「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言 (774レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
13(4): 2010/10/22(金)18:31 ID:4qM26xWR(1/5) AAS
【産経新聞】評論家・西尾幹二 「外国人制限」がタブーになった[03/30]
2chスレ:news4plus
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
貴乃花が大相撲の改革に乗り出して相撲協会理事に立候補し、当選するという話題をさらう出来事があった。
私は貴乃花の提案する改革の内容に注目した。
誰が見ても今の相撲界の危機はモンゴル人を筆頭に外国人力士が上位を圧倒的に占有していることである。
若い有能な日本人はこれでは他のスポーツに逃げてしまう。
≪「人種差別」の批判を恐れ≫
しかし貴乃花は理事に当選する前も、した後も外国人制限に関する新しい何らの提言もしていない。
否、スポーツ評論の世界で現実的で具体的なこの点での揚言をなす者は寡聞にして聞かない。
省13
14(1): 13 2010/10/22(金)18:32 ID:4qM26xWR(2/5) AAS
政府が「国連」とか「世界市民」とか「人権擁護」といった美しい理念に金しばりに遭い、それに歩調を合わせて
メディアが「人権差別」という現代のタブーに触れるのを恐れて沈黙し、言論人やジャーナリストが自由にものが
言えなくなってしまうのが、外国人受け入れ問題の、受け入れ国側に及ぼす目に見えない深刻な影響である。
≪欧州では「内乱」状態に≫
人口比8〜9%もの移民を受け入れた西欧各国の例をみると、反対言論を封じられた怒りが反転して爆発し、
フランスやオランダを一時、「内乱」状態に陥れた。ドイツは国家意志が「沈黙」を強いられた悲劇に陥っている。
ドイツの首都ベルリンのノイケルンというトルコ、旧ユーゴ、レバノンからの移民が9割を占める地区の小学校の
調査リポート、約9分の国営放送制作の貴重なフィルムを、今われわれはインターネットの動画(YouTube)で
見ることができる。
「ドイツの学校教育とイジメ・移民政策の破綻(はたん)」の文字を入力して、日本の未来を思わせる次の恐ろしい
省9
15(1): 13 2010/10/22(金)18:33 ID:4qM26xWR(3/5) AAS
≪逃げ出すのが唯一の解決≫
リポーターはベルリン市の行政の門を叩(たた)く。
移民同化政策の担当者はフィルムを見ても
「子供の気持ちは分かるが、そもそもドイツの学校はドイツ人のものだという古い考え方は倒錯した考えだ」
と紋切り型の言葉を述べる。
リポーターは家庭訪問もするが、母親は「街を出るのがいいのは分かっているけど、
私はこの街で生まれたのよ」と言う。
経済的に余裕のある人はこの地区に住んでいないとリポートは伝える。
街を逃げ出すのが唯一の解決なら「共生」という名の移民政策の破綻ではないかと訴える。
問題を公にする者は差別者のレッテルを張られ、排除される。
省11
632: 2023/12/29(金)03:18 ID:jp21wHzK(1) AAS
>584 >>268>>617
>13-15 >18-19
2023/12/16
戦争の原因を類人猿研究からたどる 鹿島茂
協調が悪にもなり得る恐ろしさ
外部リンク:www.nikkei.com
2022/10/01
ヒトは「自己家畜化」によって「進化」を遂げた「協調」する力は、危機の時代に淘汰圧となるか
外部リンク:toyokeizai.net
2023/10/06
省13
692(1): 2024/11/02(土)15:57 ID:AVhh0eoC(1) AAS
>13 >>18-19
死去の西尾幹二氏、移民問題に警鐘鳴らす 「多文化社会、実現したためしない」[11/1] [昆虫図鑑★]
2chスレ:news4plus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 5.661s*