[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part109 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 2008/11/12(水)05:33 ID:9Jh77pvo(1) AAS
なんか変なのが湧いたなw
271: 2008/11/12(水)05:59 ID:xLMky+qF(1) AAS
彼は在日にしては珍しくヒュンDIE車を買った愛国者だよ、きっとw
272: 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 治部大輔 牛タン山吹] 2008/11/12(水)06:20 ID:/neHlB5m(1/2) AAS
こんな話し思い出した

ここに素晴らしいリンゴが有ります
そのまま齧っても美味しいリンゴ
腕の良い料理人は、更に美味い菓子を作り
下手糞な料理人は、ゴミを作り出す

下手糞な料理人に、リンゴ生産者は、同じ値段で売るかねw
273
(1): 2008/11/12(水)07:01 ID:cBU+0X9S(1/2) AAS
日本向けの日本車はサービス網が充実している分だけ欧米向けよりも
スカタン設計だというのは十分ありだな。
274: 2008/11/12(水)07:21 ID:CTVQpY7P(1) AAS
ん?何か出たの?
275: 2008/11/12(水)07:53 ID:rFOQlvjJ(1/2) AAS
キャデが出たんだろw
276
(2): 2008/11/12(水)08:33 ID:Vr2DapER(1/3) AAS
>>273
量産という言葉の意味を知ってるか?
わざわざ差別化してそんな面倒なことするぐらいなら
同じもの作ったほうがマシなんだよ
むしろ「欧州向け」や「米国向け」に差別化しなきゃならないから
そのぶんコストがかかる

だいたいヨーロッパ仕様のベンツとかBMWだと
エンジンの冷却能力不足で夏の首都高でエンストしちゃうんだぜ?
ということはベンツやBMWはドイツ本国仕様はスカタン設計なんだなw
277
(2): 2008/11/12(水)08:40 ID:cBU+0X9S(2/2) AAS
>>276
>だいたいヨーロッパ仕様のベンツとかBMWだと
>エンジンの冷却能力不足で夏の首都高でエンストしちゃうんだぜ

逆に日本仕様のベンツとかBMWだと ヨーロッパでは冷え過ぎになり
燃費悪化、カブリ発生のスカタンエンジンとなる。
仕向地ごとに作ることがOAの普及で生産管理コスト、部品管理コストの
低減により仕向地ごとに多くの種類の存在が容易となった。
欧州ではクーラーの要らない地域がある一方で、強力ヒーターの必要な地域もある。
日本国内でも北海道仕様とか細分化されている。
サービス工場が町内に1つ以上ある場合、スカタンがスカタンにならないからスカタンのまま
省1
278: 2008/11/12(水)09:28 ID:+IX51xHu(1/2) AAS
>>277
県内でも場所によって仕様が違っている。
静岡県の場合、御殿場は寒冷地仕様になってます。
279
(2): 呂-50 ◆B5FTrr3p86 2008/11/12(水)09:29 ID:L6Nk5v0i(1/3) AAS
脳みそがスカタンな人がいるスレですね、分かります。

キャバリエはなぁ・・・。
一回「ツレの親」の車を運転した事はあるが・・・
「車」としてはそんなに悪く無いんだが、「?」と言うところが・・・。

室内灯のON・OFFが
インストパネルの明度調節ダイアルと兼ねてたり
(照度最大の先にクリック感があり、そこで室内灯ON)
オートマセレクターのボタンが
ノブの天辺についてたり・・・
(MT乗りのウリは、常に左手がノブにあるので、無意識に押してしまったり・・・)
省1
280: 2008/11/12(水)09:42 ID:Naai0niv(1) AAS
好きだったな、ポール・ウェラー。
281
(2): 2008/11/12(水)09:49 ID:+IX51xHu(2/2) AAS
>>279
国産車に乗って、どうしても変だと思うのは
ライトスイッチと方向指示器が同じレバーにあること。
方向指示器を出すときに、何かの拍子でライトスイッチを
まわしてしまうことがある。
282: 2008/11/12(水)11:24 ID:0/nXxblP(1/6) AAS
>>281 

それ国産車だけじゃないよ。

それより、国産車も取り入れたほうがいいなあと個人的に思うのが、
運転席のパワーウインドウのスイッチ。
開ける時は一回押せばいいが、閉めるときはずっと押してなきゃいけないようになってる。
パワーウィンドウで首を絞める人もいないだろうが、あのほうが安全だと思う。
283: 2008/11/12(水)11:31 ID:SGHNJO9D(1/3) AAS
>>281
昔MT車がほとんどだった時
「日本では交差点の間隔が短く、ゴー&ストップが多いので
シフト操作しながら方向指示操作をしなければならないからウインカーレバーが右」とか

「元来自動車はウインカーが無いのが基本で右腕により方向指示を行なっていたのでウインカーレバー操作も右になった」とか

「日本人は右利が多いので細かい操作を右側に持ってきた」とか

日本では右に有る事が合理的らしい
284
(1): 2008/11/12(水)12:07 ID:rE7g52m9(2/10) AAS
>>276
おいおい、日本車が事細かく国別で仕様を変更して差別化してコストダウンしてる事も知らないのかよ。アホ。
今まで嘘だと思って聞いてたのか?初歩的なことも知らずに自動車通ぶってる訳か?勉強しなおせアホ。
北米でカムリのラインナップは2万ドル以下から2万5千ドルで3.5lエンジンも用意してある。現在の為替で
200万円以下から。それに対し日本は250万から。
外部リンク[html]:www.toyota.com

外部リンク:jp.youtube.com

例えば装備品についても、欧米ではどのメーカーも当たり前に付いているサイドカーテンエアバック
の有無などは顕著なところだろうな。国内モデルは未だにオプション扱いで10万以上金取られるだろ。
一目ではわからないように色々複雑に事細かく装備品からそのグレードまで原価計算の上に
省3
285
(2): 2008/11/12(水)12:08 ID:rE7g52m9(3/10) AAS
カムリと同じような車格・価格帯で売られているこのクルマはキャバリエが高級車に見えるような人には
どう見えるだろうか?でもこのクルマは北米ではカムリよりは売れてないだろ。
このクルマと比較して同じような性能で、視覚的にも品質的品格存在感が劣るようなクルマに金を払うだろうか?
外部リンク:www.chevrolet.com
外部リンク:www.chevrolet.com

外部リンク:jp.youtube.com

同価格帯日産アルティマ
外部リンク:jp.youtube.com

このクルマが250万ちょっとで日本で買えるか?
外部リンク:jp.youtube.com
省3
286
(1): 呂-50 ◆B5FTrr3p86 2008/11/12(水)12:12 ID:L6Nk5v0i(2/3) AAS
>>285
で、それが韓国と一体どんな関係が?
287: 2008/11/12(水)12:14 ID:Vr2DapER(2/3) AAS
>>277
ということは世界中どのメーカーも自国内向けの自動車はスカタン設計なんだな?
別に日本向けの日本車だけじゃないと、こう言いたい訳だよな?
韓国製韓国車は韓国内向けだけは異常に高いけど、高いうえに手抜きのスカタンじゃ救われないな
288
(1): 2008/11/12(水)12:17 ID:Vr2DapER(3/3) AAS
>>284
北米のカムリはいったいどこの国で作られてるのか言って見ろ
そのあとで鏡をみてみな、馬鹿が見れるから。
289: 2008/11/12(水)12:25 ID:ItICQM1A(1) AAS
>>279
>オートマセレクターのボタンが
>ノブの天辺についてたり・・・

ほんと、操縦桿みたい。
画像リンク[jpg]:img.carsensorlab.net
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s