[過去ログ] 包丁の選び方 10丁目【ワッチョイあり】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
238(3): (ワッチョイ 0557-5wSG) 2023/03/01(水)05:42 ID:Jhm8hbUm0(1/2) AAS
>>235
何も理解出来ていない人の為に解説しよう。
彼は波打つ包丁を理想的な鋭いハマグリ刃に近づけるべく、精密に研ぎ抜いてる。
こうして研がれた包丁は、比類無き切れ味売ってる示す。
正に匠の技としか言えない。
現代では魚や肉の骨を断ち切る様な使い方は家庭用包丁ではほぼしない。
なので、プロが菜切り包丁を研ぐが如く非常に鋭く研ぎ上げても全く問題は生じない。
省1
251(3): (ワッチョイ 0557-4ksV) 2023/03/01(水)22:59 ID:Jhm8hbUm0(2/2) AAS
>>245
菜切り は伝統的和包丁の中で、寿司切りと合わせてただ二つの両刃の包丁。
和食で野菜をまな板で刻むのに特化した鋼の包丁で、本来は非常に刃先角が小さい刃に仕上げる。
なので、家庭用に使うには汎用性が無くて、形だけ似せたステンレスの包丁を素人さんが使う場合には、テキトーに大きな刃先角で研いじゃう場合も多い。
が、指をガイドにして刻むのに、ガイドの幅が広く使えるから一定の人気があり、それで形だけ似せた製品が存在する原因ともなってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s