東映時代劇YouTube 【2】 (602レス)
上下前次1-新
197(1): 2024/07/01(月)19:34 ID:96OvKxx1(1) AAS
「二人の素浪人」
品川隆二は(微妙に変えてはいるが)名称まで月影兵庫の踏襲
リメイク的に企画されたが平幹二朗の個性でああなってしまったのかもしれん
三話。子役が話題になる度に、「新マンの次郎君の方が上だよな」と思ってしまう自分にはうれしい再会
四話。池田一朗節が炸裂した脚本なんだが松村昌治にはハードルが高すぎた。勝プロ制作だったすごい回になってただろうな〜
198: 2024/07/01(月)22:41 ID:dUp7oO+T(1) AAS
風鈴の千恵蔵75歳の頃か
頼まれたら付き合いで出る程度だったのかな
199: 2024/07/02(火)21:06 ID:a4iLHSdx(1) AAS
最後の頃は知らんけど、大岡越前で亡くなるまでセミレギュラーを務めた(ちゃんと演技ができた)にしては晩年の活躍は地味だな。
大御所すぎて声をかけにくかったってのもあるんだろう。
「赤穂城断絶」なんかは、あんな普通の時代劇なら存命の東映スター総出演とはいわないまでも、千恵蔵、大友柳太郎、橋蔵ぐらい出せばいいのにとか思っちゃうけど、東京撮影所育ちの深作にしたら思い入れなんかないんだろうなぁ。
200(1): 2024/07/03(水)12:21 ID:jBPqtzB7(1) AAS
千恵蔵は後追いで観た日本の首領で知ってそこから遡ったわ
深作時代劇には結果的に出なくてよかったと思うw
201: 2024/07/03(水)22:09 ID:gyTJBJj1(1) AAS
>>200
大山先生、内田朝雄の後任のね
202: 2024/07/04(木)20:29 ID:oA3gJ3+P(1) AAS
小島三児の味を活かしきった内容にご満悦
山下敬二郎もよく見りゃ父親似だけど、有崎由見子は役柄もあってかそのままだな
作風にあわせたら自然とそうなったか、
渡辺岳夫節炸裂のメロディがぜんぜん出てこんね
菊池俊輔はジャンルによって作風を変える感じだが、渡辺岳夫は内容次第という気がする
203: 2024/07/04(木)22:27 ID:Bs9UNNnf(1) AAS
信兵衛のおきみは風鈴の手下忍者と結婚して女優を引退したんだね
あんな美人を許せんなあ
しかし信兵衛おもしろい
長屋のフォーマットだけで好きに書けるから、脚本家ものびのびできるんだろうか
同郷の美人を忘れてたのはちょっと無理あるけどw
204: 2024/07/05(金)20:50 ID:uisX3Wnc(1) AAS
信兵衛は周五郎の原作があるからね
レギュラー陣を絡ませるために改変しまくってるが、設定とオチはだいたい同じ(今後もか?)
