[過去ログ] 切り出しスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720: 2022/04/26(火)15:20 ID:o4pbaXgT(2/2) AAS
そう言えばインスタで坂井さんの繰り小刀大量ゲットした人写真のせてたな。
まだまだ日本のどこかに眠ってそう。
メルカリで1万5千円で売ってるやつはお気に入り1とかでお可哀想に
721: 697 2022/04/30(土)09:46 ID:AKrVNWiY(1/2) AAS
(激)遅レスだけど
>>698
たしかにけっこう硬いので
中砥から研ぎなおすときにはけっこう慎重にやってる
響#6000はドレッシング次第で研磨力や仕上がりを
実質的に#4000から#8000超まで変えられるのでよく使ってて
響#6000からつなげる予定で買った#10000の出番がほとんどない…
722(1): 697 2022/04/30(土)09:54 ID:AKrVNWiY(2/2) AAS
>>703
裏出しは(レスをもらう前に)すでにやってた
相変わらず甘切れせず切れ味も重めで砥石を選ぶ傾向はあるけれど
昭三ほど厄介じゃないので一応仕上げ用として使えてる
裏出しせずに研ぎこんじゃえば鋼のいいとこがさっさと出てきてくれたかもしれないのかな?
>>704-705
昭三のように刃道が反っているタイプなら
地金の中央あたりだけを軽い力で地道に叩きつづければ裏出しできる
時効で反りかえった切出のばあいだと
叩いて裏出ししても切出の切っ先部分には地金がないから
省6
723(1): 2022/05/01(日)22:34 ID:orRcVozJ(1) AAS
出張で静岡県行ったんだが古い金物屋あったから立ち寄って小刀ある?って聞いたら坂光の繰り小刀出してきやがった。5000円の値札付いてたけど、こんなもの売れないから半額でいいよって。
まだあるの?あるよ10本くらい。
全部頂戴!
ええ?!って驚いてたよ。
10本二万で売ってくれた
724: 2022/05/02(月)21:06 ID:E+U4MPAF(1) AAS
>>722
昭三の刃筋整わず研ぐとボロ欠けして長切れせず1週間放置すると曲がってる品と、坂光を並べて論じるな
坂光は数打ちのくせにアホみたくまともに作ってる品だ
ケヤキの逆目にあててテリが別次元に違う
>>723
定価でも全部買う
725: 2022/05/02(月)21:14 ID:3ItlxWl2(1) AAS
ヤフオクで7000円だもんな坂光。
無理やわ
726(1): 2022/05/02(月)22:53 ID:4LzYvzbV(1) AAS
>>716-717
千代鶴裏の古いものは経年で裏押しが縦方向も横方向も凸になってるから
しっかり直さないと平らな削りに使えないんだよね
研いで平らにしようにも砥石の平面維持が大変だったのでガラス板+ペーパーで研いだけど
楕円形や長円形の裏透きが一気に縮小して先細になってしまったのが悲しい
727(1): 2022/05/05(木)12:44 ID:+crTKemu(1) AAS
>>726
> 楕円形や長円形の裏透きが一気に縮小して先細になってしまったのが悲しい
自分も本國秀別作の甲丸ミニでそれやった
叩いてはみたが切り刃の面積の狭さと厚みのため全然効果がなくて結局は研ぎだけで裏を平らにしたが
刃線ぎわと峰の近くまであった裏スキがかなり後退して先の尖った放物線になった…
ビフォー 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
アフター 画像リンク[jpg]:i.imgur.com (それでも切っ先までは平らにあたってない)
三代助丸作の鮎では小一時間ぐらい叩いて裏出ししてから裏を平らに研ぎ出した
これもぶ厚いタイプだったが木台の上でコツコツ時間をかけて何とか裏出しすることに成功
裏スキの切っ先がわ先端はすこし後退してやや先細になりはしたけれど
省3
728(1): 2022/06/05(日)11:06 ID:yfnKTbKT(1/3) AAS
つべで池内刃物の工房レポート系の動画見てたら
体験で作らせていたのだが
焼なましなしでコークス炉で焼入れしてた
729(1): 2022/06/05(日)12:14 ID:LVOLgkl8(1/2) AAS
一日でやろうとするとそうなるんだろうね。あくまでも体験だから。
池内刃物はちょっと最近評価下がってる(あくまでも個人的)。
4代目になってキャンプブームやら体験やらで職人の為の小刀からは脱線しだしたもんな
730(1): 2022/06/05(日)13:46 ID:yfnKTbKT(2/3) AAS
>>729
広海氏は4代目じゃなくて3代目
昔見たよその鍛造体験レポートだと
熱処理まではやらせずに
後日引渡しみたいなのが普通だった
地金を作って刃金を乗せて鍛えるとか
焼なましとか手作りの打ち刃物は
手間と時間をかけて作っているということを
アピールするべきなのにな
731(1): 2022/06/05(日)13:53 ID:yfnKTbKT(3/3) AAS
話は変わるが
>>727のアフターの刃線がどっちも白っぽいが
丸っ刃になってるんじゃない?
