[過去ログ] 【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 70ストローク目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2023/01/10(火)23:24:55.41 ID:qePYN2FX(1) AAS
4垢の書き込みが多いな
93: 2023/01/14(土)05:39:02.41 ID:CqBt06JB(1) AAS
年寄りから聞いた話によると、大昔のキングデラックスは硬い割によく鉄が下りたとか
購入直後の表層と包丁3本目以降の使用感が違う現象とは、別らしい

今だとビトなら研磨力で宮越製砥の愛宕#1000推薦かな
砥当たり柔らか目ながらよく下り、錆包丁に使ったら錆が染みるから面修正頻繁に必要なのが欠点
205
(1): 2023/01/18(水)18:48:32.41 ID:5yFVKt7t(3/5) AAS
>>202
>>203
ありがとう
ベスターと伊人造伊予はタッパで水につけたまま放置してるけど
木台が大きいから水につけるには場所取りすぎるんだよね

>>204
これ2丁目だけど木台に特にそういう糸はなさそう
331: 2023/01/24(火)21:16:08.41 ID:vt5yDdIG(1/2) AAS
隣町の金物屋、大平蓮華巣板15万円見て一目惚れした去年の夏の日
お世話になった人が使ってたのと劇似で懐かしく、若い頃の思い出で涙
しかし、手持ちが足りず
先週諭吉準備して行ったら、店が廃業してた
381
(2): 2023/01/27(金)20:26:09.41 ID:0AaT4uMu(1) AAS
大正期には普及していた人造産業用円砥と昭和になってからの包丁用角砥石は別だし

最初期の人造角砥石は粉砕した天然砥石粉使ったり
凝灰岩粉に長石と人造研磨剤混ぜて固めたものだし
こういうのは日本全国で作られた
キンデラを人造砥石の代表に推すのには違和感
431
(2): 2023/01/31(火)20:09:58.41 ID:tmvb3H5u(2/3) AAS
マリーの台座を調べてきた、「安定化にこだわるなら」どう見ても軽すぎないか。
ヒバ柾目の厚さ6cmほどの板に、Tの字に幅一寸の板で厚さ5mmと10mmをそれぞれ埋め込み、裏面に薄いゴム板貼った研ぎ板作って使ってる。
「安定化にこだわるなら」十分な接地面積を得た上で、最低でも砥ぎ板だけで1.5kgは必要だろう?

包丁の押し研ぎはそこまでしなくても、十分にできてるぞ。
511: 2023/02/04(土)20:47:07.41 ID:TZKdkQ0n(4/4) AAS
ばあちゃん家に来てたの思い出す
今あれやっても稼げないかな
636: 2023/02/06(月)07:27:34.41 ID:/7MTZhty(1) AAS
荒らしの「初心者のため」に引っかかって(多くは自演としても)支援し増長させた層にも、淡くとも責任はあるぞ
角砥石全般否定し、回答者層狙って攻撃する荒らしこそ、初心者にとって有害だったのに
実態完全判明したことだし、仲良くやっていこうぜ
666: 2023/02/07(火)13:25:30.41 ID:5InYurSe(2/2) AAS
自分の立ち位置が理解出来ないゴミレス製造機の為に解説しよう

仮に粘着ダイヤ君がユーモア老人だとすると…

・どうして粘着ダイヤ君はユーモア老人を「彼」などと書くのだろうか?
・どうしてユーモア老人は5chでの自分の主張を公にしないのだろうか?

そう!
どっちの立場だとしても「恥ずかしい事をしている」自覚が有るからで~す!(^o^)

粘着ダイヤ君は銀三はステンレスじゃ無いとか金属分子を目視とか書く知識のない知恵遅れ…
ユーモア老人は桂剥きが上手く出来ないのに神業とか言ってお笑いをとる道化師…
省2
686: 2023/02/07(火)21:54:05.41 ID:Dn5PsCVh(3/3) AAS
4赤認定と言いこいつこの間の動画アップガイジか
本スレ乱立させたアホの匂いがする
まずお前が上げろよ評価してやるから
816: 2023/02/14(火)12:50:04.41 ID:qXDF3chr(2/2) AAS
>>813
中古で使い込んで投げ売りされるからには、それなりに持ち主から大切にされた砥石だろ
新品でない、そういうのが欲しいんだよ

>>814
値引き交渉した体験ないし、楽しそうだ
860: 2023/02/17(金)00:03:27.41 ID:WIVY+4nB(1/2) AAS
またエスパー湧いてるのかぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s