「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言 (748レス)
「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1287484706/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/11(火) 21:24:08.23 ID:63MehYhN >>359 2017年6月25 日 グローバル化とナショナリズム http://www.as★yura2.com/17/senkyo228/msg/145.html https://goo.gl/b6knBu (4)平等の実現 連帯意識が必要 九州大学准教授 施光恒 戦後の日本では、自由や平等、民主主義といった理念を前面に掲げるのは、おおむね革新派(左派)でした。 同時に、戦後左派は愛国心や国民意識のようなナショナルなものを嫌い、否定する傾向にありました。 しかし、国民意識や愛国心といったナショナルなものを否定しつつ、自由や平等、民主主義を訴えることは、 実はなかなか両立しません。英語圏の政治理論の一潮流に「リベラル・ナショナリズム」があります。 これは、自由や平等、民主主義といった理念は、ナショナルなものがしっかりしている環境、 つまり安定した国民国家で最もよく実現されると論じるものです。 例えば「平等」という理念を考えてみましょう。平等の実現のためには、現代では福祉(再分配)政策が必要です。 福祉政策は人々の間に強い国民意識がないと実現できません。なぜなら、恵まれた立場にある人々が 自分の利益の一部を断念し、恵まれない人々のために差し出す行為を前提とするからです。 こうした行為は社会に強い連帯意識(仲間意識)が存在しなければうまくいきません。 リベラル・ナショナリズムの政治理論は、平等を実現するには国民の相互扶助意識が大切だと論じます。 逆に言えば、グローバル化が進展し、国民意識が希薄になれば、格差を是正し、平等な社会を実現するのは 困難になると示唆しています。むろん、「EU人意識」や「東アジア人意識」、あるいは「地球市民意識」のような 国境を越えたアイデンティティーが確立されれば別ですが、こうした意識の確立は今後数十年単位ではほぼ無理でしょう。 資本移動の自由化を伴うグローバル化は、格差拡大を招きがちです。同時に、グローバル化で国民意識が希薄化すれば、 再分配政策による格差是正も難しくなります。グローバル化の進展と、平等という理想の実現は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1287484706/367
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 381 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s