自作刃物総合スレ18 [無断転載禁止] (661レス)
1-

5: 2021/05/08(土)07:10 ID:E1qjXkjl(1) AAS
>>1

前スレが埋まるまでに三週間以上かかるとはなw
6
(1): 2021/05/29(土)01:02 ID:dSy2yKEQ(1/2) AAS
自作というのもおこがましいけど材料と道具ホームセンターで買えるものだけで作ってみた
刃材は利器材の包丁をダイヤヤスリと砥石でひたすら削ったけど反りや曲がりが結構あって鎬部分が左右で揃わなかったのが残念
画像リンク[jpg]:cdn.rara.jp
画像リンク[jpg]:cdn.rara.jp
7
(1): 2021/05/29(土)01:42 ID:yBgCwxhC(1) AAS
包丁削って刃材にしたのかすげえな
鍛造の刻印もなんかいい感じに見える
8
(1): 2021/05/29(土)14:45 ID:dSy2yKEQ(2/2) AAS
>>7
ありがとう
本当は身幅をもっと広くする予定だったから刻印まで研ぎ減らさずに済ますつもりだったんだ
でも大まかにシルエットを出すときに割ったりしたせいか、もしくはヒルトをロウ付けした時の熱のせいか研いでも刃がつかずポロポロ崩れてちゃんと刃がつくまでここまで研ぎ減らしてしまった…
でもシルエットはこの方がいい気がするから結果オーライかもw焼きが戻るの嫌ってグラインダー使わなかった意味も無かったかもしれないが…w
9
(1): 2021/05/29(土)23:28 ID:ce6uQV1I(1) AAS
>>8
結果的に使いやすそうな形になってるんじゃない?
10: 2021/05/30(日)01:44 ID:gorLwfOt(1) AAS
ごめん>>6だけどあげちゃってたな

>>9
そう言ってもらえると報われるよ!
ラブレスのフィールド&ストリームに近づくように修正していったんだ
もともとがファインクラフトって会社のアジ切包丁を加工してるからそのままの形に近くて、木を削ったりとかはしづらかったとおもう
いきあたりばったりでも形になってよかったw
11: 2021/05/30(日)02:31 ID:iQgtLFyv(1) AAS
うん、次は普通に刃物用鋼材買って作ってみなよ
きっといいものができるよ
12
(1): 2021/06/08(火)21:03 ID:15d45nBB(1) AAS
ハンドル上手いな
ファスニングボルトもホムセンにあるもので代用?
13: 2021/06/08(火)23:10 ID:YfIVMsf3(1) AAS
ふと思い立って百均のレンチでペーパーナイフ?ステーキナイフ?みたいなの作ってみたけどちゃんと焼き入るし刃紋も出るね
作るのが先行して目的を用意してなかったから何に使うか思いつかなくてちょっと困ってるけど
14: 2021/06/09(水)16:57 ID:lZafamVA(1) AAS
刃紋を出すために土を盛ったの?だとしたらかなりの腕ですね。
15
(2): 2021/06/10(木)00:34 ID:eGvs4jSL(1) AAS
テンパーライン(刃紋)が出ることと美術的な価値があることにはとんでもない差があるぜ!
他所で上げちゃったから見やすいように加工して上げるけど一応見えるって感じであんまり綺麗ではない
外部リンク:imgur.com
16
(1): 2021/06/10(木)01:48 ID:Ya2VeoQg(1) AAS
>>12
M4の真鍮製長ナット?継ナット?の角を取って0.5mm厚の8mmパイプに圧入してある
m4ナットの掴み面が7mmだからそれを目安に大体丸く削ったけど実は芯が若干ずれてるw
ハンドルもちょっとでも防水になるかと思って柿渋染めしてから桐油と櫨蝋で仕上げたら粗も目立たなくなってよかったw
17: 2021/06/10(木)04:41 ID:49roif6+(1) AAS
>>15
ポン刀の方で美術的とか言ってる方が頭おかしい。
強度のための工夫であって美術的なものを目指したわけじゃないだろし。
18
(1): 2021/06/10(木)20:55 ID:RYI/28hy(1) AAS
>>16
なるほど。手間がかかってるな

作ってるとそういうことあるよね
ちょっとした粗を上手にごまかすのもスキルだと思うw
19: 2021/06/11(金)18:29 ID:IO35PZk4(1) AAS
>>18
なんとなくホームセンターのものだけって縛りで始めたから試行錯誤するのも楽しかったw
趣味としては出来はともかく楽しめたから満足だなw
20: 2021/06/11(金)23:55 ID:h5WKNNGk(1) AAS
ナイフメイキング用品でないとファスナーボルトはなかなか都合のいい部材が少ないよな
うまいことやったな
21
(1): 2021/06/13(日)00:07 ID:Gs8qMgED(1) AAS
ちなみにボルトだけだとこんな感じね
これはステンレスパイプだけど
ファスニングボルト自体が高いものじゃ無いからいちいちこんなもの作る必要無いけど、細いボルトを使ったりしたら締め込めるモザイクボルトみたいなものも作れて面白いかもと思った
画像リンク[jpg]:cdn.rara.jp

>>15
うまいね!
レンチだからs45c相当なんだろうけど炭素量多めなのかな?
焼刃土ってなに使った?秘伝の調合とかでなければ教えてもらいたいw
22: 2021/06/15(火)10:39 ID:9XSQIyGW(1) AAS
>>21
かなり怪しいけど体積換算で赤土:すり潰した川砂:炭の粉=1:1:2〜3ぐらいで厚さが2mm前後だったとおもう
水焼入れの場合だと剥離性が問題になるけど、油冷だと焼入れ時に剥がれにくくなるから雑でも割となんとかなるね
23: 2021/06/15(火)23:35 ID:L2M0oo/Z(1) AAS
勝手ながら耐火モルタルとか使ってると思ってたけど伝統的な製法でしかも油焼きなんだな
油焼きだと冷却速度遅いから刃紋出すの難しいと思ってた
そういうメリットがあるんだな!なるほど!
24: 2021/06/23(水)13:09 ID:IM9DKOZV(1) AAS
刃文出してみたくて材料買ってたけど、面倒くさくて放置してた。
ちょっとやってみたくなってきちまったじゃねぇか。
1-
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.272s*