[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part145 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 2012/12/22(土)08:43 ID:aYr4NfLt(1/9) AAS
>>778
あの車担当のメカさんが、商売抜きで修復するつもりらしいよ。

バイクや車では、事故を起こして通常なら「廃車」であっても、その個体に思い入れがあるような場合には良くあること。
781: 2012/12/22(土)08:44 ID:aYr4NfLt(2/9) AAS
>>779
何の冗談?w
7万円じゃバンパー交換すら出来ないよ。
785: 2012/12/22(土)09:44 ID:aYr4NfLt(3/9) AAS
あの車の場合、ボディのダメージが大きすぎる。
見積もりするまでもなく、修理や修復に要する費用は新車数台分になる。
そもそも普通なら、あの手のダメージを受けた車の修復を受けてくれる業者がいない。

特に車のボディは面倒だから、どの業者も嫌がる。
見た目に修復できても、真っ直ぐ走らないとか出てきてクレームが多発するから。
だから、よほど個人的な付き合いで「そいつがどんな人か?」良くわかってない限り受けてくれない。

俺は車でなく事故ったバイクを修復したけど、フレーム修復は一般的に「無理」なレベルだった。
(通常、フレームの交換レベル)
だけどバイク屋はそのバイクへの俺の思い入れを知っているし、他にも何台も買っている「お得意さま」だから嫌とは言えない。
それにそのバイク屋が頼んでいるフレーム屋も俺が直接知っている人だったから、直接行って頼み込んだ。
省6
791
(1): 2012/12/22(土)12:31 ID:aYr4NfLt(4/9) AAS
俺も>>790に同意見。

一度でも事故を起こしたことがあれば判るはず。
バイクや車って、例え相手に100%責任が有ろうとも、賠償される額って僅かなモノでしかない。
法律上、バイクは3年、(一般的な)車は5年で減価償却終了になり残存価値0円となる。

極端なたとえだけど「トヨタ2000GT」を壊したとするよね。
事故査定上、問答無用で「単に年式の古い車であって、車両の残存価値0円」査定だから。
そうなると修理費用より車両残存価値が低いわけだから、賠償どころか修理費用すら出さないよ。

そのために「超過費用特約保険」ってオプション契約が存在する訳。
先の例に出したトヨタ2000GTを壊した様な場合、相手は絶対に納得しないで大揉めになる。
その場合の賠償金とか修理費用とかを出すためのオプション保険なんだ。
793
(1): 2012/12/22(土)12:53 ID:aYr4NfLt(5/9) AAS
>>792
まだ自分のポケットマネーで払って納得して貰えるレべルなら良いんだけどね。w
バイクだと良く聞く話は、原付を壊されたときに相手側がポケットマネーで新車買ってくれたって話。
後々を考えたら、有る程度の価格のモノならそれで済ませた方が話が早いからね。

でも、トヨタ2000GTなんか壊したら、どんな話になるんだろう?w
ちょっと怖いよね。

まあ、それがヒュンダイだったりしたら、別の意味で怖いかも知れない。w
799
(1): 2012/12/22(土)13:11 ID:aYr4NfLt(6/9) AAS
一頃、秋葉原にNRで頻繁に来ている奴がいた。
知らない奴はそれが下手な車よりずっと高額だって判らないわけで。

昔、バイクのBMWをぶつけて壊した加害者が、バイク屋に文句を言いに乗り込んだことがあったそうだ。
理由は修理費用(工賃込み)が80万円って見積もりだったからで「詐欺だ!」ってことで。w

バイク屋は冷静に同型展示車両をポンポンしながら、「全損にしますか?」と聞いたそうだ。w
809
(1): 2012/12/22(土)13:24 ID:aYr4NfLt(7/9) AAS
>>796
さにあらず。
保険の査定では全く考慮されない。
一般的な保険にしか入って無い場合、どうがんばっても保険屋はびた一文出さないから。

だから「保険外」での話し合いとなり、大抵は賠償額を巡って大揉めになる訳よ。
後はポケットマネーで幾ら出せるか?の勝負になる。
だからこそ「超過費用特約」が存在するわけ、判るかな?
他に「弁護士費用特約」ってのもあるけど、何故必要なのか判るかな?

良くいるのは「俺、保険入ってるから大丈夫!」って奴ね。
で、どんな内容の保険に入ってるか聞いても「判らない」って言う。w
省1
824
(1): 2012/12/22(土)20:37 ID:aYr4NfLt(8/9) AAS
>>810

>ごく普通にその辺を走ってる車同士の事故なら十分に役立つでしょ。

一般的な保険でもカバーできる事故内容で済めば良いんだけどね。
多いんだよ?事故を起こした後で保険でカバーされ無いことが判って、自分の保険会社と揉める人。
保険料金の安さだけで加入しちゃう人に多いね。

だから判ってる連中は値段じゃなくて内容で選ぶ。
(内容が良くて安ければ言うこと無しだけど、世の中そんなに甘くない)
内容を選ぶ連中は、大抵が「超過費用特約」「弁護士費用特約」両方付けてる。
勿論俺は両方付けてる、「その辺を走ってる車」が十分に怖いから。w
827
(1): 2012/12/22(土)21:09 ID:aYr4NfLt(9/9) AAS
解体現場の足場、100メートル倒壊 1人けが 兵庫
外部リンク[html]:www.asahi.com

巻き込まれた車の方(写真有り)、驚いただろうなぁ。

で、上記事故の場合、問答無用で建設会社側の100%責任。
変な話だけど、そのためにその車の人(被害者)がどんな保険に入っているか?が勝負になってくる。

相手側に100%責任がある場合、自分の保険会社は「一切、手出しできない」為に相手との交渉毎は何もしてくれないからだ。
保険会社が動くのは、「自分の側が相手側に支払う必要性がある場合」だけなので、
相手側100%責任だとなにも支払う必要がないからそうなってしまう。
完璧な追突事故とかも同じ、それで泣く「追突事故被害者」がもの凄く多い。
保険に入ってるから大丈夫!と思っていたのに、保険屋から「なにも出来ないから、貴方自身で相手と交渉して」と言われてしまうんだ。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s