[過去ログ] 切り出しスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538: 2020/03/01(日)00:24 ID:tfQfVIn8(1) AAS
>>537
おお、なるほど :o
切っ先から5〜6cmのふだん研ぐ範囲しか気にしてなかったんですけど
>>498,532の切出の裏を下にして平らなところに置いたら見事に全体が反ってました :|

「ひょうたん裏」という言葉ははじめて知りましたが
反ってる場合、アゴより下は裏押しをあてる必要がないのかもしれませんね
ちなみに>>532の彫りなおした裏スキは幅方向の峰側を深めにしてあります
(全長方向の深さはあまり変化をつけていませんが)
539
(3): 2020/03/02(月)11:53 ID:x/qMGeCC(1) AAS
前に研ぎのスレに貼られていた動画
2chスレ:knife
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

みんなこんなふうに刃と平行に研いでる?
言ってることが変だし
机がぐらついてたり名倉の擦り方もおかしかったり
納得できる要素が皆無だったんだけど
この人の研ぎって駄目だよね

スクショ
省2
540: 2020/03/02(月)17:54 ID:sFaWKn+4(1) AAS
これは参考にしないな私は。
541: 2020/03/03(火)01:24 ID:8vDlZhgh(1) AAS
>>539
関西弁がキモかった
あの喋ってる内容からするとニワカっぽかったんであんなもんでしょ

あの切出小刀だと切っ先が25度ぐらいだろうから
峰が45度ぐらいになるように砥石にのせると研ぎ目は20度ぐらいでつくはず
動画の人のだと20度もなかったけど
ほぼ横研ぎなのにまるっぱなのは救いようがない下手っぴ

合砥はどれも研ぎ汁に色がつかないぐらい研削力がなかったが
もっとドロが黒く粘るぐらいの仕上砥のほうがいい
30分弱研いでも研ぎ汁に色がつかないような仕上砥なんて使う意味がないし
省1
542: 2020/03/04(水)19:50 ID:aEMSS+EK(1) AAS
>>539
動画の研ぎはいいところがなにもなかったですが…
あの手の刃渡りのない小刀だと柄が砥石の角にあたるんですよね :(

刃こぼれの修正や研ぎ角を変えて刃を付けなおすときの荒砥やダイヤでは刃線と平行に研ぎますが
ふだんはなるべく斜めに研磨痕が入るように研いでます
研ぐときは切っ先がちょうど砥石の中央まで届く角度であてます
途中で砥石の向きを変えればほぼ全面を使いきれるかんじですね
また、刃渡りの短い小刀のばあい、裏は峰と直角にあててます
(柄の付け根まで平らにしないと気がすまないので)

うちのばあいは刃金まで曇るタイプの合砥しかないので
省6
543: 2020/03/10(火)11:41 ID:UvufDF68(1) AAS
>>539
大五郎ってコンヨか
裏押しの幅がけっこう均一でわりといい感じの小刀だな

おれは白鞘が好きなので角利産業の利五郎ミニ小刀を買ったが
昭三とか三木の切出とおなじで刃先まで裏スキが抜けてるタイプだった
結局はべた裏の切出し小刀のほうが使用頻度高い
544
(3): 2020/03/13(金)19:45 ID:VXI5Lo1O(1) AAS
曼荼羅やの越堂共柄切り出しを買ったけど切っ先の尖りかたがすんごい
刃線と峰の延長線の交点の角度でいうと
7分幅21mmのほうは22度ぐらいで5分幅15mmのは15度ぐらい

切り刃の研ぎ角は両方とも鈍角気味で30度ぐらいだった
どっちも切っ先付近が反っていて裏押しがあたらないのはどうしたものか…

使いながらうまく切っ先を研ぎ減らして25度に近づけていきたいけど
近頃は唐木や竹を扱うこともないし
研ぎ角的に刃こぼれもしなさそうだから
使いやすい状態になるのはいつになることやら
545
(2): 2020/03/14(土)05:49 ID:tIHLEjru(1) AAS
>>544