特に長屋の登場しない原作だと、苦心のほどが伝わってきて別な意味で面白い
205: 2024/07/06(土)09:26 ID:qJxR70LX(1) AAS
長屋の連中があまりに生き生きしてるんで、原作のこと完全に忘れてたw
今回の話、原作では浪人の息子のフォローもあるんだろうか
昨今実写化の改変もいろいろ言われるけど、
鬼平のうさ忠しかり、キャラが肉付けされる良さもあるんだよね
206: 2024/07/06(土)14:04 ID:haFfR6nl(1/3) AAS
原作だと大工は子供好きだが流産づつきで夫婦関係もぎくしゃくしている設定。
浪人親子とのやりとりはだからこそ効いてくるくだりなんだけど、
テレビ版だと唐突過ぎて違和感を感じる人がいるかもね
207: 2024/07/06(土)14:06 ID:haFfR6nl(2/3) AAS
原作のリストがあった。
周五郎作品はYOUTUBEに朗読があがってるので比べてみると面白いよ
01.人情裏長屋(原作『人情裏長屋』)
02.さむらいの子(原作『人情裏長屋』)
03.大当り千両長屋(原作『壱両千両』)
04.かあちゃん頑張れ(原作『かあちゃん』)
05.奇妙な仇討ち(原作『ひとごろし』)
06.危うし!ねずみ小僧(原作『宵闇の義賊』)
07.大砲がやってきた!(原作『万太郎船』)
08.二十三人の裸侍(原作『鍔鳴り平四郎』)
省17
208: 2024/07/06(土)14:14 ID:haFfR6nl(3/3) AAS
26.悪い道場良い道場
27.まごころ(原作『ちゃん』)
28.鶴が泣くとき酒が降る(落語『二十四孝』)
29.ともしび(原作『凍てのあと』)
30.あるとき払い(原作『裏の木戸は開いている』)
31.もらい水
32.おりんと村次(原作『ほたる放生』)
33.ころび茶碗
34.むかしも今も(原作『むかしも今も』)
35.平七おあきに首ったけ
省15
209: 2024/07/07(日)10:58 ID:Q9B1XTHs(1) AAS
二人の素浪人配信のタイミングで・・・・
外部リンク:news.yahoo.co.jp
210: 2024/07/08(月)11:44 ID:3qTNrtIc(1) AAS
>>197
浜畑賢吉なくなっちゃったな
合掌
211(1): 2024/07/08(月)15:49 ID:f6P+tE/V(1) AAS
「風鈴」
今回は結局どんな話にしたかったんだ?
212: 2024/07/08(月)21:10 ID:ZWwiKLDk(1) AAS
加賀邦男の出番の短さに涙したが、銭形は今週も濃いな〜
特に前半のスピーディな展開は、映画時代のかったるさとは別人のようだ
〆どころをセリフで済ませちまったのが惜しい
『牡丹灯籠』、尺的に地方や弐番館三番館用の添物作品だと思うけど、
移動撮影はいいし、セットも力入ってて、筋の改変も面白い
田代百合子と浦里はるみはそれは魅力的に撮られてて、二人の代表作とあげたいほど
笑ってしまう場面もあるが、スクリーンで見たかったな
現代劇だが、新東宝チャンネルで悪役の定番、沼田曜一の主演作を上映中。
主演作は初見だし、菅原文太は堺左千夫みたいで驚くし、新東宝時代の大空真弓で魅力的なのははじめてだしで、映画ファンとしては得した気分だが
内容は微妙だ
213: 2024/07/08(月)22:37 ID:wn48B+vj(1) AAS
>>211
なんでつまらないドタバタギャグを挟んで引っ張るかね
河原崎建三夫婦や谷幹一の葛藤とか、盗賊内部の会話とか、描くべきところを省いておいて時間を余らせてるし
当時、何か不測の事態でもあったのかな
片岡千恵蔵をねじ込むのに苦労したようでもないしなあ
214: 2024/07/09(火)06:37 ID:Xieo86r/(1) AAS
ボロクソに書かれてるのでかえって気になったが加藤泰かぁ
あまりに視聴率がとれないので思い切って羽目を外したら(悪のりしたら)しっちゃかめっちゃかになったとかじゃないの
ラストの磯村みどりには口がポカーン
低迷を打破したいという心意気だけはビシバシ伝わってくる珍作だ。
215: 2024/07/09(火)15:01 ID:FGY835zT(1) AAS
同じ石森原作の透明ドリちゃんの設定が何気に風鈴捕物帳と似てる気が・・・
216: 2024/07/09(火)16:36 ID:Xn2u0r3p(1) AAS
透明ドリちゃん 1978年1月7日~7月1日(全25話)
風鈴捕物帳 1978年10月26日~1979年2月8日(全13話)
どっちもテレビ朝日だね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.178s*