[過去ログ]
包丁の選び方 10丁目【ワッチョイあり】 (1002レス)
包丁の選び方 10丁目【ワッチョイあり】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
815: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3d08-Kw4C) [sage] 2023/10/09(月) 10:22:50.70 ID:ujTu0oIN0 >>811みたいなアホがドヤるのはウザい ステンレス鋼材が包丁用途でどんどん 取り入れられて来た経緯を全然知らない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/815
816: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 09c4-OOOs) [] 2023/10/09(月) 18:15:08.34 ID:wT49WY2r0 うちも普段使いの包丁はほぼステンレスだね 果物剥くのは食後にリビングで家族とテレビ見ながらが多いから 安全面から切っ先が尖っていない菜切りを使ってたんだけど、 菜切りのステンレスってあまり見ないからこれだけ炭素鋼だったわけ 源虎徹は定価だとVG-10仕様の関虎徹の倍近くするけど、たまたま尼で 関虎徹より安く出ているのをポチったら大当たりだったw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/816
817: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b62b-YxXs) [sage] 2023/10/11(水) 12:52:24.49 ID:uWh6jG340 関でHAP40の包丁叩き売りしてたけどピョコっと曲がってるのばっかだった だから安いんだろうけど正規品と同じ物ですって売るのはどうなのよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/817
818: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5a6c-lHjV) [sage] 2023/10/11(水) 13:30:21.82 ID:Mbug+Vfj0 曲がっている包丁は不良品。まともな業者だったら、善処してくれると思うが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/818
819: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3d49-Kw4C) [sage] 2023/10/11(水) 21:52:59.89 ID:yZA2l85n0 >>817 その場で言えば良いだろ その口は飾りかよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/819
820: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5a74-OOOs) [] 2023/10/12(木) 05:29:15.81 ID:5TUzjHQg0 >>817 関の刃物祭りかな?ちょうど先週末だったよね。 セール品以外にもB級品や訳アリ品を最大9割引きとかで売ってるみたいね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/820
821: 名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa39-h+fc) [sage] 2023/10/12(木) 14:11:19.02 ID:aoZkMJOCa 注文打ち依頼してもた・・ソープ逝く回数減らさにゃ・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/821
822: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9a48-OOOs) [] 2023/10/12(木) 18:23:58.52 ID:ANeGVN0v0 ミソノUX-10の3本セット(三徳、牛刀、ペティ)が届いた 三徳と牛刀の説明書をみると7:3の非対称刃付けになっている旨が書いてある これは知らなかったけどネットでUX-10の研ぎ方で悩むコメントが散見されるのはこれが原因かな 土佐の出刃包丁なんかも非対称のいわゆる「両刃造りの片刃」だけど刃が厚いから一目でわかるからね 青パパイヤで試し切りしたけどまあよく切れること(笑) ちょっと心配なのはかみさんが今までのダイソー包丁(VIVO)と同じ工具のような感覚で使うことだ 間違っても冷凍肉なんか切らないように専用の冷凍包丁を買うことにした で、正広と津保吉金で迷ったけどハンドルが太い津保吉金の方にしてみた これはどっちが良いんだろうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/822
823: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3155-FZIN) [sage] 2023/10/12(木) 23:56:15.66 ID:gV10yPci0 その前にまな板買えよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/823
824: 名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa39-h+fc) [sage] 2023/10/13(金) 10:42:55.23 ID:C0gGeHbta 硬く値段が高い包丁買って、硬いまな板使っている人は何考えてるんだろうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/824
825: 名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMfa-73dU) [sage] 2023/10/13(金) 12:02:00.55 ID:ELOZ4ED1M 包丁の鋼材硬度が高ければ高級って間違った風潮は平成までの遺物にしとこうや 一般的な炭素鋼やステンレス鋼を使う限り硬度と靭性の高いレベルでの両立はほぼ不可能で、HRC硬度60を大きく超えたら欠けやすい脆い包丁、58未満なら粘り強い強靭な包丁、60前後はボーダーラインでやや繊細な包丁というのがどうにも動かしがたい物理的な現実 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/825