732: 2022/06/05(日)14:29 ID:LVOLgkl8(2/2) AAS
>>730
あ!広和さんは三代目じゃないんだ
733: 2022/06/06(月)21:56 ID:4ZwPW9R4(1) AAS
>>728
池内製品は研ぎ中に刃先が崩れるから使いづらい
曲りはしないから通常販売品は焼きなまししてると想像
734: 2022/06/11(土)22:37 ID:umN8+N6i(1) AAS
>>731
その可能性は否定できないが…
いつも砥石を面直ししてから裏を研ぐようにしているから丸っ刃ではなかったとおもう
中砥でおもての切り刃を強く研いだあとだと、裏出ししたようなかんじになって
裏の刃先ぎわが砥石に強くあたりやすくなるから
研ぎ傷がやや粗めに残って白っぽ写っているのだとおもう
裏スキが糸裏タイプの切出では裏もしっかり仕上げるようにしているけれど
千代鶴ウラの切出はデスクナイフ用か文鎮だからしっかり仕上げてない
(裏をきっちり攻めると刃金が減って裏スキが後退しやすい)
735(1): 2022/06/12(日)01:22 ID:t9AhzN2B(1) AAS
助丸さんの二本しか持ってないので偉そうな事は言えないが助丸さんの裏って平面じゃないよね。
微妙にハマグリみたいになってるから(意図的かは不明だけど)平面の砥石に当てると当然刃先は当たらず白く残る。
さて、ダイヤ砥石で平面に削るとしてこれは碓氷さんの意図に沿うのか悩みどころ
736(1): 2022/06/13(月)15:58 ID:2I4u7vQx(1) AAS
>>735
経年変化で反ってるだけ
737: 2022/06/13(月)20:40 ID:yRAXsG5U(1) AAS
>>736
ということは経年変化してない平面の助丸さんの小刀使用したことあるということ?
738: 2022/06/15(水)12:37 ID:AlPR3vET(1) AAS
三代助丸のほか千代鶴型の未使用中古品は全部反ってたし
千代鶴裏にかぎらず糸裏の切出でも古い未使用品は反ってた
ついでにいうと古い幅広の鑿も縦横ともに反ってた
739(3): 2022/06/15(水)18:04 ID:tzKu0zi9(1) AAS
だから反っていないという新品は見たことあるんだね?と聞いている。
中古品しか見ていないのに反っているという主張は通らないでしょう?当然新品は手にした事があってその新品は反っていなくて平面だった、中古品を手にした時に新品とは全く違う反りが出ているというのでなければ、中古品が反っていた→最初から意図的に反るように作っているのでは?という事に対しての反論にはならないと思うけど。
新潟の鍛冶さんは裏に極小のベベルを付ける人多いからRを付けるのも有るのでは?鉋の裏出し不要タイプみたいに。
いや、新品触ったことないから何も偉そうなこと言えないですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s