[過去ログ] 【初心者向け汎用研ぎ/研磨/砥石/sharpening】2ストローク目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332: 328 2023/02/27(月)19:45 ID:1yz5K2PL(5/5) AAS
まだ2週間ほどしか使っていないので最終的な評価はできないが、
これまでのところ両刃包丁ではエーデルワイス牛刀、グレステンペティ、助久の鋼牛刀などを研いだがとくにグレステンの丸みが強い右側の刃をしのぎの大削りで厚み抜きから小刃の成形には威力を発揮した。
シャフトの角度を何回かに分けて変えていき、擬似的にハマグリのように曲面を造形するのが非常に楽だった。
片刃の出刃にも使ってみたが、電着いわたの言説ではないけど和包丁のしのぎのような大面積を大雑把な3次元曲面で削るのには、大サイズの電着ダイヤスレートの方が向いているし、最初から最後まで手研ぎのほうが傷消しも容易なように思う。

他の刃物ではほぼ片刃の植木鋏には実に相性がよく、薄めの両刃のアンビル式剪定鋏は洋包丁同様に適していて、意外にもバイパス式野剪定鋏もグレステンと同じように厚み抜きや小刃作りにとても有効だった。
333: 2023/02/27(月)20:59 AAS
>>328
有意義なテストレビューありがとうございます
334
(1): 2023/03/01(水)18:34 ID:Nk99/mUI(1) AAS
ランスキー系の器具は研ぐというよりはヤスリがけの便を図る感じですね
接面が単純化されてしまうので刃のねじれとかには対応不可だろうけど
335: 2023/03/02(木)12:47 ID:MItbcZt6(1) AAS
>>334
中華製ではない高品質な砥石パーツを使えば仕上げにも使えて、海外のナイフビルダーなんかは盛んに使ってるけどね。
336: 2023/03/02(木)13:27 ID:ZFqUD2Cb(1) AAS
キンデラとか黒幕使って普通に砥石で研ぐようになったらランスキー使わなくならない?
337: 2023/03/02(木)14:26 ID:GUFbMZPG(1) AAS
デジタル角度計できっちり角度測って研ぐからランスキーの上位版に移行
338
(2): 2023/03/03(金)17:37 ID:mcMrGhyn(1) AAS
なるほど。直線刃の骨スキとかガラスキにうってつけかも
339
(3): 2023/03/10(金)15:21 ID:z+NkY4UC(1/5) AAS
包丁研ぎたいんですけどAmazonで売ってる安くてオススメな砥石ありますか?
修正砥石もあった方が良いですか?
340
(1): 2023/03/10(金)15:31 ID:ElnSzlau(1/2) AAS
>>339
>>283-290が現在のこのスレのテンプレになってます

個人的には…
砥石は黒幕の#1500、砥石の面修正は電着ダイヤの#400/#1000を薦める事が多いです

ところでどんな包丁を研ぐのでしょうか?
メーカー名や用途、形状など書くと他の方もアドバイスし易いかもしれません
341
(1): 2023/03/10(金)15:32 ID:ElnSzlau(2/2) AAS

>>339
>>286-290の間違いでした…
342
(2): 2023/03/10(金)16:24 ID:LjjZA8dH(1) AAS
>>340,341
の言うことは聞くに値しないよ。自分で認めるキチガイ嵐なので。
343
(3): 2023/03/10(金)17:05 ID:z+NkY4UC(2/5) AAS
すみません、ステンレスの三徳包丁を研ごうと思っています
ステンレスだと砥石によっては研げなかったりしますか?
344: 2023/03/10(金)18:22 ID:41lHcNRi(1/3) AAS
>>343
下のキング1000とかだとちょっと滑る感覚があるかもね

一番初めに低予算で始めるならこれらかな(アマゾンのコード)
スエヒロ
www. mazon.co.jp/dp/B001DT1X9O
キング
B001DT1X9O

面直し砥石はこれからも継続的に研ぐなら必要
345: 2023/03/10(金)19:21 ID:WeSDJHAC(1/3) AAS
>>342
そういう事を書いてる貴方が荒らしだと気付きましょうね!(^o^)

ちゃんとしたレスとハメを外してるレスの区別が付かないのかねぇ…
346: 2023/03/10(金)19:34 ID:WeSDJHAC(2/3) AAS
>>343
ステンレスも鋼でも黒幕#1500は普通に研げます

最近、中砥石を数本研ぎ比べた内容を>>325に書いていますので参考になれば幸いです

因みにですが…
最近、別スレで話題にしていた方が居たので調べてみたら、節約も出来て初めて刃物を研ぐ人にはメチャ安く出来る方法が有りました
YouTubeで「驚愕の裏ワザ発見!仕上砥石を激安で自作する方法をご紹介します!」で探してみて下さい♪

研ぐのに自身が無い場合、包丁の角度を固定出来るスーパートゲール(類似品多数)なる物を使うと安心ですよ~!(^o^)
347: 2023/03/10(金)19:46 ID:WeSDJHAC(3/3) AAS
追伸
このスレでは私のアンチが荒らそうと血眼になっています
>>286-290のテンプレを作成した方も私を擁護する投稿をしたばっかりに脅されていました…
(>>342を見れば分かりますよね?)

なので私を庇ったりしなくて全然構いませんし、レスが有れば真摯に向き合います
(不躾なレスには当然それなりに対応しますけどw)
私の意見の他にも色々なレスを参考にされると良いと思います

そうそう、>>325記載のヘンケルスとはステンレスの三徳包丁です
キンデラは800、1000、1200と使いましたが個人的にはステンレスでは刃が付き難いかもです
(別の方が滑ると書いてる通りです)
348
(1): 2023/03/10(金)20:22 ID:VhqfkAXQ(1) AAS
また連投で荒らし始めた
349
(3): 2023/03/10(金)21:20 ID:z+NkY4UC(3/5) AAS
ちなみに何ですがAkisora?とかいう聞いたことない中華っぽいメーカーの2980円の1式セットはダメなんですか?
やはり国産砥石とは違って研ぎ感や仕上がりが微妙だったりします?
350
(1): 2023/03/10(金)22:00 ID:AV4O6JXM(1) AAS
ゴミが欲しいのか砥石が欲しいのかはっきり決めて
351
(1): 2023/03/10(金)22:12 ID:z+NkY4UC(4/5) AAS
じゃああーだこーだ言わないでこれ買えって言ってごらんよ
まさか荒砥から仕上げ砥石30000番まで買えって言うんじゃあるまいな?
1-
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s