[過去ログ] 【KIKUKNIVES】松田菊男 2【キクナイフ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934: 2022/06/04(土)15:53 ID:e9ucPcpq(4/23) AAS
そもそも実用性だけ求めるやつが何でキクナイフスレにいるんだ?ここのはロマンナイフだぞ笑
935
(1): 2022/06/04(土)16:02 ID:a3fWgSJ7(3/12) AAS
>>933
需要がないから装飾系は少ないんじゃん
需要があるなら安物でも装飾系がたくさん出回るよ

そして機能美より美しいものはない
女じゃないんだからごちゃごちゃデコレーション(笑)みたいなのはむしろ美しさのカケラもない

キクナイフ実用性めちゃくちゃあるよ
少なくとも俺の使用目的でキクナイフより実用性あるナイフはない
コレクターにはわからんかもしれんけど
936
(1): 2022/06/04(土)16:07 ID:a3fWgSJ7(4/12) AAS
日本刀の頂点、世界一美しいと言われる天下五剣も全部装飾なんてない
937
(1): 2022/06/04(土)16:08 ID:e9ucPcpq(5/23) AAS
>>935
ナイフのハンドル材一つとっても、世間にはウッドハンドルとかレジン使ったやつとか無数にあるじゃん。ウッドハンドルだけでもこだわればきりがない。実用性だけならマイカルタとかG10あたりだけ良いのにな。まあキクナイフはそんな感じだけどな笑
ナイフのデザインだってそうだよ。
キクナイフが好きなら、お前さんも芸術的な側面に知らずにひかれてるんだよ。ここのは厨二ナイフだからな笑
938: 2022/06/04(土)16:10 ID:sMeHrgUX(2/11) AAS
やっぱニワカ膣か
相変わらずセンスないなお前w
939: 2022/06/04(土)16:10 ID:YvR9LBK4(2/4) AAS
バウハウスのOBおるやんw
機能美ももちろん素晴らしいがあくまでエッセンスの一つであって全てではない
まぁ全部解る必要はないし機能美で十分なら安く済んで結構なことだ
機能美の申し子がキクナイフみたいなケレンたっぷりなファンタジーナイフがお気に入りというのもずいぶん面白い話だが
940: 2022/06/04(土)16:12 ID:K31+4EWg(1) AAS
さばいどるミニは売り切れちゃったか
先月は中華包丁買ったので見送った
あと洋出刃買ったあとにさばいどるミニかと思ってるけど、数限定だっけ?
941
(1): 2022/06/04(土)16:15 ID:e9ucPcpq(6/23) AAS
>>936
日本刀知らないんだな。日本刀って研ぎがお化粧、装飾なんだよ。研ぎで刃取りして刃紋を書いてるからな。膨大な手間をかけて綺麗に研がれるけど、当然実用には一切関係ない。実用的にも綺麗に研いだ刀はむしろ切れ味悪いから、研いだ刀を砂山に何度か突っ込んで寝刃合わせしたくらいが一番斬れる。
いわゆる日本刀の美しさは、手間をかけて研ぎという装飾を施されたものなんだよ。
942
(1): 2022/06/04(土)16:17 ID:a3fWgSJ7(5/12) AAS
>>937
キクナイフは美しいよ、そりゃキクナイフより美しいカスタムナイフ作家や鍛冶屋のナイフはあるけど、実用の面で考えるとキクナイフってだけ
フルタングかつマイカルタ、そして良鋼材に最高の切れ味、ベストな削り
他にはない
943
(1): 2022/06/04(土)16:21 ID:e9ucPcpq(7/23) AAS
>>942
キクナイフだって、他の実用厨から言わせたらデザインに凝りすぎてて、他のナイフの方が実用的で機能美があるって認めない奴多いんじゃないの。つまりキクナイフ好きってのも実用的云々じゃなくて、お前の厨二寄りの感性がもたらした単なる好みなんだよ。俺も好きだから気持ちは良く分かるけど
944
(4): 2022/06/04(土)16:28 ID:a3fWgSJ7(6/12) AAS
>>941
全く別物の装飾を同じ装飾なんて言うなよ
ただ作家の好みでごちゃごちゃ付け足した装飾と研ぎの美しさは一緒ではない

