[過去ログ] 切り出しスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548: 2020/03/15(日)23:49 ID:T4gW9Yzk(2/2) AAS
鎬と峰の交点の角度を測ったら20度から24度
なるべく鎬をあげずに切り刃のふくらみをベタに研ぎつぶした状態での刃先の角度は18度から24度
尖っているやつは薄くて、尖ってないのは厚い切り刃だった
→薄いやつはあらためて22度で二段刃付けにした

いずれも桐、パイン、ヤマザクラ、ケヤキ、紅木の端材で試し削りしたかぎりでは問題なくよく切れ、
木目の乱れた紅木でもある程度長い削りクズを出せた

ところで裏を研ぎこんで裏押しが平面でかかるようにしちゃったのだが、これって切り刃の地金を叩いたほうがよかったのかな?
いつも裏を研ぎ減らす方法だけで平らにしてるが切出しのばあい本来はどっちが正解なんだろうか
549: 2020/03/16(月)20:48 ID:Cl4dLutP(1) AAS
>>545,546
越堂鞘付切り出しっていう小刀は「入荷待」になってるし
共柄切り出しは30度ぐらいの鈍角刃なので増田切出工場だとおもう
どこかのブログだかで増田切出工場のはかなり鈍角って書いてあった

厚みのわりによく切れるんで作者がどちらでも気にせず使うつもりだけど
7分幅21mmで厚さ4mmの切り出しははじめてなので重い(5分幅は厚さ3mm)

>>546
多分箱出しで両刃みたいな刃つけではなかったとおもう
若干刃先が浮いてた気もしたけど熱処理後のゆがみだとおもって気にしてなかった…
倅さんが刃付けしたから両刃のようになってたという可能性は?
550
(1): 2020/03/17(火)11:51 ID:bbceYmfh(1) AAS
池内刃物の銘とか商品名って
初代→秀存作
倅→昭三作
孫→美貴久作
みたいなルールなのかな?
551
(1): 2020/03/17(火)14:40 ID:7IemCoHv(1) AAS
>>550
昭三さんは昭和三年生まれなんで初代かな?
1963年に昭三と美貴久の商標取得
1985年に秀存取得

美貴久の久は息子さんの久徳さんからか。
秀存は謎だねもしかしてあとつがなかったお孫さんいるのかな?
552
(1): 2020/03/18(水)13:23 ID:mUUu1MNj(1) AAS
>>551
さんくす
三木+久徳で「美貴久」か(親馬鹿乙)
「秀存」はもともとなにか記念作品か出典作品用だったのかな?
あと「炎」はゴッドハンドのカービングナイフ(花小刀)に使われてるみたいだね

三代目は「美貴きっちゃんふぁみりー」だけ作ってるのかとおもってたら
さにあらず今は三代目が社長で
外部リンク:www.kohnan-eshop.com
ふつうに鋼付けてるみたいだからすでに「昭三作」は三代目?

ほかに2004年の作業レポのページもあったけどそっちでは二代目が打ってた
553: 2020/03/19(木)00:32 ID:Yx4KZIHv(1/2) AAS
>>552
プレス機の一発ガッチャンで裏スキっぽく曲げてるのかとおもったら
金床とベルトハンマーでの冷間鍛造で裏のくぼみを付けてたのか
それで尻まできれいに曲げているのはお見事だけど
あと千円高くなってもいいから昭三以上の製品では
最初から刃先の裏押しが平らにつくようにしてほしい

> 炎
箱出しで表も裏も平らに出てない美貴久と同じ状態で模型プラモ用として売ってるのなら
モデラーは怒りまくりなんじゃないだろうか?
それとも手研ぎか水平の回転砥石できっちり刃を付けてるのか?
省2
554
(1): 2020/03/19(木)00:37 ID:Yx4KZIHv(2/2) AAS
池内刃物と増田切出工場の三代目って同世代みたいだけど
鍛冶屋としてのキャリアには随分と差があるんだね

池内三代目は1998年入社、増田三代目は2017年入工
555
(2): 2020/03/20(金)00:35 ID:E4+5Y/rR(1) AAS
美貴久の切り出しがすげえ曲がってて裏が当たらないんだけど
あれで製品の状態として出荷されてるのか
経年で歪んだんだと思ってたよ
556: 2020/03/20(金)11:30 ID:C8tA2eIS(1/2) AAS
>>555
それ昭三のデフォみたいだよね
峰、尻を起こし気味に裏押しするか
切り刃の真ん中あたりの地金を叩くか
あるいは時効で曲げが戻ることに期待してみるか

本職用は「自分で研げ」でもいいけど
ホムセン用の美貴久は平らに裏押ししておくか
ベタ裏にしておくべきじゃないのかね?
557
(3): 2020/03/20(金)15:45 ID:C8tA2eIS(2/2) AAS
自分で言っておきながら切り出しを叩いたことなかったんで
>>544の切っ先の裏があたらなかった越堂2本でやってみた

それぞれ20分ぐらいずつ切っ先付近の地金をコツコツ叩いて中砥で裏押ししてみたら
刃先側だけは先端まであたるようになったんで
ついでに研ぎ角24度から25度ぐらいへの変更(地金のキズ消し兼ねる)と
5分の刃線を約18度に変更までやったんだけど…

