[過去ログ] 【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと77 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134(1): 2018/07/21(土)14:08 ID:FuhywVvW(1/2) AAS
>>58
>お釈迦様はインドでバラモン教が支配的宗教である中、何不自由無い王子の地位を捨て、糞掃衣という
死体をくるむ布を身にまとい、人々を救うために自らの悟りの教えを説いて回った。
それに加え布教の為に人々から金銭を受ける行為もしなかった。
現在のような社会において広布の為にお金は必要と言われるが
当時でも経済活動はあったし、人々の心に富に対する執着はあった。
それでもTVもなく飛行機のない時代で仏教は広がり今でも人々の生活に少なからず影響を与えている。
布教活動においてお金は必要ない
実際学会でも具体的な布教(折伏)は宗教を生業としてない一般会員が推進している。
お金を必要としているのは信仰を生業とする職業学会員だけ。
省3
170(1): 2018/07/21(土)18:06 ID:FuhywVvW(2/2) AAS
>>149
>で、こういう話をすると、創価脳と呼ばれるような人達は、目がつり上がって鬼のような形相になって
おぞましい言葉で口汚く罵り出したり、暴力を振るうような人までガチで出るわけだよね
いわゆる創価スイッチというやつですね。自分の信じるもの貶されて良い思いはしないが
決まって皆同じような反応を見せるのが洗脳・催眠・感応命を連想させて不気味ですね。
池田をはじめとする幹部がおぞましい言葉で相手を罵倒するのが獅子吼だと指導してきた結果でしょうね。
勝手に師匠宣言して
「師を護るのが弟子の努め」
「師匠が地獄なら弟子も地獄」
会員にこんな我見を押し付ける。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.773s*