[過去ログ] 【初心者向け汎用研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 2022/12/30(金)01:18 ID:dQD2z621(1/9) AAS
>>634
だったら匿名掲示板に来なければいい
背景に担保のない不真面目で無用な場所だろうからね
641: 2022/12/30(金)01:26 ID:dQD2z621(2/9) AAS
>>638
ホームセンターで安い包丁を買う層がこのスレの初心者に相当するという意見がありましたが同感です
一方で硬い特殊鋼の高級な包丁を買ったはいいがどの砥石が良いのか?というケースも結構多そうです
前者は包丁本体よりも高いコストを研ぎにかける事は想定していない場合が殆どだと思います
後者はコストが嵩んでも問題なさそうですが、実際どうなのかは分かりません
なので、コスト高になることを明記した上で"高硬度/ハイスもバッチリ"系の砥石も列挙できれば良いのですが
"簡潔なテンプレ"である事が最重要ポイントだと思いますので文章量的に厳しいならば前者向けのみに絞り
”テンプレが自分に合うか不明な時は包丁と予算を明かし質問しましょう”的な文言で補完すれば良いと思います
650: 2022/12/30(金)12:06 ID:dQD2z621(3/9) AAS
冷やかしや荒らし目的以外でここに来た時点で
研ぐ事に興味を持った人だということ
こんな前提も分からないとは
「結果が保証されない~現代の常識」 >> 悉くあなた自身に跳ね返ってる
滑ることしか出来ないのかあなたは
担保などと言い出すのも自分が動揺しまくりだからだろうな
653(1): 2022/12/30(金)14:37 ID:dQD2z621(4/9) AAS
ニトリのトゲールは通販ページで検索しても無いですね
似たような商品を探したら以下がヒット
(URL付きだとエラーで書き込めなかったのでキーワード検索でお願いします)
ホームセンターの同価格帯(通販だと送料がかかります)
コメリ
「アテーナライフ 簡単包丁研ぎグリップ」 398円
カインズ
「包丁研ぎ補助クリップ」 398円 <<< 尼に氾濫する中華製トゲールと同じ?
コーナン
「パール金属 包丁研ぎガイド」 327円
省3
654(1): 2022/12/30(金)14:44 ID:dQD2z621(5/9) AAS
>>続き
アマゾン
清水製作所
「スーパートゲール」 587円
耐久性があるとよく聞く本家?
冨士カトラリー
「包丁研ぎ用補助具」 1320円
高いけど上下2箇所に差し込み口が付いていてカラーバリエーション豊富
省2
659(1): 2022/12/30(金)16:27 ID:dQD2z621(6/9) AAS
>>655
自分は使わず終いでしたが、トゲールは侮れませんね
特に初心者が本刃付けをする時に失敗率が大幅に下がる
一旦刃が付けばそれを基準に研ぐのが凄く楽になります
総ステンレスのトゲールはバネの力が相当強くて
傷がつくとどこかで読んだ気がするので注意してください
660(1): 2022/12/30(金)16:31 ID:dQD2z621(7/9) AAS
ああ、途中で送信してしまった
総ステンレストゲールの傷対策は 薄いビニールテープなどで養生すれば大丈夫だと思います
666(2): 2022/12/30(金)18:00 ID:dQD2z621(8/9) AAS
>>665
古くなったステンレスの包丁から鋼+ステンレスの割込包丁に買い換えた時に
購入相談に乗ってくれた知人からキンデラと両面ダイヤを薦められました
なのでキングデラックスですねやはり
これがVG10とかだったら黒幕#1000の方が良いと言っていました
(自分で購入したのはPB-04)
最初から黒幕で良い気がしましたが、慣れない内は削れ過ぎて鶴首になるからと注意され
慣れたらダイヤがあるんだから黒幕は特にいらないとも言われました
673(1): 2022/12/30(金)19:56 ID:dQD2z621(9/9) AAS
>>669
非常に研ぎやすい鋼ステンレスの割込だったからですよ
そして仰るとおり、人造砥石を使う作法みたいなものも自然と学べました
でももし今、ステンレスの包丁から始めようとする初心者に聞かれたら
私も黒幕の方を薦めます。勿論出来るだけ早く両面ダイヤを買う事も助言します
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*