7分の切っ先の裏が仕上砥ではちゃんとあたらなかった orz
7分はもともと峰がドロップポイント気味だったのだが
地金を叩いた影響でほぼストレートになっちゃったのでもうこれ以上叩きたくない
あとはこのまま使い続けるか裏を研ぎこむかしかないようだ
省6
558
(3): 2020/03/21(土)00:26 ID:hMjGemkx(1) AAS
>>555
光線の関係で斜めから撮ったので尻すぼまりに写ってるけど
裏押しがあたるまで研ぎつぶした昭三 (>>547
「ザ・糸裏」っていう感じは好きじゃないので強めに押してある
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

12mmと18mmは予定調和で裏スキが三角になったけど
なぜか15mmだけ幾分かましな状態で踏みとどまってくれた
15mmはあとから二段刃付けにしたから刃先側の裏押しが細くなってる

柄鞘つきの横手小刀だと砥石の角に柄があたりやすいから厄介そうだよね
559: 2020/03/22(日)14:42 ID:OfJLwu2M(1) AAS
>>554
ひょうたんになって三角になってベタになる。
でも切れるからよし
560
(2): 2020/03/22(日)17:09 ID:l1Kng+qQ(1) AAS
>>558
見やすいがなぜ白黒写真?
墨流し模様は飾りと分かっていてもけっこういい雰囲気だね
21mmが欲しい場合は特注するしかないのかな

>>557
7分巾だと厚みもあるだろうから叩いた効果が表面近くだけになっちゃって
金鎚の傷を研ぎおとしたら刃金を押す力が抜けちゃったのかもよ
でも峰のラインが変わるほどだったらそれもないか?
あたらないのが仕上砥だけなら使ってるうちに当たるようになるとおもう

一気に10mmも減らしたのはもったいない気がするけど研ぎは電動?手研ぎ?
561
(1): 2020/03/24(火)23:07 ID:2nksP3nk(1/3) AAS
>>557
> こりゃ5分か6分のべつのを買うほうがよさそうだね
と書いてすぐに二代目坂光作(故 坂井久ニ氏)の横手小刀を購入した

白鞘と共柄という違いを抜きにしても越堂とはまったくの別物というかんじ
峰の面取りはガッツリとアールがかかっているし
購入時点での地金の曇らせ方も刃金のバフ仕上げの具合も越堂とはちがっていた
また、おなじ仕上砥まで研いでみたが地金の曇り具合もまったく違う

ショップの説明では反りが出ているとのことだったけど
切り刃は#3000の砥石がすなおにかかったし
裏もほぼ平らで#3000と仕上砥で軽く研いだら切っ先まで裏押しがきいた
省5
562
(1): 2020/03/24(火)23:15 ID:VKgRVzzF(1) AAS
>>561
切れ味はどうよ?坂光さんのはスーパー切れる感じはないが気がつけば手にしてる不思議な小刀、と私は思っている。
当然何本も持っているしネットに出れば極力買い集めてる
563: 2020/03/24(火)23:20 ID:2nksP3nk(2/3) AAS
>>560
手研ぎなので大変だった

坂光小刀の具合がやたらよさそうだしサイズもほぼ7分幅だから、越堂7分の出番は少なそう
あらためて越堂に手を入れるとしても、小刀の研ぎ角がもう少し鋭角に確定してからかな
564
(1): 2020/03/24(火)23:36 ID:2nksP3nk(3/3) AAS
>>562
研ぐ前の状態でもよく切れたし、研いでからも切れ味バッチリ
越堂も購入時点から切れ味よかったし、研ぎ角を変えてさらに鋭く切れこめるようになったから
切れ味について両者に優劣はかんじられない
もともと持っていた切り出しはSK利器材ばかりだから、坂光も越堂もスーパー切れまくる
坂光小刀は白紙、越堂は青紙だけどどちらも研ぎやすいから
あとは越堂7分の刃コボレ癖が直れば(研ぎ減れば)…というところ

手元にある切り出しを全部使いつぶすなんてことはないから、この先買い集めたりはしないけど
鑿鉋鍛冶の名工の意匠ものがひとつぐらいは欲しいかな
565
(2): 2020/03/26(木)12:16 ID:r23BA3M1(1/4) AAS
>>564
鍛冶名工の切出しは欲しいけど
幅が21mm以上で厚みもあって全長210mm以上のが多いみたいだから
でか過ぎる〜重過ぎる〜できっと持て余しちゃいそう
かといってうちの三代助丸作の鮎は幅18mmの全長165mmサイズで
ちょっと小さいし握りが逆反りしてるデザインだからあんまり使いやすくない
キレイ★カワイイ系でもっと手に馴染むものが欲しいです
566
(2): 2020/03/26(木)16:45 ID:ute9ROpH(1/3) AAS
>>565
2代目坂光(増田さん)の鉛筆削り小刀とかカワイイよ。
梅心子でも小さな横手小刀出してる
567: 2020/03/26(木)20:15 ID:r23BA3M1(2/4) AAS
>>566
ありがと〜

画像リンク[png]:masukiri.jp
画像リンク[jpg]:masukiri.jp
これはまたえらく研ぎづらそうなデザインですね…

梅心子の小さな横手小刀っていうのは
ブログでそういうのを見たけど売っているところがなさそう
もし文房具屋やホムセンの安いやつと同じぐらいの大きさのしかないなら欲しくない…

前に角利産業の白鞘切出小刀のミニサイズはどうなんだろうっておもってたけど
少し上であまりよくないようなことが書かれてたり
省1
1-
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s