[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680: 2007/10/01(月)18:46 ID:xlhXV8B8(1) AAS
スレタイから離れた話が続いてる
「つまらん!お前の話はつまらん!」
681(1): 2007/10/01(月)20:43 ID:Q3u0VquZ(1/2) AAS
じゃあ話をちょっと戻しますか。
皆さん刀の重ねって最低どのくらい必要だと思います?
やっぱ曲がらないためなら
元重ね6ミリ
先重ね5ミリ
ぐらいは必要でしょうか?
それとももうちょっと薄くても平気?
682(1): 2007/10/01(月)21:47 ID:OEzzAT+S(1/3) AAS
>>681
非常に難しい質問ですね。
総体的見地から、皆様が所持している試斬用御刀の
刃長、反り、元幅、先幅、元重、先重、そして本人の
身長と何を斬るのかを挙げて頂ければ、かなり正確な
斬れる御刀のデータが取れるのではないでしょうか。
683(1): 2007/10/01(月)22:06 ID:Zz0cM66z(1) AAS
鎬の幅も忘れずに。
抜けが全然違います。
684(2): 2007/10/01(月)23:11 ID:OEzzAT+S(2/3) AAS
682です。
私の御刀は、
刃長: 71.5cm
反り: 1.5cm
元幅: 3.2cm
先幅: 2.4cm
元重: 0.74cm
元鎬高:0.77cm
先重: 0.52cm(横手より)
先鎬高:0.54cm(横手より)
省5
685: 2007/10/01(月)23:18 ID:SMmYzszz(1) AAS
>>684
なかなか良い体裁の刀ですね。無難であり、大きめの刀ですね。
刃長71.5cmはちょっと迫力ですね。
オレの場合は以下の通り
刃長 : 67.5cm
反り : 2.2cm
元幅 : 2.8cm
先幅 : 1.6cm
元重 : 0.6mm
先重 : 0.4mm
省3
686: 2007/10/01(月)23:22 ID:OEzzAT+S(3/3) AAS
再び682です。
付け足しがありました(すいません)。
樋: 無し
刀身重量:785g
以上です。
687: 2007/10/01(月)23:44 ID:Q3u0VquZ(2/2) AAS
>>682
>>683
レスありがとうございます。
>身長と何を斬るのかを挙げて頂ければ、
なるほど、確かに竹や畳表の中でも
物によって堅さが違うと言いますよね。
用途は畳表用です。
>鎬の幅も忘れずに。
ありがとうございます。
これも慎重に決めたいところです。
省7
688(4): 2007/10/02(火)00:21 ID:TF8/yEHw(1/2) AAS
そう言えば、腕さえ良ければ元重ね4ミリぐらいでも
全然問題ないって聞いた事があるんですがこれって本当ですか?
なんか、何斬っても曲がりそうだし相手の刀も捌けそうでないと思うんですが・・・。
689: 2007/10/02(火)00:47 ID:XHm0fAUp(1) AAS
あの動画ショックだった・・・
日本刀出打ち合えばすぐ折れるって説は誰が言い出したんだ?
690: 2007/10/02(火)01:18 ID:Fp0ema8F(1) AAS
薄いから曲がりやすいって思われたのが根拠なしにどんどん広がっていったのかも
691(3): 2007/10/02(火)01:20 ID:oWYQ4aeD(1/2) AAS
>>688
【薄くてもいい理由】
現代で本身をバシバシ当てて問題がないか試してる人は皆無。
主張としては、腕のいい人は刀同士をぶつけないとされる。
押し合い位じゃ曲がらないから、捌く分には問題ないと信じておけ!
試し斬り等の場合、うまい人は刃筋をブレさせない。対象をはずして
ヘンなものにぶつけることもない。
【薄いほうがいい積極的理由】
軽いモノは振り回しやすいが、それでも限度というものがある。
それより軽いモノを振り回しても速くなるわけではないところで
省6
692: 2007/10/02(火)02:15 ID:bzwUdhO6(1) AAS
>>691
> >>688
> 【薄くてもいい理由】
> 現代で本身をバシバシ当てて問題がないか試してる人は皆無。
外部リンク[html]:www.toukenhataya.jp
外部リンク[htm]:gbring.com
皆無ではないよ
693: 691 2007/10/02(火)02:36 ID:oWYQ4aeD(2/2) AAS
説明が悪かったかな?
問題がないか=>薄くても折れないかどうか
694(1): 2007/10/02(火)04:44 ID:ZCX0p/+L(1/2) AAS
おれは先重ね4mmの刀使ってるよ。幅も広い。
斬ってるのは畳表。
で強度だけど、斬ってて曲がりはないけど、ねじれは若干出ちゃったね。
切れ味に影響はないけど。
初心のころから使ってるから、腕がショボイ時期にねじっちゃった。
ある程度の時期から使えば4mmでも畳なら問題ないかと。
695: 2007/10/02(火)04:49 ID:ZCX0p/+L(2/2) AAS
>>688
すまん、先じゃなくて元重ねが4mmね。
元が4mmは流石にきついんじゃないか?
曲がりやすさのわりに、そんなに斬れる感じはしないような。。
696: 2007/10/02(火)06:33 ID:1Hd81iec(1) AAS
>>691
>しかし他人を自分の尺度で測ろうとするのもまたムリ。
皆さんがどのような試斬用の御刀を所持していているのか
という情報は参考として、有意義ではないかと思います。
697: 2007/10/02(火)07:12 ID:nT9TxW1R(1) AAS
>>679
ソースは広東新語
698(1): 2007/10/02(火)20:54 ID:u8+Ow8E+(1) AAS
元重ね4oと6oで同等の切味と耐久性ならば、4oの刀がある意味で、名刀と解釈出来ませんかねー?
699: 2007/10/02(火)21:43 ID:pQjuGFbK(1) AAS
強度が1.5倍?になってるわけだから、大した名刀だと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s