日本刀も相変わらずニワカだな
なんの文献読んだか知らんけど、寝刃合わせなんて大昔の太刀でやってた技術であって、戦国時代には意味がないと誰もやらなくなったもんだぞ
研いだ刀より切れ味が良くなるわけねーだろ、欠け対策だよ馬鹿
945
(1): 2022/06/04(土)16:31 ID:a3fWgSJ7(7/12) AAS
>>943
他の方が実用どうのこうのは、使用目的となんのナイフかによるだろ
使用目的とそれに適した実用的なナイフを言ってくれ
946
(1): 2022/06/04(土)16:31 ID:e9ucPcpq(8/23) AAS
>>944
お前研ぎ知らんだろ。俺は日本刀好きで何振りも持ってるが、お絵描きと一緒だぞ。
寝刃合わせが意味ないなんて変な創作するな。刃先が飛ばないようにする意味はもちろんあるが、刃先を多少荒らして切れ味良くする効果があるんだよ。アホがネットでググッて知ったかすんな。底辺粘着貧乏ストーカー君
947
(1): 2022/06/04(土)16:32 ID:e9ucPcpq(9/23) AAS
>>945
めんどいからやだ。結局人それぞれの好みやろ。。何を主張したいんだよ
948
(2): 2022/06/04(土)16:41 ID:a3fWgSJ7(8/12) AAS
>>946
いや、寝刃とか言うやつはむしろ最近ネットで知識得たやつだろw
ドラマか映画の影響か知らんが、ここ数年やたら寝刃寝刃いうやつ増えたからな
研いだ刃が本当に滑って、寝刃合わせしたした刃の方がキレやすくなるなら、料理人も猟師もみんなやるに決まってんだろ
寝刃は大昔のまだ研ぎが甘い時代の技術なの
研ぎの技術と砥石の選別が向上してからは廃れた意味のないもの
また一つ賢くなったなニワカ君
949: 2022/06/04(土)16:42 ID:a3fWgSJ7(9/12) AAS
>>947
散々長文連投しといて、今更めんどいは草
950
(1): 2022/06/04(土)16:45 ID:e9ucPcpq(10/23) AAS
>>948
お前の頭の中ではそれでええやん。刀が実用されてた時代にずっと行われてきた技術や。刀の研ぎに天然砥石が欠かせないことも知らないようだし、研ぎの技術の向上って何のこと言ってんのか。。人工砥石とグラインダーのとこでもいってんのか?低IQとは話ができんわ。
951
(2): 2022/06/04(土)16:47 ID:1qAhqfI2(2/4) AAS
日本刀が実用って...戦国以降の合戦では弓槍鉄砲が主流なのに
実用って何だよ
そもそも現代では日本刀は実用じゃなく美術品扱いだから
所持に許可は必要なく付属の登録証があること、所有者変更届を
教育委員会に送るだけで誰でも持てるんだよ
実用を語るなら現代に存在する日本刀は過去に製作されたものから
令和になって新たに完成したものすべて本来の実用目的では
存在していないな
952: 2022/06/04(土)16:52 ID:e9ucPcpq(11/23) AAS
>>951
俺は現代刀は日本刀を模した、よく似た何かだと思ってる。戦場では刀より槍とか何なら投石が活躍してたけど、実用することもそりゃあったよ。町中では刀しかないし。最近では新撰組の時代なんかはめちゃ使ってたやろ。
953
(4): 2022/06/04(土)16:54 ID:a3fWgSJ7(10/12) AAS
>>950
刀が実用されてた初期に行われてた技術な
きちんと刀を研げるようになってからは、研がれた刀をわざわざ寝刃合わせしねーんだよ

無理矢理俺が意味不明なこと言ってると誤認させようとしてんのか?
戦国時代に人工砥石もグラインダーもあるわけねーだろ馬鹿が
砥石の選別ってのは天然砥石のことに決まってんだろ
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s