[過去ログ] 【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 70ストローク目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(1): 2023/01/10(火)22:06:39.58 ID:KJ+bTBo6(1) AAS
>>5
フロートガラスってどうやって使いこなすの?
金剛砂とかGCパウダーとセットで使う感じだろうか。
182: 2023/01/16(月)23:21:23.58 AAS
>>179 こいつは無視で
385: 2023/01/27(金)21:10:29.58 ID:5XE1VNgQ(1) AAS
>>381
まさにそういうの集めてても文献や本に掲載されてないし資料ゼロなのね
岩手と福島のは製造元突き止めたのに廃業して話わからん孫から雑な話聞いたぐらい
新潟でよく作られていたらしいのに問い合わせてもわかりませんで終わり
433: 2023/01/31(火)20:26:03.58 ID:tmvb3H5u(3/3) AAS
そこなんだよ。
荒砥で力かけて研ぐ際に板全体が歪んだりしない。
717: 2023/02/08(水)22:33:51.58 ID:IclpKHNl(1) AAS
>>716
亀岡市南部に試掘程度で終わった穴があり、卵色、浅黄、白砥と東物同様に多彩な色合いと質感の原石があることはあるぞ。
ザクザクに割れまくってるから、本採掘されずに終わったっぽいが。

個人的見解で八木の嶋、神前、大内は、青砥が変性の具合で中石成り合砥扱いになってるだけの気がす
737
(1): 2023/02/10(金)22:05:52.58 ID:0kEiemsH(1) AAS
同じ銘柄のはずなのに丸で古いのと違うのがあると、なんだこれって違和感
同じ販売店扱いからで奥砥巣板あたりで昔のと番号入りのが全く違うなど
828: 2023/02/14(火)18:21:58.58 ID:H9rr2XKf(3/3) AAS
送ったら新品になって帰ってきそう
地元で名人と言われてた鍛冶屋なんか、経年劣化で全体歪んでも、刃先だけなぜかまっすぐなオーパーツだった
これ絶対製造元に送るべきだよ
877: 2023/02/18(土)12:35:10.58 ID:Tm/vVEic(1/2) AAS
その証は誰が証明するんだろ・・・・
924
(2): 2023/02/19(日)10:01:23.58 ID:ReIurJOE(2/2) AAS
>>923
やったことないのが明白な嘘の書き込みは醜い。

鮮度が良いベラ科の魚の粘液は、次々に湧いて出てくるので物理的に排除は出来ない事なんて、一度でもやってみれば分かる事なのにね。

うなぎの粘液が加熱しない限り、全く取れないのと同じ。

粘液は体の一部なので、魚種によっては身を痛める事無く取り除く事は不可能なのは常識。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s