[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜四の太刀【目利】 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266
(3): 2008/11/15(土)08:14 ID:lSmxB5+c(1) AAS
関住正直の刀は平成10数年前では地肌があり見た目がそこそこよい物が
ありましたが、最近では地肌がほとんど無い
代わりに切味における刃の耐久度と堅牢性が上昇してると思われる、刃紋も綺麗では無くなってる
刃紋はついてるが普通の刀みたいな感じではなくなってる。
手を抜いてるのではなく、鋼材自体になにか混ぜてる気がするチタンみたいな・・
コールドスチール社製の刀みたいな感じに作風がなってるような

従来の供給される玉鋼では見た目は綺麗にできても性能が悪いから鋼材
自体を自分で変えたか作りこみを大きく変えた可能性があるかも

美術刀ではない、試斬り用の刀なので居合いや物斬る人向け、
観賞用が欲しい人は買わないほうがいい
省2
269
(1): 2008/11/15(土)11:07 ID:w08pE9Cy(1) AAS
>>255
参考になりました。インプレ乙です
河野貞光刀匠は電解鉄を使っているという書き込みが以前ありました
>>266の中田刀匠もそれに近い作り込みをしているのかもしれませんね
杉田で新旧見比べてみましたが、新しい方はなんだか軍刀みたいな印象でした
270: 2008/11/15(土)14:18 ID:WzrcE7ry(1) AAS
>>266
>>269
ただの研ぎの変化。
仕上げがとれてきてるだけ。
284: 2008/11/16(日)02:20 ID:ui2LKBxZ(1) AAS
>>266>>275
正直さんの刀は見てくれ酷いものから〜まずまずのものまで様々だね。
刀剣市で見ても「これ本当に同じ人?」と何度も感じた。
正直刀匠の刀は研ぎ云々の前に地鉄や刃紋を綺麗に出そうという気が無いような気がする。
体配みても試斬を強く意識した作りだと思うし。
よく切れれば見てくれはどうでもいいと言う人も結構多いしね。
直心刀剣の秋吉先生も身にはこだわるが、拵えはあまり・・・ 

抜刀用にひと振りと思いながら河野さんの刀を手に入れたので正直刀は見送り
>>283
ガタナの定義って100万以下の刀という事か?50万以下?
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s