[過去ログ] 包丁の選び方 10丁目【ワッチョイあり】  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: (ワッチョイ 63f4-5xAn) 2023/05/13(土)11:51 ID:tbBvdAiZ0(1) AAS
包丁ではなくナイフや洋包丁でならそうなるような研ぎ方をしてる人はいる
カエリ取りも含め片面はずっと荒砥、もう片面は荒砥→中砥→仕上砥

通常の研ぎと比べて切れ味が↓刃持ちは↑↑↑、骨など硬いものに当たる用途には向かない、研ぎ方自体が面倒
等々の利点欠点が存在する
まあ(一般の)包丁向けではない

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
668
(2): (スッップ Sd1f-2edW) 2023/05/13(土)15:11 ID:9OwKW8bHd(1/2) AAS
>>654
極めて正しいけど
669
(2): (スッップ Sd1f-2edW) 2023/05/13(土)15:20 ID:9OwKW8bHd(2/2) AAS
>>665
それは、単に使い方が下手なだけ

和包丁は、寿司切りと菜切り以外は全て片刃で、基本的に切り剥がす様に使う
主に魚を想定してる
和食では、鳥と魚以外の動物性の食材は使わないから

で、切り進むにつれ、身を起こして荷重を抜く様に作業するので、側面抵抗なんて最初から関係無い

精進が足りないし、作業イメージが最初から間違っている
670: (ワッチョイ 33bb-3UVx) 2023/05/13(土)15:30 ID:YJro6BYj0(1) AAS
>>668
ワッチョイ有りなので分かるんだが、このスレで"スッップ Sd〜〜"で検索すると>>596>>628を除いて見事にいわたとお手!の書き込みしかヒットしない。
あと固定回線であろう"ワッチョイ e〜〜"もいわたとお手!で共通している。
まあどっちも同じ携帯キャリアとその光回線を使っているというのがオチなんだろうけど、あながち一人芝居説も無いとは言い切れないなw
671: (ササクッテロル Sp87-smtF) 2023/05/13(土)16:03 ID:crB6zAhap(1) AAS
>>669
話が噛み合ってないのに上から全否定されてガッカリです
私のウデも知らないのによくそんな事が言えますね

まあいいや
犬に吠えられて犬に文句言っても無駄だもんね
672
(1): (ラクッペペ MM7f-y4g+) 2023/05/13(土)16:31 ID:MOleYdPgM(1) AAS
お手が粘ダさんを無駄にw賢くしてきたとは思う
粘ダさんはお手に感謝すべきなんじゃね?
673
(1): 2023/05/13(土)16:33 AAS
包丁の刃先をどれだけ研いでも側面抵抗を減らしても切っ先の使い方包丁の引き方がわかってないと
薄造りのときに身がくちゃくちゃになる
画像リンク[gif]:i.imgur.com
三枚おろしでも身の扱い方がわかってないと身割れしてボロボロになる
画像リンク[gif]:i.imgur.com
包丁の持ち方や力の入れ方がわかってないと皮引きもまともにいかない
画像リンク[gif]:i.imgur.com
どういう包丁に仕上げるべきかはその持ち主の身体感覚や手の器用さによって異なる
不器用な人ほどうまくいかない原因を道具のせいにするから道具ばかり増えて腕が上がらない
674
(1): 2023/05/13(土)16:44 AAS
氷締めしていない暴れまくるウナギを私は見事に割けると言っておきながらまともに掴むことすらできないのが電着さんだから嘘つくのは恥でも何でもないんだろう
好きなだけ自尊心を満たせばいいとは思うがそのために他人やメーカーを安易に蔑むのは良くないよ
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
675
(1): (スップ Sd1f-oJv4) 2023/05/13(土)19:26 ID:mm2xO/TEd(1/2) AAS
>>668,669
うん、ぜ~んぶ嘘

乞食は他にもこんな嘘や出鱈目ばかりやな!(^o^)
嘘つき乞食お手っ!
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
省13
676: (スップ Sd1f-oJv4) 2023/05/13(土)19:31 ID:mm2xO/TEd(2/2) AAS
>>672
ある意味そのと~り!(^o^)
乞食はしれ~と書いてる事を変えたりしとるからな!w

