[過去ログ] 【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 69ストローク目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320
(1): 2022/12/10(土)09:45:18.16 ID:/rWSzTFN(1/2) AAS
>>318
包丁の研ぎ方(>>319)を見ても、精度の怪しい中華製の電着ダイヤ砥石をメインに使っている事からしても精度は求めていないようですねこの基地外

粘着ダイヤ君は当初電着ダイヤ砥石の「平面」さを前に出していましたが、皆さんに論破されると「硬さ」に主張を変更しましたw

つまりこの基地外はココで持論を展開するのが目的であり内容はどうでも良いのです

だから平気で銀三はステンレスじゃないだの金属の分子を一目瞭然とか書くのでしょうね(呆
443: 2022/12/15(木)12:55:37.16 ID:t3DkXdVg(1/2) AAS
…とゴミ情報を垂れ流す粘着ダイヤ君は、、
粉末ハイスの包丁をしならせて研いで折る下手糞なのですw

・銀三はステンレスじゃない
・ステンレス包丁は和包丁と言わない
・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
・金属の分子を一目瞭然

などなど…
数々の出鱈目も書き続けているので皆さん気を付けて下さい~い!
489
(2): 2022/12/16(金)18:49:14.16 ID:RGXD7ag6(2/3) AAS
>>488
シンクに角材を渡して、そこに電着ダイヤモンド砥石据えて、普通に問題無く研げたけど?
こうすればハンドルの逃げのスペースが確保出来るし、全鋼のブレードも強力な切削力でガンガン研げる。
495: 2022/12/16(金)20:12:56.16 ID:zc4ziEiT(1) AAS
>>493
電着ダイヤ砥石について詳しそうなので質問です

過去に下記のような投稿が有ったのですが電着ダイヤ砥石を使うと「金属の分子が流れるのを目視」出来るような事は有りますか?

分子とはおおよそ電子顕微鏡で観察するレベルの話だと思うのです…
これは電子顕微鏡並みの視力を持っている人以外でも普通に見えるものなのですか?

これが事実だというソースが有れば教えて下さいm(__)m
↓↓↓

・電着ダイヤモンド砥石は…切削力が強過ぎて鋼の表層の金属分子が流れて微細な鍛造に似た状態が発生する、と言った従来の石の砥石じゃ想定外の現象が起きる
省1
499: 2022/12/16(金)21:24:40.16 ID:9Fx+9JOa(2/2) AAS
手砥なんて30年ぶりで聞いた
648: 2022/12/20(火)20:31:08.16 ID:UC20eCnm(1/3) AAS
硬い浅葱同士でその山の平均値を求める作業がまずおかしい
浅葱でも硬度にはかなりの差があるしそれが採れる比率を無視している
剃刀で著名な岩崎選の中山マルカなどは、あまりにも硬すぎて鑿や鉋ですら向かないのは確認済み
また砥石の面当たりの硬さは必ずしも曇り〜鏡面の仕上がりを反映しない
658: 2022/12/20(火)21:37:23.16 ID:UC20eCnm(3/3) AAS
>>657
そうなんだ
そこはすまなかったごめん
691
(1): 2022/12/22(木)09:05:56.16 ID:Caj/x7ZB(1) AAS
>>690
巣板を買ってきてどっかの合砥のコッパと比較して「こっちの方が鋭くなった!」というオチの気がする。。
834: 2023/01/02(月)09:22:58.16 ID:D91cwKjx(2/2) AAS
>>832
そもそもお前の包丁研ぎ技術は…

・粉末ハイスの包丁をしならせて研いで折る
・ベタ研ぎしか出来ない
・スリット入りの電着ダイヤ砥石で包丁にキズを入れる
・砥石の全面を使わず同じ箇所を捏ね回している

…が確認されとるやろドアホゥ!

つまり…

均一に力をかけていない
無駄に押し付けてる
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s