[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
757
(1): 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/19(金)19:27 ID:9mi143sA(3/4) BE AAS
>>755
成瀬関次のほんなのだが、どれだっけな?
山田家での聞き取りみたいなかきかただった。
鐔の重さの重要性とかね。

実際の所、断面形状が同じで、形状研ぎが同じなら、機械的に計測したら、結果は同じだと思う。

むろん、実戦においては打ちあったりする訳だから、曲った時の復元性とか硬度や粘りによるこぼれやすい刃とか、捲れやすい刃などはあると思う。

刃筋は結構シビアだよ。
少々狂っていても巻き藁ぐらい斬れるけど
キチっと刃筋が通ると、空振り為たのかというほど、衝撃がない。
斬った後、巻き藁がそのまま残る志ね。
省2
759
(1): 2007/10/19(金)20:11 ID:G4uERI/i(5/7) AAS
>>757
ああ〜。「戦ふ日本刀」か「実戦刀譚」のどちらかだな。
確か赤銅製の重い鍔の付けてた侍の話のアレだろ?
(それと胴を試すときの鍔の重量の話もあったっけ?)
あそこでは明治頃?まで残ってた山田家の末裔が
人を斬るときの心境を語ってただけのはず。
少なくとも本人は言ってなかったと思うぞ。

>刃筋は結構シビアだよ
いやー、刀では初心者が使っても「全然切れない」
みたいな事をよく言われるから、
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s