826: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5a74-Kw4C) [sage] 2023/10/13(金) 18:39:51.01 ID:/MuuLyde0 >>824 プラじゃなくてエラストマー買うべきだな 俺は趣味の分野ではヒノキ使ってるけどな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/826
827: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5a49-lHjV) [sage] 2023/10/13(金) 20:37:24.98 ID:JTvO4VBH0 硬い包丁はぶつけたり硬い物を切ったりすると欠けやすいが、それ以外では粉末ハイス鋼も青紙スーパーも通常欠けることは無い。 HRC60近くあれば実用上問題は無い。ただし硬い包丁は刃持ちが良いが、研ぐのにより時間が掛かる。また刃付けによっても変わる。 どういう使い方をするかで、好きなものを選べば良いかと。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/827
828: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9a48-OJms) [] 2023/10/13(金) 20:53:48.72 ID:DmYmAfdW0 何でまな板の話になったのか不明だけどw 普通の抗菌PEと銀杏を使い分けてるね 銀杏を使う理由は素材じゃなくて大きいまな板はそれしかないから丸魚をさばくとき専用 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/828
829: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0121-f0fU) [] 2023/10/14(土) 06:40:26.22 ID:A1GejC2G0 >>824 硬いまな板と言っても鋼鉄製では在るまいに、家庭用なんて硬いプラ一色だろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/829
830: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 131e-f0fU) [] 2023/10/14(土) 07:37:49.01 ID:T7A8DlBQ0 そのプラが硬くて刃にキツイ。 安い包丁はすぐ刃がなまるし高価な包丁は刃毀れするし…。 硬い順にポリプロピレン、ポリエチレン、ゴム(エラストマー含む)、木。 やっぱり木のまな板いいよ。軽いし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/830
831: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 01ee-AzOG) [] 2023/10/14(土) 07:44:02.25 ID:k8qJtcgQ0 >>825 ということは今まで使っていたVIVOの包丁セット(たぶんHRC58前後)も取っておくほうがよいかもだね オールステンレスで適度の重みがある方が使いやすいとかみさんが愛用していたんだ でも千切りにした食材をまな板の上の刃でザーッと寄せるのを止めろと言っても止めないw あれやるとすぐに刃が鈍るんだよね、革砥ですぐに研ぎ直せるからまだいいんだけど HRC59〜60のUX-10では絶対やってほしくないけど細かいこと言うとキレるからなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/831
832: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 131e-f0fU) [] 2023/10/14(土) 08:16:01.79 ID:T7A8DlBQ0 >>831 VIVOの包丁って確か使用鋼材が420j2だったと思うけど…。 炭素0.33%くらいでギリギリ焼きが入る様な鋼材だから スペックデータだとhrc48〜49位。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/832
833: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 01ee-AzOG) [] 2023/10/14(土) 08:41:01.94 ID:k8qJtcgQ0 >>830 なるほど勉強になる ゴムまな板良さそうだね エストラマーは安いのが魅力だけどしばらく使っていると反ってくるらしい 樹脂とゴムとエストラマーの違い https://www.nsym-chemix.co.jp/special/qa%E3%80%8C%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%81%A8%E6%A8%B9%E8%84%82%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%9F%E3%80%8D/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/833
834: 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 01ee-AzOG) [] 2023/10/14(土) 08:57:54.24 ID:k8qJtcgQ0 >>832 そう、VIVOは420J2使ってるけどJFEのカタログでは焼き入れ後の硬度例でHRC57とあるね https://www.jfe-steel.co.jp/products/stainless/catalog/g1j-017.pdf さすがにHRC48ってことはないと思う そんなんじゃ刃物として使えないでしょ 洋食器用で焼き戻せばそのぐらいのもあるだろうけど VIVOは日用包丁としては普通に不具合なく使える感じかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/834
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 168 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s