄付を募らない、募れない
その理由は、特に欧米は宗教のカルト化に対して厳しくて、寄付を強引に募るとカルト指定されてしまう
だから、SGIはおおっぴらには寄付を募れないので、運営資金は日本のS価学会に頼っていると言われている
SGI活動は、もし日本からの資金援助がなければかなり縮小されるでしょう
教団運営の基礎ってとにかく金なのよ
省1
105: 2024/11/10(日)06:59 ID:MR/hewGX(2/2) AAS
これら創価学会が奇跡的に享受できた諸々のことを言い換えれば、もし創価学会が高度経済成長期以降に設立されていたら、誰にも相手にされない大人しい弱小教団で終わっている
創価学会は日蓮の広宣流布予言、あるいは仏意仏勅で発展したものではない
たまたま高度経済成長の波に乗り、戸田や池田大作という商才溢れる人物が宗教の功徳や相互扶助とビジネスを同化させることに成功したから
もし創価学会が本当に日蓮の広宣流布予言や仏意仏勅が託されているなら、今でも会員が増え続けて常勝のままでいないとおかしいでしょ
これまで見せかけの常勝ポーズをとってきてはいたが、今回の衆院選で常勝関西は全敗したり党首が落選して常勝の化けの皮が剥がれてしまった
これまで創価学会が常勝幻想を維持できたのは、高度経済成長期ボーナスのお陰
しかしそれでさえも食い潰してきているらしく、常勝幻想維持の限界に達している
日蓮思想は、たまたま高度経済成長の人間模様と相性が良かった
敗戦から高度経済成長への流れの中で、必死に貧困や病苦や孤独から脱出を求める人々
それらの脱出に、様々な日蓮教義が現世利益や病克服や相互扶助精神として結びつけられた
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s