[過去ログ] 包丁の選び方 10丁目【ワッチョイあり】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211(1): (ワッチョイ da30-Ulub) 2023/02/26(日)11:59 ID:vgtXlPkY0(1/2) AAS
>>209
>既に包丁素材として入手不能な鋼材の事を語っても建設的じゃ無い。
入手は可能だよ。刀匠経由で買えるし鍛えて鋼材にして売ってくれる刀匠もいる。
今はやっているか分からないけど10年くらい前は某無鑑査刀匠も鍛えて刃物用の鋼材にした玉鋼を売ってくれた。
そう言えば助光刀匠が「玉鋼製の包丁を作って有名な料理人に使ってもらう企画をやりたい」とか書いていたな。
まあ助光刀匠自身が「玉鋼の方が青、白のスノべより頑丈な刀を作れるけど切れ味なら青、白」と
言っている人だから良い包丁には仕上がらないと思うけど。
214: (ワッチョイ da30-Ulub) 2023/02/26(日)16:41 ID:vgtXlPkY0(2/2) AAS
>>212
>これは、作ればある、という幼稚園児理論ですね。
>>価格が現実的じゃなくて、そもそも実現可能性も不明で、
広義の玉鋼になるけど自家製鉄した和鋼の包丁なら刀では生活していけない刀匠が作って売っているよ。
この辺りは置いといて本物の玉鋼包丁だけど製作は可能だった。20年くらい前までだけど三条の重房は玉鋼の鍛地包丁を作っていた。
都内の刃物店で何本か見たし本でも紹介されていたよ。まあ価格は正国や堺の本焼きの2倍くらいだったけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.510s*