増田切出工場かな?
別製坂光の長刃タイプの横手小刀というやつはかなり尖っているみたいだった

共柄切出しで尖っているのって使いやすいのかどうか疑問だが
どうせ使いやすい形に研ぎ減るまえに使い慣れてしまったり
ほかの切出しと使い分けするか浮気したりするんじゃないかという未来予想図
546
(1): 2020/03/15(日)18:46 ID:DpzB6f+p(1) AAS
>>545
越堂イコール坂光甥の製品なの?確かにそっくりだよね

>>544
もし坂光甥さん(増田切り出し工場)のだとすると裏側に角度付けて両刃のようにしているのが多いんだよね。
ちょっとマニアックなセカンド小刀という位置付けですね私は
547
(1): 2020/03/15(日)23:45 ID:T4gW9Yzk(1/2) AAS
オレは池内刃物の雲流切出小刀(紙箱入りの12mm、15mm、18mm)を買った報告を

さざれに購入希望の問い合わせしたら(取り寄せ入荷待ちの仲介するのマンドイらしくて)自分で注文しろとか言われ、
購入したのは「8積層材と青鋼2号を鍛接・鍛造した商品です。」という説明のあったみきかじや村のネット通販

さざれの商品写真のようなびっしりつまった積層材ではなくて、握りの面の積層模様もあまりごちゃごちゃしていなかった
裏面のカイサキは見えないが切っ先から9cm下までは積層模様がないので、そのあたりまでは刃金が入っているのだとおもう
錆び止めなんだろうけど刃付けしたうえから全面にクリアラッカーが塗ってあって、そもそも箱出しではまともに切れない状態だった

見た目では糸裏になってたけど裏押し面をガラス定盤にあてたら中央が浮いてた
くぼんだ面の刃先だけが糸裏に見えるように研いであったみたい
過去レスにあったとおりプレスで全体を曲げて裏スキっぽくしてる
さざれの商品説明に書いてある「温・零二重鍛造」の冷間鍛造工程ってきっとこのプレス加工のことなんだろうなとおもった
省3
548: 2020/03/15(日)23:49 ID:T4gW9Yzk(2/2) AAS
鎬と峰の交点の角度を測ったら20度から24度
なるべく鎬をあげずに切り刃のふくらみをベタに研ぎつぶした状態での刃先の角度は18度から24度
尖っているやつは薄くて、尖ってないのは厚い切り刃だった
→薄いやつはあらためて22度で二段刃付けにした

いずれも桐、パイン、ヤマザクラ、ケヤキ、紅木の端材で試し削りしたかぎりでは問題なくよく切れ、
木目の乱れた紅木でもある程度長い削りクズを出せた

ところで裏を研ぎこんで裏押しが平面でかかるようにしちゃったのだが、これって切り刃の地金を叩いたほうがよかったのかな?
いつも裏を研ぎ減らす方法だけで平らにしてるが切出しのばあい本来はどっちが正解なんだろうか
549: 2020/03/16(月)20:48 ID:Cl4dLutP(1) AAS
>>545,546
越堂鞘付切り出しっていう小刀は「入荷待」になってるし
共柄切り出しは30度ぐらいの鈍角刃なので増田切出工場だとおもう
どこかのブログだかで増田切出工場のはかなり鈍角って書いてあった

厚みのわりによく切れるんで作者がどちらでも気にせず使うつもりだけど
7分幅21mmで厚さ4mmの切り出しははじめてなので重い(5分幅は厚さ3mm)

