[過去ログ] 切り出しスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585
(1): 2020/04/08(水)21:37 ID:eVzozUMc(1) AAS
>>584
いいね。
俺よりも上手いから気にしなくて良いw
586
(1): 2020/04/08(水)22:24 ID:D/25lNRW(1) AAS
>>584
スレ的には朴とか木を削って作るべきなのでは…

さざれ銘砥の写真とくらべると積層が少ないね
画像リンク[JPG]:www.330mate.com
587: 2020/04/09(木)23:21 ID:ryCX6r+9(1) AAS
実用向けの切り出しなんてある程度決まりきった形してるんだから
どっかの刃物屋さんがそういうシースを作って売ってくれればいいのにね
588
(1): 2020/04/10(金)21:32 ID:QTdP3qDO(1/2) AAS
軟材切るのに名だたる小刀より700円でアマゾンに出てきた美貴久が一番切れるなんてちょっとショックだった。
左久作とかフルスカンジなのにかなわないんだもん
589: 2020/04/10(金)21:37 ID:QTdP3qDO(2/2) AAS
中堅材に移行した途端に久作の独壇場になった。
さすがやね
590
(1): 2020/04/11(土)10:06 ID:CQ67ZN4L(1) AAS
>>588
小刀は切る道具じゃなくて削る道具だけど
厚手の鍛造品や割込の両刃よりも
白紙利器材で薄手の美貴久のほうが鋭く切れるのは不思議なことでもないのでは?

でも同じ砥石で仕上げた青紙と白紙だと白紙のほうが
檜や杉やSPF系の木材を削るときの感触が気持ちいいかも?
研ぐ角度を同じにしているわけじゃないからはっきりと比べられないのだけどね

…美貴久の切り出しって700円まで下がるのか
全鋼の文房具系の小刀みたいな値段だな
591: 2020/04/11(土)12:09 ID:2LRlXiUG(1) AAS
>>590
その後なんですが、杢目の関係で横手小刀では届かなくなりました。
なので繰り小刀の坂光、全く同じ角度とサイズで青紙と白紙を出してきて削りました(小刀使いなら切るでよいかと)

青紙の方が不純物が多いので白紙の方が軟材は切れ味がいい、接ぎ木小刀に白紙が多いのはそのためであるというのが一般論だとは思いますが、青紙でもスルリと切れるのは結構あります。
坂光はなぜか青紙がスルスルと削れる感じがします。
人間の感覚なのであてにならないし好みの問題なのでしょうが、気がつけば青紙を持っています(坂光の場合)
592: 2020/04/12(日)16:42 ID:OuGrzipB(1/2) AAS
>>585
革を縫ったの久しぶりすぎた
薄くて柔い皮に4本菱目打っちゃったから糸が食いこみまくって
そういえばこういう革には裁縫用のルレットで印をつけて千枚通しで下穴あけてたなあ、とあとになって思いだした

>>586
近頃は行きつけのホームセンターに朴の薄板が売ってなくて、ほかに丁度よさそうな材料もなかった
木鞘だと作業中に切り落としの木っ端や削り屑にまぎれちゃいそうなので、むしろ革鞘のほうが扱いがいいかもしれない
この昭三ダマはラッカー塗装してあってサビる心配もないから当分はこれで

> 画像リンク[JPG]:www.330mate.com
さざれのその画像を見て買う気になったんだけど…
省5
593: 2020/04/12(日)17:04 ID:OuGrzipB(2/2) AAS
あとスレに触発されて三代助丸の鮎をオクでポチった
はじめて知ったのは30年ぐらい前のナイフマガジンだったけど今でも未使用品が手に入るものなんだね
到着が楽しみ
594
(1): 2020/04/14(火)21:08 ID:DJ2Lzdfs(1) AAS
三代助丸の鮎が届いた
画像リンク[jpg]:auctions.c.yimg.jp
箱書きは>>476のようなかんじではなく「名作 鮎刀 三代助丸」となっていて、あまり古い時期のものではなさそう?
裏すきは>>476のような三角っぽいかたちじゃなくて卵型だった

