ライヨール (516レス)
1-

28
(1): 05/02/15 20:13 ID:7kcozY+i(2/2) AAS
「LAGUIOLE EN AUBRAC」ブランドのご紹介をいたします。

ライオール アン オーブラックはフランス国内でNO1ブランドの確固たる地位を築きつつあります。

*日本では、「ラギオール」とか「ライヨール」で発音され親しまれています。

ライオール アン オーブラック ブランドは近年、マシンメイドが8割を超える中、200年の伝統を守り

オールハンドメイドにこだわり続けます。
省15
29: 05/02/16 12:33 ID:uCU6/6mT(1) AAS
>>28お気に入りに入れてあるから、安心汁。
歴史の話したければすればいいじゃないか。
改行うざいからそこだけ直して。
30
(4): 05/02/16 19:52 ID:hONLMzHQ(1) AAS
実際シャトーラギヨールとライヨールの違いってどんなかんじ?
近くの刃物屋はシャトーラギヨールのほうがいいって言うんだけど、
ライヨールしか置いてないんだよね。
コルク抜きがシャトーラギヨールのほうがちょっと長い、とか聞いたが。
31: 05/02/16 21:44 ID:8TPlJjS5(1) AAS
レンジャーズで出してた ライナーロックのレプリカはダメですか
そうですか ガッカリ
32
(1): 05/02/17 12:27 ID:WVCNJ7cd(1) AAS
>>30
ライヨール辞退ははフランスの南部の村(地域)の名前。
その地方の発音はライヨールだが、パリ的にはラギヨールというらし。
そのことからもわかるように、シャトーラギヨールは外部の人間が途切れてしまった
ライヨールナイフの伝統をもとに復刻したもの。
一方ライヨールの方は、そういう「まがいもの」の氾濫に対抗して、
村伝統の製造方法などを引き継ぎ作られたブランド。

主観だが、ライヨールナイフの方が垢抜けててかこいい。
ただ、3ピースナイフ等につくコルクスクリューはシャトーラギオールの方が
質が高い(長い、溝有り)の物を装備しているらしい。
省3
33
(1): 30 05/02/18 00:02 ID:vLeM03Kh(1/2) AAS
ありがとー。
1ピース(ワイン飲まない)でライヨールだと、ハンドルの材質以外は基本的に
長さとかデザインの微妙な違いなのかな?
どこが安いかしらん。迷う。
現物見て店頭で買ったほうがよいのかも。
34: 32 05/02/18 17:03 ID:O8V+WF/M(1) AAS
>>33=>>30
趣味が合うね。俺も1ピーススキー。

外部リンク:www.saika-web.com

知ってたらごめん。なかなかいい感じだよ。
35: 30 05/02/18 22:21 ID:vLeM03Kh(2/2) AAS
ありがとー。
結局地元の店で#129B買ったよ。小さいやつ。
想像以上に綺麗だ。だけど刃が微妙にテーパーしてるから研ぐのが難しいや。
36
(2): 05/02/19 01:27 ID:Pd7nccBh(1) AAS
特命係長でライヨールタイプのナイフが使われていたが、メーカーまでは確認出来なかった。
ロックが無いから突き刺すには不向きだと思うんだが、興味の無い人には解らないんだろうなあ。。。
37: 05/02/19 14:15 ID:276G04a4(1/2) AAS
>>36
ライヨール系は基本的にロックあるじゃないか!!
コルクスクリューで刺す咄家?
38: 05/02/19 14:17 ID:276G04a4(2/2) AAS
>>36
ごめん。きっと劇中ではなかったんだな。失礼。
39: 05/02/19 15:42 ID:peBA6gB4(1) AAS
>>ライヨール系は基本的にロックあるじゃないか!!
そうなの?
ライヨール系は全てスリップジョイントだと思ってた。
40: 05/02/20 20:57 ID:E+eUqQr4(1) AAS
基本的にスリップジョイントです。

この最近のタクティカル系のように
追求しない姿勢がよろしいと

おもわれ
41: [sage] 05/02/20 21:42 ID:Ml40c+j5(1) AAS
あれは、ハチそれとも、ハエ?
42: 05/02/21 01:24 ID:EESxXYwb(1) AAS
元々はジャックモンジャン式のロックが付いてたらしい。
けど村人の都合か鍛冶屋の都合かでロックが無くなった。
以前KM誌でライヨールの特集やった時にロック付を復刻
させたと小さい写真付で載った事があったが
実際にはみたことない。
43
(1): 05/02/21 23:40 ID:JzSSP3SV(1) AAS
お、こんなスレあるんだぁ。嬉しいなぁ。
俺もライヨールのナイフを1本だけ持ってるよ。
もうだいぶ前だけど、上野のアメ横のナイフやさんにふらっと立ち寄ったら、
なんとも素朴でいい雰囲気の小さなナイフがあったんで思わず買ってしまった。
それがライヨールだかラギヨールだかどっちか。
俺のは柄がエボニーの凄くシンプルなやつで、いい味出てるよ。
西洋式の刃付けが合わないから、日本風の片刃に研ぎなおして使ってる。
鋼材は440Aじゃなかったかな。
日本の刃物みたいなサクサク切れるようなシャープ感はないけれど、
程々に切れる感じが日常ナイフっぽくていいんだよね。
44: 05/02/22 14:54 ID:G2vIpNAI(1) AAS
ライヨール=ロック有りと勘違いした人です。
仕事中考えてみたらAGラッセルと間違えてた。

逝ってきます
45: 05/02/24 00:10 ID:cm/KsHri(1) AAS
>>43 かっこいいね
46: 2005/04/03(日)06:42 ID:MiQMHdr0(1) AAS
ライヨールいいよライヨール

漏れもウッドの小さいの1本買いますた。
今ソニアリキエルの大きいの買おうか迷い中。
47
(1): 2005/04/03(日)12:40 ID:hSxvSOPn(1/6) AAS
ライヨールは先端が尖ってるのがちょっと怖い!
ブレードが細身なわりに開け閉めにけっこう力が要るから
緊張感あるんだよな。
でもあの小ささから来る軽さは、かなり扱い心地の良い刃物だと思う。
オシャレな西洋肥後の守って感じがする。
1-
あと 469 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s