[過去ログ] 包丁の選び方 10丁目【ワッチョイあり】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842(1): (ワッチョイ c9bd-AzOG) 2023/10/14(土)15:47 ID:FFdOtVTp0(1/2) AAS
>>835
なるほど〜 VIVOの包丁は紛れもなくMade in ChinaだからHRC52ぐらいなのかね
ともあれ日用のキッチンナイフとしては悪くはないんだ
かみさんの荒っぽい使用にも(刃がすぐ鈍ること以外は)耐えてるからね
>>839
自分も今アサヒのクッキングカットでどれを選ぶか品定め中w
業務用と家庭用があって耐熱温度は業務用の方が高いらしい
抗菌タイプとノーマルがあるけど違いはあるのか分からんね
846(1): (ワッチョイ 134a-f0fU) 2023/10/14(土)18:36 ID:T7A8DlBQ0(5/7) AAS
>>842
ドイツはゾリンゲンの包丁メーカーヘンケルスが
鋼材1.4116(x50croMov15)炭素0.5%を使用。中国生産hrc52
日本の包丁メーカーではホムセンに卸すの一番安い包丁使うような鋼材。
(日本のメーカーだとベーシックな物でも6A、炭素0.6%くらいから)
フランスのデグロンはさらに低いグレードのx46cro13、炭素0.46%を使用。
VIVOはドイツの食器メーカーでそこが中国に委託生産して出した包丁が
420j2、炭素0.33%を使用。
日本のメーカーでは包丁には使わない鋼材で、使うとしたらせいぜいパン切包丁用。
鋼材の詳細は
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s