例えば中華包丁…
昔はVG10と言い切っていたが最近はコピー鋼材と書くようになったwww

いずれワイや皆さんのお陰で正しい事を書けるようになる…いやっ!絶対になりませ~ん!
だって頭悪過ぎだも~ん!wwwww
知恵遅れルンペンお手っ!
677: (ワッチョイ cfeb-TXzV) 2023/05/13(土)19:57 ID:lF5bs4wi0(1) AAS
銘問題はググった>>654の話がどっちかって言うと正しそうな感じ。
現場の人じゃないと本当の事は分からないけど銘無しの方が廉価なのを考慮すると銘ありは保証的な意味合いがやはりあるのね、誰かに偽造されたらおしまいだけど
678
(1): (ワッチョイ c3bd-tiSM) 2023/05/13(土)21:18 ID:sUfHUw0O0(1/2) AAS
>>665
言いたいことは判るけど、やっぱ根本的に勘違いしてるんじゃない?

>>656の図で、AよりBの包丁が薄いと思ったのがそもそもの勘違い(峰の厚みは同じ)だし、Aの形状のまま峰が厚いか薄いかで考えないといけない。実際KISEKIの包丁はAのような断面になってるからね。

また、しっかり小刃や切刃がついていたら、峰の厚みと側面抵抗の相関性はほぼ無いよ。もしあったとしたら、包丁を上から下に垂直に降ろす切り方が一番抵抗が少ないってことになる。
包丁を押したり引いたり滑らして切る=見かけの食材に食い込む角度を小さくするってことだから。

薄い刃の包丁の方が切りにくく感じたというのは、小刃~切刃のつき方や平の材質の違いだったんじゃない?
エリンギを切る時は、鏡面仕上げの包丁よりザラザラしたダマスカス模様の方が抵抗なくスッと切れるみたいな。
679
(2): (ワッチョイ c3bd-tiSM) 2023/05/13(土)21:50 ID:sUfHUw0O0(2/2) AAS
>>675
それとお手さん、、、

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)←原文ママ

って書いてるけど、これってどういう意味?
jpeg画像=無編集だとでも?
680: (ササクッテロル Sp87-smtF) 2023/05/13(土)22:05 ID:Tv82UVWip(1) AAS
>>678
わかったよ
君はKISEKIを使う喜びを満喫してくれ

俺はもう少し厚くて重い包丁と最近ハマって来た刃付けの組み合わせで行くわ
KISEKIが何切っても他より優れてると感じたらまたレビューしてね
681: (ワッチョイ 23bd-oJv4) 2023/05/13(土)22:08 ID:hZNK0WV30(2/2) AAS
>>679
ググって勉強して間違ってたら訂正してど~ぞ♪
682
(1): (ワッチョイ cfff-kNLA) 2023/05/13(土)23:13 ID:aNu/vVo00(1) AAS
>>679
見たら誰でも分かる常識に文句を付ける愚かさに賢い人はちゃんと気付いてるんだね
頭の悪い人に対する優しい説明が結果的に間違って受け取られる典型例ではあるけど
683
(1): (ワッチョイ ffed-E6hz) 2023/05/14(日)00:07 ID:RJ5I/VVy0(1/2) AAS
最近魚を捌く楽しさを覚えたので出刃包丁をゲットしようと思ってます
キッチン用品好きなので4万程度で白紙2号というやつにしてみたいのですがおすすめ等アドバイスをおねしゃす!

あと砥石とかメンテナンス用品もこれだけ揃えとけというのを教えていただけないでしょうか
684: (ワッチョイ 63f4-5xAn) 2023/05/14(日)00:11 ID:CDx/DI5D0(1) AAS
色々チグハグ過ぎる
685: (スプッッ Sd1f-TRhj) 2023/05/14(日)00:18 ID:4l/hG/Q0d(1) AAS
出刃は欠けにくい青二のほうがいいのかと思ってたわ
686
(2): (ワッチョイ ffed-E6hz) 2023/05/14(日)00:21 ID:RJ5I/VVy0(2/2) AAS
何も分かってないド素人なので変なことを言ってるのであれば教えて頂きたいです
白紙ってのは砥ぎやすいということでこれがいいのかなと思いました
1-
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s