全長170mm、幅19mm、厚さ5mm、切り刃35mm、刃先の研ぎ34度、切っ先40度、顎160度
>>565で165mmの鮎が使いやすくない、ちょっと小さいとあったので不安もあったけどなかなかいいかんじ
木工用としては刃が短いし厚いけど手慰みにちょっと木を削って遊ぶぶんには十分だしよく切れるみたい
研いでみたら刃金がかなり硬くて無駄に研ぎ減りしなさそうなかんじだった

あと>>584の昭三ダマ用のシースを一部つくりなおして切出しを並べられるようにした
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省4
595
(2): 2020/04/14(火)21:24 ID:G3Vn4+WK(1) AAS
>>594
ハンコ箱の上下跨って押してる?刃裏下の三代助丸作って刻印もう少しアップで見せてもらえないかな?
596
(2): 2020/04/15(水)14:54 ID:DTYvfGUy(1) AAS
これは>>595の真贋鑑定を待たないと
「おめ。いい色買ったな!」と言ってはいけない流れになりそうだな…

ところで>>476の桐箱の三代助丸作の右の4文字はなんて読むんだ?
597: 2020/04/15(水)15:25 ID:n2r+AvgB(1/2) AAS
うーん。箱書きの作という字は必ず伸びている特徴があるんだよね。
そんで作の下に必ずハンコが押してある。
たまに箱の上と下の分かれる部分に押してある事があるみたい。
更に名作という書き方は初めて見たな。
助丸さんはどちらかというと主張しない小刀が多いから東大吉さんみたく名匠とか自画自賛する箱は初めて見たわ。

>>596
壽という字以外わかんないね。確か寿福とか喜寿にちなんだネーミングがあったよね
598: 2020/04/15(水)15:43 ID:n2r+AvgB(2/2) AAS
そして表に鮎という刻印は必ずあるはず
599
(2): 2020/04/16(木)17:45 ID:e3skWgf6(1/3) AAS
>>596
草書は異体や同形異字が多いので不確かではあるが「都野之里 三代助丸作」だとおもわれ

「●野之里」と読めたので「武蔵国 水心子藤原良明作」みたいなものではないかとおもって「与板 野」でぐぐったら都野神社というのがヒットした
与板町の都野神社の摂社に鍛冶や金物産業、鉱工業の神である金山彦命を祀る金山神社があって、11月にふいごまつりというお祭りが催されていたらしい
600
(1): 2020/04/16(木)17:55 ID:e3skWgf6(2/3) AAS
贋作疑惑!?

>>595
比較用にご自分のコレクションも貼ってね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
本体裏の「三代助丸作」の銘はネット上のほかの助丸作とたいして変わりないみたい

箱に「名作 鮎刀」と書かれていたり、烙印や割印?がないのは、正規の共箱ではないということなのだろうが気にしてない
小売店が鯉鮎セットをバラで売るためとかで別に誂えた桐箱かもね
そう考えると「あまり古い時期のものではなさそう」という予想も無意味な気がしてきたが、見事な達筆なのでこれはこれで良いものだ

平成3年のナイフマガジンの鮎の桐箱にはハンコがない…
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
601
(2): 2020/04/16(木)19:08 ID:iLAbsSDI(1) AAS
すまん本物だね。
俺は偽物掴まされて捨ててしまったんだ
602: 2020/04/16(木)21:36 ID:e3skWgf6(3/3) AAS
>>601
助丸に贋物があるとは…お気の毒さまです

でも贋作つくるなら2万円程度にしかならない助丸よりも5万10万になる水心子や千代鶴のほうが儲かりそうな気もするけど
助丸のほうが海外での人気や数の捌きやすさみたいな都合でもあるのかな?
603: 2020/04/17(金)14:26 ID:5mKqDQu+(1) AAS
箱は紙箱だろうが桐箱だろうが一般的に鍛冶師ではなく問屋が箱書き含めて外部委託してるとは聞きますね
604: 2020/04/17(金)20:38 ID:hc4ftoki(1) AAS
>>601
何のあてにもならない鑑定して
あっさり引き下がったw

>>599
なるほど
わざわざ調べてくれてありがとう
あと大勝利オメ。
1-
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s