>>546
多分箱出しで両刃みたいな刃つけではなかったとおもう
若干刃先が浮いてた気もしたけど熱処理後のゆがみだとおもって気にしてなかった…
倅さんが刃付けしたから両刃のようになってたという可能性は?
550
(1): 2020/03/17(火)11:51 ID:bbceYmfh(1) AAS
池内刃物の銘とか商品名って
初代→秀存作
倅→昭三作
孫→美貴久作
みたいなルールなのかな?
551
(1): 2020/03/17(火)14:40 ID:7IemCoHv(1) AAS
>>550
昭三さんは昭和三年生まれなんで初代かな?
1963年に昭三と美貴久の商標取得
1985年に秀存取得

美貴久の久は息子さんの久徳さんからか。
秀存は謎だねもしかしてあとつがなかったお孫さんいるのかな?
552
(1): 2020/03/18(水)13:23 ID:mUUu1MNj(1) AAS
>>551
さんくす
三木+久徳で「美貴久」か(親馬鹿乙)
「秀存」はもともとなにか記念作品か出典作品用だったのかな?
あと「炎」はゴッドハンドのカービングナイフ(花小刀)に使われてるみたいだね

三代目は「美貴きっちゃんふぁみりー」だけ作ってるのかとおもってたら
さにあらず今は三代目が社長で
外部リンク:www.kohnan-eshop.com
ふつうに鋼付けてるみたいだからすでに「昭三作」は三代目?

ほかに2004年の作業レポのページもあったけどそっちでは二代目が打ってた
553: 2020/03/19(木)00:32 ID:Yx4KZIHv(1/2) AAS
>>552
プレス機の一発ガッチャンで裏スキっぽく曲げてるのかとおもったら
金床とベルトハンマーでの冷間鍛造で裏のくぼみを付けてたのか
それで尻まできれいに曲げているのはお見事だけど
あと千円高くなってもいいから昭三以上の製品では
最初から刃先の裏押しが平らにつくようにしてほしい

> 炎
箱出しで表も裏も平らに出てない美貴久と同じ状態で模型プラモ用として売ってるのなら
モデラーは怒りまくりなんじゃないだろうか?
それとも手研ぎか水平の回転砥石できっちり刃を付けてるのか?
省2
554
(1): 2020/03/19(木)00:37 ID:Yx4KZIHv(2/2) AAS
池内刃物と増田切出工場の三代目って同世代みたいだけど
鍛冶屋としてのキャリアには随分と差があるんだね

池内三代目は1998年入社、増田三代目は2017年入工
555
(2): 2020/03/20(金)00:35 ID:E4+5Y/rR(1) AAS
美貴久の切り出しがすげえ曲がってて裏が当たらないんだけど
あれで製品の状態として出荷されてるのか
経年で歪んだんだと思ってたよ
556: 2020/03/20(金)11:30 ID:C8tA2eIS(1/2) AAS
>>555
それ昭三のデフォみたいだよね
峰、尻を起こし気味に裏押しするか
切り刃の真ん中あたりの地金を叩くか
あるいは時効で曲げが戻ることに期待してみるか

本職用は「自分で研げ」でもいいけど
ホムセン用の美貴久は平らに裏押ししておくか
ベタ裏にしておくべきじゃないのかね?
557
(3): 2020/03/20(金)15:45 ID:C8tA2eIS(2/2) AAS
自分で言っておきながら切り出しを叩いたことなかったんで
>>544の切っ先の裏があたらなかった越堂2本でやってみた

それぞれ20分ぐらいずつ切っ先付近の地金をコツコツ叩いて中砥で裏押ししてみたら
刃先側だけは先端まであたるようになったんで
ついでに研ぎ角24度から25度ぐらいへの変更(地金のキズ消し兼ねる)と
5分の刃線を約18度に変更までやったんだけど…

7分の切っ先の裏が仕上砥ではちゃんとあたらなかった orz
7分はもともと峰がドロップポイント気味だったのだが
地金を叩いた影響でほぼストレートになっちゃったのでもうこれ以上叩きたくない
あとはこのまま使い続けるか裏を研ぎこむかしかないようだ
省6
1-
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s