[過去ログ] 捕鯨問題議論スレ 3頭目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596(1): 2009/04/11(土)02:27 ID:0lOxos9N(1/4) AAS
ID:BPUC75ppです。589-592について。
>>595
拙い文章で趣旨が伝わらなかったのならお詫びしますが
この場合は、
> もしかして自由に捕鯨ができて価格は安かった何十年前と比べているのか?
と、おっしゃる通りで
モラトリアムの為に、それ以前の市場が完全に失われる可能性があったということ。
そうならないような方策として副産物を有効活用する調査捕鯨のあり方は有意義では。
ということを伝えたかったのです。ここ数年の比較についてではありません。
ついでに、これは、反捕鯨の方に言いたいのですが、
省5
597: 2009/04/11(土)02:40 ID:0lOxos9N(2/4) AAS
IWCは、その成立の趣旨から言って、
(鯨類を絶滅させないとの大前提の上でですが)
捕鯨産業を守るために機能すべきだと思います。
1.絶滅の可能性があるのならモラトリアムは必要
2.絶滅させずに済む捕獲枠が確定したなら速やかにモラトリアムは解除
3.モラトリアム期間中に、捕鯨産業および市場の、せめて基盤は残すよう努力
そうした観点から、捕獲枠が鯨類資源に影響を与えない範囲で
解析方法などが科学的なのなら、副産物を利用できる調査捕鯨は
非致死調査よりも有効ではないでしょうか。
602: 2009/04/11(土)02:52 ID:0lOxos9N(3/4) AAS
捕獲枠が鯨類資源に影響を与えないのかどうかの判断材料を、私は持ちませんが。
日本政府は、毎年(両論あっても)科学委員会を通して調査を実施しているわけで、
国民への説明でも「科学」に基づくと言っているわけですよね。
もちろん異を唱えている反捕鯨の科学者もいますし、
しかし、問題無いとする賛成派の科学者もいるわけです。
科学者で無い私には、そこからは判断できません。のですが、
1.20年調査をやった現在、クロミンクは絶滅していない。
2.反捕鯨国が国際裁判に持ち込まない⇒IWCのルールに反していないから?
以上の理由で、日本の調査捕鯨の存在そのものは問題ないように思うのです。
ここ数年の捕獲数は、若干、政治的な要素があるんじゃないかという気もしますが。
省2
603: 2009/04/11(土)03:04 ID:0lOxos9N(4/4) AAS
>>598
そうかもしれませんが。
反捕鯨側にも、一分の理とでもいうか、
逆にそこさえクリアすれば商業捕鯨再開の正当性が補強されるような
問題提起もあるんじゃないかと思っています。
それに反捕鯨を主張する人たちの思いも知りたいです。
鯨を絶滅させたくないのは、こちらも同じ気持ちですから。
ただ、捕鯨で生活していた人、鯨肉の好きな人、様々な人がいて
どこらへんで妥協できるのか。
建設的に議論できたら、とか、まあ夢みたいに思っています。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*